ニュース速報+

【社会】「子供を持つと女性の幸福度が低くなる」ことが判明…子育ては素晴らしいことのはずなのに何故? ★4 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2021/05/05(水) 20:05:22.41 ID:kO1m+NPQ9.net
少子化の波はコロナ禍でさらに加速。2021年の出生数は80万人台を切るとの予測も出ています。
そんな中、「子どもがいる女性のほうが幸福度が低い」という気になるデータを紹介してくれたのは、拓殖大学准教授の佐藤一磨さん。
子どもを持つと幸福度が下がる。少子化の原因をこれほどシンプルに言い表すデータはないのではないでしょうか――。

■先進国のデータが示す「子どもと幸福度の意外な関係」

 「子どもを持つことは、女性の幸福度にどのような影響を及ぼすのか」

 この問は、これから子どもを持とうとする女性や、すでに子どもをもつ女性にとって、興味深いものです。
そして、多くの人は「子どもを持つことは、女性を幸せにする」と信じているのではないでしょうか。

 しかし、その答えは「No」です。

 日本を含めた先進国のさまざまなデータに基づく学術的な研究結果は、
「子どものいる女性の幸福度が子どものいない女性の幸福度よりも低くなる場合を多い」ことを示しています。

 実際、日本の既婚女性を対象にした分析結果を見ると、女性の就業の有無にかかわらず、子どものいる女性の幸福度の平均値が低くなっています(図表1)。

■なぜ子どもを持つことが幸福度を下げるのか

 図表1の分析結果は、統計的な手法を用いて年齢、学歴、世帯所得等のさまざまな個人属性の影響をコントロールしても変わりません。
働く妻や専業主婦であっても、子どものいない女性の幸福度が高くなっています。

 このような分析結果は、子育てを実際に今行っている人にとって、ドキッとするものではないかと思います。
子どもを持つことはポジティブなイメージを伴うことが多いため、分析結果とのギャップに驚くためです。

 ただ、この結果を冷静に見ていくと、1つの疑問が出てきます。それは、「なぜ子どもを持つことが女性の幸福度を下げるのか」という点です。
 何が原因となり、子どもを持つ女性の幸福度が低くなっているのでしょうか。

(中略)

■女性の幸福度を下げる3つの要因

 これまでの研究を見ると、お金、夫婦関係、家事・育児負担の3つが候補として挙げられます。

 まず、お金ですが、子育てには金銭的な負担が伴います。子どもの衣・食・住を整えるだけでも多くの支出を伴いますが、これに加えて教育費が重くのしかかってきます。
高校生の約半分が大学へ進学する現状を考えると、大学までの学費を準備する必要が出てくるかもしれません
また、近年、都市部を中心に中学受験が増えており、さらに多くの教育費が必要になる可能性もあります。

 これらの金銭的負担が日々の生活に重くのしかかり、家計を預かることの多い女性の幸福度を低下させるわけです。

 夫婦関係ですが、出産に伴い、「夫・妻」といった役割に「父・母」といった新たな役割が加わります。
「父・母」といった役割を最初から十分にこなすことができれば問題ないわけですが、すべての夫婦がうまくいくわけではありません。
特に第1子の場合、慣れないことの連続であり、夫婦ともに精神的・肉体的なストレスをかかえ、夫婦関係が悪化することが考えられます。

 このような夫婦関係の悪化が女性の幸福度を低下させることが考えられます。

 家事・育児負担ですが、夫婦関係と密接に関連しています。多くの夫婦は、子どもを持つことに伴って大きく増加する家事・育児負担を「誰が」、
「どの程度」担うのかといった問題に直面します。「男性=仕事、女性=家事・育児」といった役割意識が色濃く残る日本では、女性に家事・育児負担が偏ることが多くなっています。

 このような重い家事・育児負担が女性の幸福度を低下させる可能性があります。

 以上、お金、夫婦関係、家事・育児負担の3つが女性の幸福度を低下させる原因として考えられるわけですが、
おそらく、この3つの要因がそれぞれ影響力を持っており、影響の大きさの程度が異なると考えるのが自然でしょう。

(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc295b6e367c2c3931c6e476ec158e7eddfc43b2

★1が立った時間:2021/05/05(水) 11:25:53.14
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620198146/

