ニュース速報+

【疾患】WHOが疾患と認めた「ゲーム障害」とは? 何が問題かを正しく知る

1 :七波羅探題 ★:2021/05/05(水) 23:23:53.21 ID:/lWEpXee9.net
Globe+2021.05.05(山本大輔)
https://globe.asahi.com/article/14340499

eスポーツが世界中で関心を集めているなか、「ゲーム障害」への関心も高まっている。何が問題で、どんな対応方法があるのか。まずは正確な分析と認識が求められている。家庭や教育現場だけで対応するのは難しいだけに、社会全体が向き合うべき課題として、ようやく取り組みが動き始めた。

ゲーム時間を自制できない。ゲーム以外の物事の優先度が低くなる。日常生活に支障がでても、ゲームをやめられない。こんな状態が12カ月以上続くと「ゲーム障害(Gaming Disorder)」が疑われる。世界保健機関(WHO)が2019年の総会でゲーム障害を正式に疾患と認めたときの内容だ。

ゲームをすること自体が悪いとされたわけではない。ただ、依存の度合いが疾患として認められるほどに重症化するかもしれない危険性について、国際社会に発信し、そうならないようにするための対策をとるように求める警告だった。

3月下旬、厚生労働省のゲーム依存症対策関係者連絡会議で神戸大学が提出した報告書によると、国内でネットやゲーム依存(週30時間以上)が疑われる人は男性が総人口の約3%、女性が約1%で、少なくとも100万人以上いると推測された。

国立病院機構久里浜医療センターなどが独自調査に基づき示した報告書では、ネット依存やゲーム障害の治療施設は、16年8月で28施設だったのが、20年9月には89施設に増えた。新規の患者数も16年度と19年度で比べると、ネット依存が513人から1162人、ゲーム障害が302人から856人に増えたが、治療に関する「受け皿」の整備も始まっている。

日本eスポーツ連合などのゲーム関連4団体からも、取り組みが紹介された。19年4月、大学教授や病院関係者など外部有識者でつくる研究会が発足した。今年9月に全国調査を実施し、ゲーム産業の見方にかたよらないかたちで実態の把握に努める。また未成年者への取り組みとして、保護者がゲーム機やスマホで年齢認証やネット接続の制限ができる機能を使うことを促し、未成年者の保護を目的とするガイドラインを定め、各社が順守することを4団体として定期的に支援する。教育機関や行政、消費者関連の機関と連携し、ゲーム依存を防ぐための啓発活動を重視していくという。

以前から指摘されていたゲーム依存の問題だが、WHOが強い警告を出すにいたった背景には、eスポーツがいち早くブームとなった韓国や中国で深刻な社会問題となったことがある。ゲーム依存にどう対応するかは、世界でも手探りの状態が続くが、そうした問題が存在することをまずは認識し、産官学が力を合わせて防止策を話し合う機運が、ようやく高まってきた。

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 00:26:46.36 ID:FCS0M9w30.net

俺も連休中にオンラインゲームに一日4〜5時間費やしてたけど、おっさんなので全然上手くならなくて
むなしくなってアンインストールしたわ
明日からまっとうに生きる

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 23:48:47.62 ID:O17oJHLJ0.net

パチンコ障害は無いんですかね

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 09:31:56.56 ID:ytjKCW0+0.net

ゲーム運営会社に責任負わせる仕組みを作ればいいんだよ
運営は如何に依存させるかに躍起になってるんだから

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 00:27:29.35 ID:Mgmp+B0d0.net

>>4
スポーツも体力の消費量が違うだけで基本的に同じだよね。

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 23:35:07.13 ID:BPl6rnHP0.net

ガチャのような射幸性や大音量や強い光の明滅でマインドコントロールするもの
負の感情や性や暴力性の強いものは禁止で

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 00:25:04.14 ID:W53wWAh90.net

ガチャガチャ障害のほうが深刻

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 09:52:28.69 ID:3AhBl81M0.net

アスリートのオリンピックへの弁を聞くと
依存症の症状が見られるよね

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 08:55:34.64 ID:8bNkf5Fc0.net

