ニュース速報+

【大小エコ流す】多機能トイレ、ボタン多すぎ? 障害者だけじゃない…洗浄ボタン問題… [BFU★]

1 :BFU ★:2021/05/05(水) 13:53:06.00 ID:m6cSrAOA9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8dc15504e139806a66b4810687c752c0529f70f?page=2

視覚障害のある人にとって、個室トイレの数あるボタンの中から、洗浄ボタンを探すのは一苦労。「(洗浄ボタンなどの)位置が統一されることを願う」とツイッターでつぶやいた全盲の女性の投稿には、多くの反響がありました。反響の中には、トイレの壁面に何をどのように配置すべきかを定めたJIS規格があるという情報も。規格はあるけど、普及はまだまだということ?――。トイレ設計を多く手がける設計事務所に聞きました。

ボタンでいえば、最近のトイレはボタンの数がとても多いですよね。

「ボタンの種類が多すぎる」というのはこれまでも言われてきたことではあります。
洗浄ボタンも「大」「小」あるし、ウォシュレット機能も「おしり」や「ビデ」などに分かれ、さらには非常ボタンまで…と、たくさんありますよね。

見えない方にとっては、ボタンが多すぎると「どれを押したらいいのかな?」と不安に思うようです。その気持ちは視覚障害を持っていなくてもわかります。それに、それぞれのボタンの機能を確認するのに必要な点字すらない場合も多くあります。

ちなみに、ボタンの数については、認知症の方たちも戸惑われるようです。
以前検証に立ち会うことがあったのですが、たいていの方は「用を足したら流す」ということまではわかっておられます。ですが、「ボタンやレバーを探す」という段階で混乱してしまいました。とりあえず一番目立つものを探し、押した結果、非常ボタンを押される方が多かったんです。

抜粋
全文はソースにて

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 14:52:34.60 ID:y8pBAC2L0.net

阪急のトイレで3ミリしかない
赤い丸い洗浄ボタン
三番街か忘れたけど

あれ分かりづらいよ
いくら自動がついててもボタンがいるときあるのに

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 14:53:56.94 ID:lmATsvBc0.net

>>1
俺も思っていた
疑問に感じるの障害者だけじゃない

必要なボタンだけ露出させて、滅多に使わない物はボタン小さくしたり、メニューからしか入れないようにしたり、風呂見たいに二重蓋にして開けないと反応しないか
対策して欲しい

150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:29:14.66 ID:hSeTsMVL0.net

>>99
今のうちに慣れておかないと、
将来紙不足で高騰したら使えなくなる。

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 14:55:38.08 ID:r/Qe7FWM0.net

ワイド、マイルド、辺りがいらんのよ
使う人いてんの?
ワイルド、なら押してみたくなるけどw

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 14:02:37.74 ID:EbgTkuNs0.net

こんなんでよくオリンピックやろうと思ったな

130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:10:31.96 ID:20soAgwt0.net

ノズルそうじボタン押しても全然きれいにならない

218 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 02:55:08.96 ID:RcM4WWpS0.net

>>9
わかる
だからいつもビデ使ってる

140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:20:43.24 ID:W537Ip1t0.net

>>136
うっかり通知メール「ウンコ流し忘れを検知しました」

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:20:18.01 ID:iwhHLKwL0.net

>>1
うんこ穴を狙うボタンだけでいいよな

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:32:27.72 ID:5RdSgTbR0.net

ジェット機操縦してみろカス
天井までスイッチだらけだぞハゲ

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 13:54:02.05 ID:yHRvyRCt0.net

滝のおトイレ

215 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 00:54:59.86 ID:9ZM9x1iE0.net

デパートのトイレとかおしゃれすぎて扉の閉め方から分からない

171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 17:10:46.18 ID:AV7hZSg80.net

今はウンコ占いやケツの穴占い機能まである

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 13:56:42.38 ID:GsqSb8Vf0.net

インターフェイスデザインが昔からカスだもんな

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 13:56:04.11 ID:SHAdC/8c0.net

大か小か、尻穴かビデか、AIで判定すればいいのに

135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:15:13.44 ID:STqxDvsX0.net

>>134
座ったまま尻拭くってどっから手を入れるんだ

199 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 23:31:39.65 ID:nqP1VmqL0.net


28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 14:00:45.44 ID:pjaifsu+0.net

小は使ったことないな

138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:16:14.63 ID:NPwv7Y+S0.net

3でやばいのに10まであるメモリ

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:52:18.41 ID:8jN7+Zzx0.net

そのうち声だけで全てやってくれるトイレが作られたりするんだろうか
「OK toilet 温水の温度が高いから少し低くして」とかさ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 14:18:08.48 ID:TiAOKL9a0.net

手をかざして流すタイプが増えているけど、流れなくて結局わかりづらい場所で何も書いてないボタンを押すことになったり、日本語読めない人はどうするのだろうかとか思ったり。あと音消しや非常ボタンと紛らわしいのも多い。

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 14:48:02.11 ID:NomepIz/0.net