633 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 15:16:03.13 ID:RLHkEC8mO.net

>>1
男が家庭で家事子育てをなにもしない分、女にしわ寄せがすべていくからだろ

183 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 21:34:03.50 ID:Jt7S8oqP0.net

人生って山あり谷ありだから、谷の部分だけ切り取ったらそうなるよ
子育てにおいて暗黒期がある人はそれなりにいるしカネが半端なくかかるから、それを軽く愚痴ると「この人は不幸なんだ!」と取られるのかもしれないね。
実際自分の子供を褒めそやして幸せをアピールする人ってそんないない。
苦労や子供ダンナの失敗エピソードで盛り上がる方が多い
幸せはひけらかすものではない、それを分かってそうしてる人が多いだけよ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 20:19:43.89 ID:KEgJjIM20.net

育児が苦痛に分類されてるんだろw🔥

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 20:17:26.40 ID:5iyyp7Va0.net

>>18
それペットみたいだね

ぺっとでできるってことか

530 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:52:24.38 ID:ykaTZJvT0.net

>>528
今は精神年齢が10歳くらい違ってる気がする
だから、それを言うなら40代かもしれない
出産としては厳しい年齢だけど

377 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 00:31:35.67 ID:6KLPJsXN0.net

女は、つうか親は、
子供のために子供産むんじゃないからね
自分のために産むんだからね
産んでも自分のためにならないなら産まないさ
あたりまえさ

696 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 16:47:36.69 ID:kXQYu/nd0.net

>>694
若いかどうかは関係なく、未熟だからだと思うよ
そして多くの人は初めは未熟で当たり前だからね

628 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 15:08:40.84 ID:2zVNNyyM0.net

>>622
ん?子供ができる前ならどっちも正社員で同じでしょ?
独身時代に家事手伝いとか、子なし主婦なら楽だろうけど

320 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 23:19:05.70 ID:47eD7ZRC0.net

>>317
そう言う嫌な人間関係と接点持たなきゃ良いんじゃなかろうか?
そんな関係の中で給料貰ってる訳じゃ無いし、
昭和の厨房じゃあるまいし、女が廃る?
あたいらレディースを舐めたらいかんぜよ?

703 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 18:18:23.51 ID:v6Ik+JhB0.net

>>473
まあ結婚してもどっちかは独りになるし
てか女は旦那が死ぬと開放感で幸せになる人もいるらしい

551 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 09:35:18.93 ID:9A17xHc40.net

幸福を感じるのは生まれた時と小さくて可愛いときだけ
あとは子供ガチャになって性格悪く育ったりバカに育ったりすると
一瞬で幸福度は無くなる
成人したらさっさと巣立ってその時には金も人生もほとんど残っていない

343 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 00:04:19.97 ID:bBvaqbb00.net

>>1
>>28
なぜかフェミさん特有で異常に発狂する結婚や恋愛に関する男女の年齢の事実↓(😅)


609 :名無しさん@13周年:2021/05/06(木) 14:54:53.12 ID:sXDGzWCTT

>>599

正論!激同!

出生前診断とは、超音波検査や染色体情報をもとに生まれる前に胎児の先天性疾患を判定する検査のことです。

日本では7.2%の妊婦が出生前診断を受診しており、特に先天性疾患を発病しやすい高齢出産の場合には25.1%と受診率が高いです。
陽性と判断された人のうち90%以上は中絶を選択するため、「いのちの選別」に繋がるのではないかと問題視する声もあります。

627 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 15:08:26.27 ID:I7ZPIUqK0.net

このスレとの乖離がひどい

【社会】「子供がいない結婚に意味はあるの?」不妊治療を諦めた夫婦の残酷な結末 ★3 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620227550/

306 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 23:03:09.47 ID:JxjeqRjP0.net

学生時代も謳歌したが子ども産んでさらに楽しい
幸福度が低くなるとかありえん

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 20:26:03.42 ID:S1GhPsvu0.net

>>22
父方にも母方にも結婚しなかったおばさんは1人づついるが
「この子やべー」って早くに親が覚悟して1人で生きていけるようにしなかった方は不幸かもしれん

362 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 00:15:51.54 ID:w8buPYJE0.net

