ニュース速報+

【兵庫】夜間は常にハイビームで 県警三田署が呼びかけ★3 [シャチ★]

1 :シャチ ★ :2021/04/30(金) 16:27:41.95 ID:MH/m3+TG9.net
夜間に暗い道を運転するドライバーに積極的にハイビームを活用してもらおうと、兵庫県警三田署(同県三田市)が呼び掛けに力を入れている。その一環として、市北東部にある県道の一部をモデル路線に指定した。ただ、市街地や幹線を除き、市内の道路は街灯が多くないため、同署の担当者は「モデル路線だけでなく、『夜間は常にハイビームを使う』というように意識を変えてもらいたい」と訴える。(喜田美咲)

 ハイビームは前照灯(ヘッドライト)を上向きにした状態で、下向きにする「ロービーム」が約40メートル先まで照らすのに対し、約100メートル先まで照らすことができる。道路交通法では、夜間の走行は基本的にハイビームを使い、対向車とすれ違う際や前の車に追い付いた時は、ロービームに切り替えるよう定められている。

 しかし、同署の担当者によると、レバーのこまめな切り替えが面倒だったり、切り替えを忘れて対向車に迷惑を掛けてしまうという意識があったりし、ドライバーにはまだまだハイビームの使用が浸透していないという。実際、「対向車のハイビームがまぶしいのでどうにかしてほしい」といった声が署に届いたこともあった。

 ただ県内では、ハイビームを使っていれば、防げた可能性のある事故も少なくない。県警によると、2016年?20年、薄暮から夜間までに一般道で起きた人対車両の死亡事故のうち、約35%が照明のない場所で起きた。

 三田市内でも17年8月の未明、市北東部の県道で、近くに住む90代の女性が車にはねられて亡くなった。この時、運転していた男性はロービームで走行していた。いずれも、ハイビームを使っていれば、事故を回避できたかもしれないという。

    □  □

 こうした状況を改善するため、県警はこのほど、各署ごとに「ハイビーム活用路線」を指定。三田署管内では、17年に死亡事故が起きた県道37号・三田後川上線のうち、約3・2キロが対象となった。

 「三田・もち処つくしの里」(三田市上槻瀬)?「上高平駐在所前交差点」の直線道路で、途中には高平小学校などがある。今年に入り、この区間を含む約8キロの制限速度が40キロから50キロに引き上げられたことなども指定の理由になった。同署では、つくしの里の利用者に啓発チラシを配布したり、電柱幕を付けたりして周知に取り組んでいる。

 ただ、三田市内はニュータウンと市街地、農村部が混在しており、丹波篠山、宝塚、川西市に抜ける主要な道でも、国道から県道に入った途端、街灯が少なくなる。三田署の田原幸司交通課長は「歩行者や対向車を早めに見つけ、落下物に注意を向ける意味でも、ハイビームを積極的に活用してほしい」と話している。

ソース 神戸新聞
https://news.goo.ne.jp/article/kobe/nation/kobe-20210429004.html
★1 2021/04/29(木) 21:10:55.30
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619714416/

180 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 07:39:03.70 ID:ty8dHJ6E0.net

>>179
人が居ても切り替える必要は無いし必要が有るとも思わない
文句は国へどうぞ

173 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 22:32:02.79 ID:b1VACtWg0.net

>>155
直視し続けてるとしか想像できないくらい頭が変になってんのか?

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 17:31:23.40 ID:0i5UIE9A0.net

>>112
現実を見ずに、思考停止させながら自分に与えられた仕事だけをこなす馬鹿なんだろうね

220 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 09:03:28.54 ID:oR7W+rnI0.net

>>180
こういうことを本気で言える人間があおり運転の被害者になるんだろうなぁ
自分が公共施設を使っているという感覚がなく、他人無関係で法律だけ守っているから(実際には守れていない)
何の問題もないという勘違いで自分の行為を正当化させることが癖になってるからね

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 16:36:44.82 ID:f64NU+p70.net

トラブル多発させるだけだぞ

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 17:28:53.08 ID:91ltLs3Q0.net

>>86
ホンダとかミリ波外してカメラのみになったみたいだぞ
まあカメラだけでも人より見えてるけどな

168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 21:00:03.58 ID:46Ink51l0.net