>>89
慰安婦ゲームが実際あったとしてもしなりたがるとしたら虐待する日本軍側だろ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 09:42:57.43 ID:fpRdpDQn0.net

こんなもん言い方でしかないわ

「1週間に仕事を40時間以上したら仕事脳」になるのかって話だろ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 23:41:24.06 ID:p0oSsi2K0.net

ステイホームの特効薬だろ
バカかWHOは

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 03:22:09.34 ID:ztBr2hFK0.net

>>59
そんな高尚なご趣味ばかりを一般市民全体が堪能してると思う
その発想が浅薄。
家にいてくりゃゲームでもなんでもよかろうが、この、インテリボンクラ!

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 01:34:55.44 ID:VcUR2yqk0.net

訳; 「ゲーム業界は献金するように」

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 23:43:55.55 ID:Ldx1sKM20.net

仕事時間を自制できない、仕事以外の物事の優先度が低くなる、日常生活に支障が出ても仕事をやめられない
仕事障害ではないだろうか

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 23:43:55.55 ID:Ldx1sKM20.net

仕事時間を自制できない、仕事以外の物事の優先度が低くなる、日常生活に支障が出ても仕事をやめられない
仕事障害ではないだろうか

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 23:25:18.27 ID:aIBIXWCA0.net

腱鞘炎はゲーム障害ですか?

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 01:00:54.21 ID:mir9/LKj0.net

ファミコンはすぐ親に破壊されるので長時間出来なかった

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 00:32:38.53 ID:hwsRnoif0.net

歳とってから新しいゲームを始めるのが凄く苦痛になったよ
チュートリアル付近で嫌になるゲームばっか
なんか恐怖を煽るゲームとかホント苦手
あと操作技能を求められるゲームとか
それでも没入しちゃうとハマるんだけどねぇ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 01:36:57.57 ID:ejH+oB+n0.net

ゲームはスポーツ扱いされないね
ただの娯楽だと思われている
だからやりすぎると病気や悪行扱いされる

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 23:27:11.29 ID:uFBPUqqp0.net

まずガチャ規制しろ

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 00:53:45.92 ID:VejMk6Iq0.net

昔はネトゲ廃人でスルーだつたのにな
ちなみに俺もコロナ離職で一日12〜15時間位やってるわ

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 10:25:38.84 ID:/RpDTTQJ0.net

>>102
肩や膝壊すまで止められないって明らかにあいつら何かのビョーキだわ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 01:47:29.49 ID:qstM7rvm0.net

WHOは芸無能

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 09:37:54.40 ID:JSfwbgs/0.net

e-スポーツとかチー牛みたいな、気持ち悪いやつしかやってないよね
外で体でも動かして来いよ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 04:15:38.96 ID:Gv/us+L30.net

TV障害
ギャンブル障害
仕事障害
とは絶対言わないよなw

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 00:30:42.38 ID:1eEW/iEQ0.net

>>39
酷い傾向だよな。
カクゲーすら倍率付いたジャンケンやってギャンブルやってるだけだが
アレは一応オブラートに包んでるだけマシだわ。

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 03:26:29.46 ID:1fnA0qGw0.net

 

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 09:34:56.43 ID:Em3MLmD+0.net

依存性が強いものは自己から極力遠ざけるのが鉄則だぞ
前頭葉の抑制が効くはずだと思い込むから道を誤る

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:52:08.99 ID:L7p07SlG0.net

ゲーム障害を指摘するとゲーム依存症が全力で否定する

タバコを否定されたら攻撃してくるニコチン依存症と同じ

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 23:48:10.55 ID:6P0vgmDw0.net

仕事がゲームだったら問題ないのは何故だろう…

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 10:35:44.14 ID:Vn31gONl0.net

何が問題なのか全くかかれてなくてワロタ
なにこれ

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 12:33:18.01 ID:7Ww6tncQ0.net

>>111
結局は人類の発展に寄与できるかどうか

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 23:37:07.05 ID:ZIzpKej+0.net