幸福であるというのは人生の必要条件ではない。すっこぬけの幸福の人なんてほとんどいない。
瞬間あっても時間が経てばひびが入る。生きる本能で生きていればいい。ひどい不幸でなければいい。

281 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 22:46:40.00 ID:Uw/s4xPD0.net

>>269
人を轢き殺しても平気で反論する飯塚みたいな
上級の母は幸福なんだろう あれも東大だ

244 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 22:19:10.16 ID:Uw/s4xPD0.net

>>234
日本は仕事に頑張って30過ぎになってしまった女性に
冷たいよね 海外では中年になっても出会いがある
子供がいなくても連れ添う人が出来て幸せになってほしいね

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 20:34:25.54 ID:mxgW4gid0.net

子供は宝みたいに言ってたが子供は負債なんだってはっきりわかんだね

558 :名無しさん@13周年:2021/05/06(木) 11:09:52.46 ID:umXA3OCsP

女性で色んな人がいるワケよ。
幸福な家庭に育っても、子供嫌いな女性います。

旦那の稼ぎが良く、資産があって(家もデカイ)、夫婦仲良し、どちらも美形。
産まれた3人の子供が皆可愛くて、頭も良さそう(国立大付属小に行っている)
ウチのお向かいはそういう家。

553 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 09:45:52.61 ID:4xG6Qk6J0.net

バカ女は常に自分が一番不幸だと思ってるよね
だから家事や育児の分担でマジギレするw

391 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 00:49:18.07 ID:p+6yrYPc0.net

子供がいない友人夫婦に里子が来た。
それまで素敵な夫婦だったのが、一年しない内にくたびれ切った老人になった。
子供に恵まれなくても、他人の子を育てたら不幸になると思った。

410 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 01:30:08.10 ID:NeX5I0k30.net

てかこの記事最後まで読むと夫が子育てに非協力的てことになってるな
バブル以降の世代で自分の時間を犠牲にすることなく
家族より自分が楽しむことを重視してるひとが増えてる気がする

223 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 22:03:10.13 ID:G4Y/F64O0.net

>>213
家事子育て介護などの女仕事は人に評価してもらえないからね
外で働く男仕事だけが社会的評価をもらえる
つまり男の真似をすることが幸福の道
それでも女は幸福になんかほとんどはなれないけど

ちなみに評価とは現代社会では金のことね
産んだらどーんと大金国がくれるとかじゃないと少子化は止まらないと思う

454 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 02:48:50.75 ID:W/3TwXKG0.net

子供産みたいと思った事ない。

産みたいとか欲しいっていう女だけ産めばよい。

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 20:33:57.59 ID:D+Vd8xPW0.net

>>79
我が子と他人の子を比べがち

他人と比べて我が子の方が幸せであってほしいと願ってしまうところから
もう不幸がはじまってることに気づいてない親多杉

486 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 05:59:05.63 ID:IPDiLtjQ0.net

動物は大好きなのになんで人間の赤ちゃんは可愛いと思えないんだろうって
若い頃不思議だったけど
人間でも赤ちゃんはちゃんと可愛かったわ

171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 21:24:39.99 ID:PvlQ2Gt70.net

一方的に人生80年の苦行を押しつけられる子供の身にもなってよ

439 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 01:57:56.72 ID:8tZeiqOu0.net

子供作らないババアとか何の為に存在してんの?

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 20:28:17.11 ID:fz9/7TlS0.net

やっぱりサトウカズマさんが気になる

708 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 19:01:11.67 ID:6KLPJsXN0.net

>>645
ハウスメーカーのCMの、「家族の青春時代に」
ていうコピー思い出した
子育てって大人の青春なんじゃね

507 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 07:24:36.88 ID:UDdpjxyJ0.net

スーパーとかで子供に振り回され、旦那一緒にいるのに子供と一緒になって騒ぎ
注意する声すら覇気がなくなってる奥さんとかしょっちゅう見るし
子供だけじゃなく「もう一人の子供」みたいな旦那のせいもあると思うのよねん
本人的に子供と遊んであげてる「イクメン」気取りなんだろうけど周りから見ればただひたすら迷惑なバカでしかないのに

298 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 22:54:21.04 ID:Na2V6lIl0.net