日本の警察はおバカなのでレイリー散乱とかミー散乱とかなーんも分かりまへんw
夜は人間の目に500nm以下の短い波長の光なんぞ必要ないどころか有害だ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 17:01:49.27 ID:DLbp9Lz20.net

交差点でもハイ、店舗前付けでもハイ、交番にもハイ

182 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 09:51:09.09 ID:sPTBOrIx0.net

自分で調整している奴がいるよな、上げてあるからロービームでも眩しい。

196 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 16:03:15.58 ID:0BhIg2gN0.net

>>195
ほんとそれ。
ロービームで安全に走れる速度まで落とせばいいだけ。
40km/h以下になるけどな。

179 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 05:39:36.69 ID:VuqKfiBh0.net

>>25
バーカ!
人やチャリには反応しないんだよ!見つける方はそれでいいが眩しいんだよ!確認出来たらさっさと手動でローに切り替えろやボケナス!

242 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 23:12:21.05 ID:2IdAtRB60.net

>>148
安い車だとバチンって切り替え付いてないよ

215 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 07:18:02.13 ID:6HKmJv/B0.net

街灯ない田舎はハイビーム、対向車きたらロービーム、明るい街中はロービーム

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 16:49:20.50 ID:PJVBan3L0.net

基本ハイビームで、前に車や人がいれば適時ロービームに切り替えてね
これなら分かる
「常に」とか言われると「絶対に」と勘違いする奴がいる

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 17:12:27.60 ID:TpRu6jzQ0.net

>>99
バカなの?アホなの?キチガイなの?>>48ならなんの問題も無いな

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 17:06:39.12 ID:h5vKqitG0.net

眩しかったからってキレて煽ってくる馬鹿が出てくるだろ
まぁそう言う運転不適合者からは免許取り上げちゃえば良いんだけどさ

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 18:23:21.19 ID:P3zQVqpm0.net

>>12
つまりバックミラーで後方を確認できなくなるわけだが
馬鹿?

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 16:56:21.04 ID:7J/BMTIN0.net

免許切り替え講習で、ハイビーム同士で歩行者が消えるビデオ見せてたじゃん

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 16:40:31.58 ID:ziEssp9d0.net

>>19
警察は順法精神はあっても、遵法精神は無いのが特色

190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 12:51:24.82 ID:wBnJKRNI0.net

>>186
LEDは最低でもプロジェクター式と組み合わせて欲しい

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 16:55:33.89 ID:x4mIv0o50.net

最近多いなハイビームのままな奴
パッシングしても反応無い奴

233 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 13:35:13.55 ID:oR7W+rnI0.net

この手のスレってアスペがいるとすぐわかるよな

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 16:46:18.53 ID:K2qQKfzy0.net

>>39
ハイビームにすべき時に切り替わらないだけでローに落とすのは敏感だよ
オマエ知らずに発言してるだろ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 16:59:59.02 ID:qfYY/SbF0.net

>>78
ローでも蒸発現象は起きるんだけど、ハイの方が危ないわな。
今までハイビームに起因する事故がないってのは単にハイのまま走る車が少なかっただけだろうから、
今後ハイのままの車が増えればハイに起因する事故は増えるかも知れない。

128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 17:45:20.57 ID:4xdjkZqz0.net

>>125
高性能な猫の目だと人間より網膜に光の焼き付いて動けなくなるんだがな

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 16:46:32.12 ID:uc8fl9WE0.net

運転したことない奴らが言ってるの?

パトカーにはハイビームで後ろつけばいいの?

212 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 06:46:27.66 ID:XnCca8KX0.net

>>211
まあ別に昔の都会ではロービーム基本も今の基本はハイビームも両方間違いではない
鈍い輩はロービーム固定でゆっくり走れば良いし正常な人は適宜切り替えれば良いんだよね

211 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 06:36:33.09 ID:owpCB1hC0.net

いつものハイビーム殺意厨ばっかで草
基本ハイビームで発見してロービームに切り替えんだよ
わからねーんなら免許返納しろハゲw

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 18:58:07.55 ID:5zPquMDn0.net

使える場面で適切に切り替えなのに、それすら理解できないってここの連中免許持ってないのが多そうだな

>>136
前に車が居たらそいつが轢いてるだろ
対抗居たら両方から車来てるのに飛び出したアホな歩行者だが、それでも車の方が悪いし

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 18:58:07.55 ID:5zPquMDn0.net

