ニュース速報+

【読売新聞】約7万5000の接種枠に横浜市の接種予約、初日は2588人だけ…今後、200万件以上に耐えるよう新設 [孤高の旅人★]

1 :孤高の旅人 ★:2021/05/04(火) 11:26:21.47 ID:J4R15el/9.net
横浜市の接種予約、初日は2588人だけ…システム停止・電話受け付けもストップ
2021/05/04 06:26
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210503-OYT1T50126/

 横浜市は3日、新型コロナウイルスワクチンの高齢者向け集団接種の予約受け付けを始めた。しかし、専用サイトへのアクセスが殺到してシステムに不具合が生じたため、開始からわずか45分で受け付けを停止した。復旧作業を行い、5日の再開を目指すとしている。

 市は4月下旬、接種対象となる65歳以上の高齢者約97万人のうち、80歳以上の市民約34万人に個別通知を発送。今月17日から市内全18区で始まる約7万5000の接種枠について、3日午前9時に電話と専用サイトで受け付けを開始したが、同45分にシステムを停止した。市によると、開始直後からアクセスが殺到し、1分間に最大200万件の接続があったという。システム停止により電話受け付けもストップし、この日予約できたのは2588人だけだという。

 予約受け付けを巡っては市は混雑が予想されるとして、接続数に応じて自動でサーバーを拡張する仕組みを導入していたが、想定していた接続数は100万件だった。この日、市役所で開いた記者会見で市は「想定を超えたことで機能しなくなった。混乱を招いてしまい大変申し訳ない」と陳謝した。今後、200万件以上の接続に耐えられるよう、サーバーを新設するという。

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 17:00:02.48 ID:ibltU3w70.net

庭師、100万円の造園完成後に支払い拒否され、「今からぶっ壊す」wwwww

http://msroo.musikgaul.net/WWjR/631013745.html

bvxcbrfbvcxbvcxbvxc

165 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/05(水) 00:27:22.20 ID:/weDx8Tc0.net

0900ニイタカヤマオロシ?

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 11:30:46.65 ID:uHR6KPJT0.net

電話でもネットでもパンクする日本(´-∀-`;)

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 12:53:58.49 ID:+lT2H9Va0.net

>>120
メールアドレス登録して受け取ったリンクから予約だから、メール来るまで連投

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 11:53:40.00 ID:7ctMn+Kx0.net

>>69
34万人のうち、わざわざネット予約の協力者を募る高齢者が何割かを想像してみれば
そういうごく一部の奴がどれだけ足を引っ張ってるか、わかるだろ

>>72
残念ながら、それを理解できる80オーバーなんて半分も居ない
結局対象外の奴も電話してきてお断りする→何でだ!と長々とクレームつけてくる

ジジババってどんなに我儘な奴でも年功序列という概念には従順だから、結局区切るとしたら年齢しかないと思う
80じゃなくて85歳で区切るべきだったな

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 11:44:50.64 ID:7ctMn+Kx0.net

>>49
対象は80歳以上の34万人
予約枠が7万5千人
想定負荷スペックが100万/分
最大アクセス数が200万/分

まあ、>>38こういう民度の低い住民一族が自治体の想定以上に多かったんだろうな

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 11:52:32.03 ID:dUnaA8250.net

中抜きで切り抜けろ!

130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 12:18:05.75 ID:kpAxQkeu0.net

スダレ禿げが急かせるからこうなる

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 11:37:46.51 ID:FKF1lUlN0.net

役人は世界最低レベル
中韓の方がはるかにましなのがこれでよくわかっただろう?

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 12:06:05.74 ID:rhio9faz0.net

この国難にあって自治体任せなところが、IT後進国以前の問題だよなぁ
そりゃ自治体レベルで構築できるシステムなんてこんなもんだろ
この一年ほんと何してたんだろ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 11:29:29.71 ID:00U9enHP0.net

20210412 首都圏ネットワーク by.AK(18:10〜)
 都内の高齢者が最も多い八王子市
 ネット予約→1秒間に 3,700回
 次回は来月2日から 体制を2倍にして対応予定

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 11:52:25.50 ID:qwYizStF0.net

うちのところは月2100人だった
2年くらい掛かる計算

33 :c:2021/05/04(火) 11:36:24.37 ID:Nh7JrPdt0.net

>>25
絶対に出てこない

131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 12:19:15.74 ID:BIF0+UaQ0.net

>>100
なぜ他のやり方を考えない
何日までは100歳以上で、郵送も可、とか
いろいろ考えられるだろ
思考停止か
給料もらってるんじゃないのか

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 13:41:10.02 ID:l5xqc9mv0.net

>>146
65歳以上でしょー
これでも最近少子化を感じ始めるくらい、地方に比べたら若い市だよ
人数が多いのは仕方がないw母数が大きいんだから
下手したら、8〜9割65歳以上って村もあるんじゃない?