>>291
分かる気がする
まだ「死」と言われると怯むけどw
自分の幸せが制限されてでも嫁と子どもを幸せにしてやりたい
大切な人のために生きることを幸せだと感じる気持ちを彼女たちに教えてもらった

689 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 16:33:31.81 ID:YNn/C6ma0.net

>>687
普通に姑と同居とかね
嫁姑の人間関係の大変さはあるだろうけど家の中に女手が二つあるって家事も育児も全然楽だと思うわ

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 20:29:36.64 ID:RHuDJ9c/0.net

>>54
違うよ
我が子は出来がどうであろうと最も可愛いんだよ
そうでない人もいるけど
まぁ、たいていはそう

297 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 22:53:50.01 ID:Bcgrde4J0.net

何で拓殖大学、、、、、、

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 20:24:29.16 ID:o0dklVN/0.net

そろそろ人妻キラーの俺の出番かな

375 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 00:30:03.43 ID:qZD4lyj40.net

>>48
鮭も産卵しないとデカクなるし生物的に負担が大きいのは間違いない
人工子宮の開発が必要だな

463 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 03:06:32.65 ID:INC5iTso0.net

結婚した女「別に幸せじゃないよ」

未婚女「別に不幸じゃないんで」

こんなとこだな

465 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 03:22:27.74 ID:nMWn9YEc0.net

説明するまでもないですw
他人と比較して生きてる限り、不幸になります
比較されて負けてるのでしょうw

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 20:50:17.20 ID:Tm1IzNzT0.net

そらそうよ

独身で好き勝手遊んでる方が幸福度は高いでしょ

351 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 00:06:35.50 ID:4XVyOjSk0.net

子持ち女性は幸せ風に見えて不幸で
子居ない女性は不幸風に見えて内面幸せって事かいな
とにかく周りに見た目幸せそうに見えたかったらマウント取るため子供は産むべきなんだって事

631 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 15:12:04.47 ID:YxtT44zD0.net

>>1
子育て真っ最中と子育て一段落した家庭でまた違いそうだけどな
知り合いの年配既婚女性はパートと趣味の習い事のかたわら
高校〜大学生の娘2人と観劇や買い物行って楽しそうにしてる
子供は世話をしてくれたほうの親に懐くから
子育て負担に不公平があったとしても最初から最後まで損ばかりというわけではない

224 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 22:04:58.66 ID:47eD7ZRC0.net

>>215
既婚・未婚の罵り合いとか5chで良くあるバトル話題だが、
とどのつまりは、自分の選択に安心したいって事だろうなw

幸・不幸なんて自分自身でしか解らぬ感覚だし、
常に不安なんだろうな、自分の選択が本当に正しい事なのかとw

人間は中々他人との比較を止めないし、他人との比較で一喜一憂しているのが、
馬鹿らしいって気付けた人は、心安らかに成るんだろう。

そうはさせねえよ!って、仕組まれた社会が煽って来るけれどもw

273 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 22:42:19.44 ID:3ZO7YHCu0.net

>>252
そのとおりで、子供がいるいないはそれぞれの個人が大人であるかには関係しない
ただ表面的には、子育てをしているという肩書とその実績によって、他人からの目線が変わるのは受け入れないと

>子供いたからって大人になり切れてない人も多いじゃん

この、あいつらだってそうなのに、なんで私バッカって思考が許されるのは高校卒業までであってほしいかな
大人になるのは他人ではなく他人との比較でもないので

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 21:14:55.95 ID:gPMhl+Z70.net

3月3日、桃の節句も休みにしてやれよ
女性には女性の幸せがあるだろうに

636 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/06(木) 15:20:20.45 ID:Vivltd6/0.net

子育てってどうやればいいの?
料理できないんだけど、コンビニ弁当でいいのかな?
飲み物は栄養のある牛乳でいいのはわかるけどさ

92 :名無しさん@13周年:2021/05/05(水) 21:41:25.42 ID:+uwhdSQTE

子供は親の言う通りにはならないし難しいよね。

203 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 21:47:44.63 ID:5ZYEMG5L0.net

いつまでも親離れしてくれない子供持つと大変そうだなとは思う
親の時間と金は全部自分のもの、みたいな

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す