使える場面で適切に切り替えなのに、それすら理解できないってここの連中免許持ってないのが多そうだな

>>136
前に車が居たらそいつが轢いてるだろ
対抗居たら両方から車来てるのに飛び出したアホな歩行者だが、それでも車の方が悪いし

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 16:39:35.00 ID:9sJ1wyij0.net

ハイビーム

歩行者は眩しすぎて
車体を観ることができない
目の前の障害物もホワイトアウトする
警察はなんのためにハイビームを推奨するのかわからない
歩行者にとっても、非常に危険な行為だ

239 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 22:21:29.27 ID:3GmQ7Hrh0.net

>>237
必要ないことを強要するのは立派な犯罪ですよおじいちゃん
眩しいのは白内障だから早く眼科に逝け

170 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 21:49:21.26 ID:DiOLrZeU0.net

>>164

(第2項)「車両等が、夜間、他の車両等と行き違う場合

又は他の車両等の直後を進行する場合において、

他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない」

ばっちり違反行為なので、煽りと受け取っても仕方ない

192 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 12:53:26.28 ID:aA0glKYU0.net

お、俺の3000lmの自転車ライトだな。

244 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/03(月) 08:45:20.89 ID:qlcIB1940.net

ライトの切り替えすらできない、面倒に感じる人間は車を運転する適性がないと思うよ
いろんな場所に注意を分散して払えないわけだし
これは追い越し車線から動けない操作下手にも言える

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 17:47:58.26 ID:fV4xpCmP0.net

>>128
それは性能が低いんだよw

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 16:56:10.60 ID:OSv0FQ9u0.net

>>56
だから?
法律守れよ
貴様がこの世から消えた方が良いよ

151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 18:36:11.32 ID:FXinkNMN0.net

ハイビームテロ

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 17:23:47.89 ID:EiTKHBLq0.net

>>1
>道路交通法では、夜間の走行は基本的にハイビームを使い、対向車とすれ違う際や前の車に追い付いた時は、ロービームに切り替えるよう定められている。
なのに
>『夜間は常にハイビームを使う』
とかばかり強調するからおかしいんだろ
事故の検証でハイビームだったら防げたとか言う事ばかりを取り上げ
こんなことを言い出すのは車の免許を持ってなかったり
自分では運転しない無能キャリアが言い出したことなのか?

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 16:50:40.07 ID:Ga1WXjcW0.net

逆転の発送
法定速度を30km/hにしよう

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 16:37:33.23 ID:vEwezJ8e0.net

>>18
そしたら警察の商売が繁盛する

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 16:37:16.10 ID:Ga1WXjcW0.net

対向車居てもハイビームにしろと言うならまず法改正しろよ
山口組県警は遵法精神ねーのか

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 18:09:40.35 ID:/0lRLniF0.net

>>1
霧の多い三田でハイビーム走行ですか

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 16:40:09.13 ID:PJVBan3L0.net

こういう啓発の仕方は誤解する奴が出てくる
ずっとハイビームでローに切り替えしなくてもいいって思い込む奴が…

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 16:49:17.12 ID:Rbr1STk/0.net

深夜徘徊や痴呆もの轢き殺し防止ぐらいだろ
他の運転手の視界を奪って逆に危険すぎるわ

189 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 12:29:37.23 ID:lyHtf0E50.net

>>186
前スレに「LEDヘッドライトは300m照らせるって記事があるのでハイビーム不要」としつこく力説してる人がいたw

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 16:42:22.58 ID:NQa9aAHW0.net

>>29
ホントそれ
夜間など視認性が悪い時は速度を落とす
これが基本だと思うんだけどねぇ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 16:53:06.48 ID:vnD5Mic20.net

都市部でやったら前走るDQNに殴られるぞ
運悪けりゃ最悪は刺されるかもな

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 16:50:09.30 ID:NQa9aAHW0.net

常にハイビームが必要なら、クルマメーカーに働きかけないと
常時点灯、ハイ・ロー切り替え不可を法律で義務付けする必要があるな

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 16:57:44.13 ID:406v0ONl0.net

>>78
ハイビームじゃないと歩行者見つけられない動画も見たやろw

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す