>>41

押しそうになるよな。

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:24:09.84 ID:QEXgHL370.net

レバーも付いてるでしょう?
タンクのレバーで流しなよ

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:36:22.98 ID:fwG70htV0.net

流すボタンがわからないのも稀によくある

207 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 12:31:15.10 ID:+r1oX3OF0.net

結論、

馬鹿にトイレ文明は、
まだ早すぎるということ。

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:38:41.03 ID:lda6WYn00.net

いろんな機能は家庭用に任せて、公衆トイレはシンプルなのでいい気がする。

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 14:26:05.33 ID:GsqSb8Vf0.net

>>42
いや、女がそう言ってる
刺激を求める場合は、お尻モードで前屈みもやるって聞いた

186 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 20:28:09.19 ID:J/xFKUFH0.net

見て欲しいから流さない

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:23:57.48 ID:jR0A4tK20.net

>>135
欧米人は、ほぼ前から拭くのに対して
日本人は、前からと後ろからと、立って拭く と言う3つの拭き方に分かれた言われる。

※ 欧米人が驚く、日本人のトイレ事情から

217 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 01:07:44.60 ID:e9+CiDiM0.net

分かる
どう流していいかわからんやつあるなw
ウォシュレット盤の上についてる奴は最初探したわ、目が見えてもw

163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:43:47.36 ID:qQiv1wyp0.net

>>110
LIGHT FLUSHで小洗浄らしい(スレ見てトイレ見たら書いてあった)
>>136
INAXの上位機種であるけど、あれもイタズラの恐れがあるとか

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 14:03:16.66 ID:xU+2wtvN0.net

>>24
ロザンナの相方だよ

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:24:45.29 ID:IbgL50YX0.net

日本でいちばん自転車を描いてるかもしれない漫画家さんによる「自転車の簡単な描き方」が説得力しかない

http://msroo.musikgaul.net/Dkki/533015760.html

vvcvcxzvcxzvczx

223 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 04:21:19.54 ID:gTNwtqNm0.net

>>190
電動ってトイレ掃除とかしゃがんでる時もセンサーでウィ〜〜と
上がるから、すごいむかつく。

あと、商業施設なんかで、自動で流れるやつあるけど、
うっかりなんか落とした時に、流れたら詰まる原因になりそうだよなあ

204 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 09:36:19.71 ID:rAysCFjt0.net

>>202
むしろ最強がデフォでいい

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 16:02:31.24 ID:He0WzM620.net

>>114
そうですよ、気をつけないとw
 
緊急ボタンのほうを押しちゃうと 建物によっては、職員や、局長、館長などが飛んできますからアレ

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 14:12:37.22 ID:EW2SCEaj0.net

>>14
オート機能なら着座してる時間で判断してくれるけどオートかリモコンで解らないもんねー

176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 18:30:29.86 ID:yYTaRZJW0.net

そんなことだから日本は技術力落ちたって言われるんだよw
気分によってビデから浣腸、果てはアナニーまで自動的に判断してやってくれるAIはよ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 14:00:21.81 ID:x0RklVWR0.net

>>18
普通座ってないと止まるだろ
本当に故障じゃね

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:04:07.66 ID:5BtsO+fy0.net

出先で使ったトイレで、流すボタンが何処に在るのか解らなくて困った。

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 14:30:34.87 ID:CCLB3Icx0.net

最近の電車のトイレはボタンだらけでわけわからんわ。

189 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 21:02:24.18 ID:+BAwJpt90.net

その昔
ムーンライトながらの「流す」ボタンが想定外の場所に在り
手が届く「通報」ボタンを皆が押すものだから
深夜の東海道本線で車掌さん達が右往左往していた
要するにデザインの敗北

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 14:10:32.25 ID:vIaqoO530.net

ケツ穴とまんまんのアイコン付ければいいじゃん

184 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 19:59:36.48 ID:/j7M+13P0.net

あとな、胃腸の調子が良ければ、踏ん切り(=糞切り)良く、肛門はほとんど汚れないぞ?
トイレットペーパーすら、いらないレベル
水に溶ける和紙が1枚あれば良い
ヤクルト飲め

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 14:24:40.76 ID:xAVMxh8T0.net

>>48
単機能のトイレがズラッと並んでて、そこから目的のトイレを探すほうがいいか?
俺は用を足しがらでも目的のボタンを探すほうがいいと思うけど

185 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 20:20:46.24 ID:8v1XasiI0.net

ハ〜リホ〜!

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 14:54:57.45 ID:sCnFnsU20.net

間違い。
>>67さんじゃなくて>>68さんへのレス

219 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/07(金) 02:55:51.49 ID:Cu2IeP1a0.net

>>45
寧ろ着座後ランダムでブバババッとかバフって強烈な音の方が
はずかしい音は紛れるからいい気がする

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 15:55:55.14 ID:He0WzM620.net

>>115
あくまで個人的な意見ですが 三洋電機のボタンが 居並ぶ電化製品の中ではダントツに使いやすかったです
個人的な感想です

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 14:25:24.70 ID:YsjpTng/0.net

触っちゃいけないやつだったか

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す