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 13:18:13.63 ID:Sx/ge8aP0.net

>>146
今はどこの自治体も、だいたい人口の3割弱くらいが高齢者だよ

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 11:31:36.58 ID:x3nR+gY60.net

横浜の人口って何人だっけ?なんかおかしくないか

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 11:55:07.15 ID:/IyDayfd0.net

f5アタックか

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 11:46:55.17 ID:pymdBOX80.net

市長は何やってるの
コロナファイター県知事なら会見はするだろう

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 12:17:40.00 ID:7ctMn+Kx0.net

>>128
システムだけの問題じゃねえよ
通知が来たとしてわざわざご丁寧にキャンセル連絡してくれるジジババがどれだけ居ると思ってるんだ
ファイザーのワクチンは事前の解凍処理が必要で、6時間しか使えないんだぞ

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 11:31:44.66 ID:pymdBOX80.net

さっきテレビで八王子の件 指摘されてたで
なんで公務員は他所の事例から学ばないのでしょうかね?って

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 11:44:54.15 ID:F98heLNX0.net

>>1
横浜市の人口は約377万人。四国全部より多い。
それを、なぜ一つのシステムで全部一緒にやろうとするのか。

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 12:05:18.39 ID:bwiKchyr0.net

電通と日本郵政の子会社らしいよ

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 12:01:45.49 ID:VQTTbtKT0.net

FAXを倍増しろよ

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 12:13:06.92 ID:oYEKQiXJ0.net

まだ多いぐらいだわ
15万人市で配分370ってところもある

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 12:13:59.54 ID:Sx/ge8aP0.net

蓮舫「今はサーバーじゃなくてクラウドの時代なんですよ!!」

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 14:16:16.89 ID:e7ct64oK0.net

筋肉注射なんだから、自分で注射を打てば良いだろ。なぜ誰も言わない???

筋肉注射の手技(日本医師会)
https://www.kyoto.med.or.jp/covid19/pdf/20210226vaccine05.pdf

静脈注射じゃないんだよ。自分で打てば医師法も関係なし。
糖尿病の患者が自分でインシュリンを腹に注射するように、ワクチンを肩に注射すれば良いだけ。

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 11:55:36.69 ID:0rK67chT0.net

サーバーダウンするくらいわかるよね

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 12:07:35.38 ID:Ylkm6iNP0.net

もう、アンタは○月○日が接種日だから絶対その日に○○会場に来るように!って決めたげたら

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 12:07:19.38 ID:/SqltiFd0.net

34万人の対象者に200万アクセス
80歳の年寄りがキーボード連打したんかね

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 11:43:10.75 ID:Sbz48NqX0.net

34万人分の内の7万人分が今回のワクチン接種対象者なんだろ、終わるのに2ヶ月かかるんだよ、なんで7月迄に3600万人分のワクチン接種が終わるんだよ!予約だけだろ、規制かけるなよ

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 13:15:14.44 ID:xfG3Tugk0.net

>>1
370万人の人口に対して高齢者97万人もいることがビックカメラ!

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 12:10:28.58 ID:aGMjOFcF0.net

>>46
同時にその老人が
本当に生きてるかどうか
確認できるな
年金不正受給対策で

150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 13:20:48.25 ID:Z3tEn6V00.net

>>143
民衆ってのはそんな複雑な手順を覚えられないし従わないんだ

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 11:48:59.88 ID:4lM5vAsk0.net

>>28
こういう感想のやつをバカという。

全国を1つのシステムで一括でやるにはマイナンバーは便利かもしれないけど、
住民票の発行自治体・氏名・生年月日ぐらいをキーにしても予約ぐらい出来る。

でも各自治体がそれぞれ開発するのがむだというのはそういう事じゃなくて、
同じ仕様のシステムを1つだけ開発して、各自治体はそのコピーを使えばいいという事だ。

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 11:49:14.97 ID:l5xqc9mv0.net

>>70
それなら、同時期だけど
色別に受付電話やサイトを分ける

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 12:12:14.62 ID:7ctMn+Kx0.net

>>117
キャンセル管理にどれだけコストがかかると思ってるんだ

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 11:29:47.66 ID:CSLNKria0.net

アホすぎる
接種枠売れよ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 11:46:38.70 ID:rUL5c2Jk0.net

今度は参加者がさらに家族動員して400万件アクセスで終了だなw

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 11:35:24.90 ID:l5xqc9mv0.net

>>21
施設入所を別枠で出来てるんだから
地域のケアプラザ利用の、在宅介護とか要支援とかその辺りにも順位を付ければ良いのにね

ケアプラザが介入しているから一人暮らしとかネットに疎くても打てるのに

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 11:39:03.52 ID:FKF1lUlN0.net

たかだかワクチン打つだけでこの大混乱w
マジで草生えるわww

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 12:13:06.69 ID:OuUBnJ+h0.net

接種対象が97万人なのになんで、1分間に200万もアクセスあるんだよw

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 12:15:08.63 ID:GyN5GyJ10.net

>>120
10万人か1分で20回クリックしたんだろ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 11:54:20.01 ID:KqMuCX6I0.net

ワクチン接種したアクティブ老害とまだ接種出来ないアクティブ老害とで小競り合いが起きそう

143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 12:51:33.20 ID:Mc9WcsyP0.net

誕生日の下一桁が1,2なら月曜にのみ電話応対とか
工夫すればいいのに

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 11:52:41.23 ID:pymdBOX80.net

巨大政令指定都市やからな 県知事より偉そうにしているかも知れんな

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 11:34:09.35 ID:xzTkAqMr0.net

>>18
マイナンバー使って、全国民一括して管理できりゃいいんだけど、住民票ベースでやるだろうから、多分、自治体ごとまちまちなんでは?マイナンバーの使い道を法律でガチガチに縛っちゃったからな。

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 12:07:09.11 ID:pymdBOX80.net

抽選システムでええのに
いっそ前の選挙に行ったやつからにするかw

128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 12:16:07.85 ID:KHDifGKI0.net

>>118
恒常的に使う訳でもない何十万人が一斉にアクセスする為の機器を導入管理する方がコストがかかるわ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/04(火) 15:20:23.02 ID:GiFiJ5HO0.net

>>1
横浜市ってどっち?

ファイザー?
アストラゼネカ?

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す