>>14
そういうことだよねぇ
天下りのために役所がこういう論文を書かせてるんだろうな

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 00:03:47.41 ID:Q60gDRPK0.net

月1万以上課金する3パーセントのバカは間違いなくゲーム障害
2.3年前に精神疾患に認定されたよ

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 09:48:28.48 ID:fpRdpDQn0.net

>>1
だいたいアホの政治家どもは口をそろえて「外出を控えろ」って言うけど
ゲーム以外で家に引きこもってすることといったら
映画・読書・音楽を鑑賞することくらいだろ

ゲームくらいしかやることねーべさ

あるいは「カノジョと家に閉じこもって子作りでもしてろ!ガキ増やせ!」というなら
カネをジャブジャブばら撒いたらどうなんだ?
日銀に刷らせれば金なんかジャブジャブにできんだろ?

アホの官僚と政治家どもがデフレ脱却いいだしてン十年ズルズル引きずってるくせに

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 10:26:50.15 ID:O4BwrJKt0.net

中毒になったところで、ぶっちゃけ金額が生活犠牲にするほどの額かかってれば問題にはならんのだよ
課金の制限に限る

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 00:40:45.09 ID:7Ww6tncQ0.net

ゲームが槍玉にあがるとファビョる人間がいるけど数百時間を社会人が考える事とは違うものに費やしているわけで
それだけ差が出ている事は認めなきゃいけないと思う

まあゲームしてる事で理詰めできるようになったりする訓練ができるから適度な利用はとてもいいとも思うけどね

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 23:41:17.16 ID:1R844pyR0.net

こんな時期にマラソンやってるのはマラソン中毒

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 23:50:04.08 ID:onNje5gq0.net

週30って
モンハン出たし余裕で超えるわ…

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 05:29:02.48 ID:lagmDQh60.net

派遣のアホが毎日2時間以上会社でスマホゲームやってる
ミーティング中も資料見るふりして画面ピコピコ触ってる始末

おまけに、仮病の嘘をついて会社休みまくり
12月とか9日間しか来なかった

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 10:35:22.66 ID:IHheWKc/0.net

不正ばっかりやってるのも
精神的な病気だと思っている

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 23:35:07.06 ID:ecQs2UkS0.net

最近はWHOのほうが疾患あるからなあ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 09:07:04.15 ID:y/dZqlKR0.net

>>47
ゲームにフィジカル面の負荷が無いとかゲームをやった事があるのか?
際限なくゲームをやっていたら死ぬぞ。

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 09:14:31.59 ID:3AhBl81M0.net

オリンピック脳というのと一緒

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 06:30:39.30 ID:OWMKt6pz0.net

>>22
それをワーカホリックと言うのでは?

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 00:52:25.89 ID:lR9ySCTi0.net

ドラクエ10は9年前は黄金世代が結婚適齢期だったんでドラクエ好き非モテ男女がカップリングして結婚してたな
年収400男×派遣女とかよくマッチングしてた
お互い趣味がゲームなら金かからんし底辺でも幸せそうだぞ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 00:55:42.28 ID:4mM0A0Wv0.net

>>44
読書、室内での映画や音楽の鑑賞、(これは違うかもしれないが)人と接しないよう近所の散歩等、ステイホームの娯楽などいくらでもある。
特に読書はコスパが高い。ゲームのみで物事を論じるのは短絡的すぎる。

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 10:34:11.10 ID:hDst+nRC0.net

公園でたむろするのもゲーム内でたむろするのも一緒だろ
つまりゲームじゃなくてリアルだから、Dとバトルは平日1日一時間まででいいけど

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 10:35:06.25 ID:DG7bRwFR0.net

次回改訂版で改称だな

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 09:42:27.99 ID:DCHLhcMe0.net

依存性があるものは、最初から手を出さないほうがいいな。
麻薬やタバコのように。

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 01:12:12.91 ID:ehgcCo0d0.net

親指のつけ根が痛いのも
ゲーム障害ですか

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す