ニュース速報+

【米地球物理学連合】気候変動の影響で地球の自転軸がずれた [少考さん★]

1 :少考さん ★:2021/04/28(水) 07:13:29.99 ID:tn1m+Koy9.net
※ニューズウィーク

気候変動の影響で地球の自転軸がずれた──最新研究
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/04/post-96180.php

2021年4月27日(火)20時45分
アンダース・アングルシー

<地球温暖化で氷河が溶けたことで、地球上の水の配分が大きく変化したせいだという>

地球温暖化は地球の自転軸(地軸)にもずれをもらしていることが、最新研究で明らかになった。

地軸が地球の表面と交差する点である地理極(北極点と南極点)は固定しておらず、地球上の質量の配分が変われば、地軸と地理極が移動することもある。科学者たちは、(温暖化による)氷河の融解が原因で大量の水が移動したことが一因で、地理極が急速に東方向にずれていると指摘する。

1980年以降、北極点と南極点の位置は約4メートル移動したと推定されている。米地球物理学連合が発行する科学雑誌「Geophysical Research Letters」が新たに掲載した査読済みの研究報告は、1990年代以降の移動については、氷河の融解がその主な原因だと指摘。それに比べて、地下水のくみ上げはさほど大きな影響はなかったとつけ加えた。報告によれば、海流などの自然因子もまた、地軸の移動に影響を及ぼした。

研究チームは、2002年から地理極の移動を追跡している重力観測衛星「GRACE(重力取得による気候実験)」のデータを独自の数学モデルで分析し、その結果を発表した。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

※関連リンク
Polar Drift in the 1990s Explained by Terrestrial Water Storage Changes – Deng – 2021 – Geophysical Research Letters – Wiley Online Library
https://agupubs.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1029/2020GL092114

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 08:13:04.65 ID:qIMIIWbq0.net

>>11

生態系が氷河期以降は変わっているので。全て寒冷適応できるように。
寒冷適応できない生き物は絶滅した。

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 08:31:46.10 ID:2td+aBnv0.net

地球とか宇宙のこと考えると怖くて眠れなくなるわ

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 07:18:24.55 ID:3MZv58z70.net

温暖化構想は夢の中で生まれました

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 11:05:37.38 ID:tQwDXaAK0.net

>>1
逆だろw

こんな奴らが専門家名乗ってるから、メディアでもバカ専門家が新型コロナの事をデタラメでも放送出来るんだなw

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 13:18:45.93 ID:2J5088Z60.net

>>4
ガリレオと同一視されたいなら、疑問じゃ無くて証拠を持ってこいよ

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 08:48:58.06 ID:huSYZ1D60.net

温暖化以前からズレてるだろう?
地球さんもずっと同じだと疲れるんだよ。寝返りうってる程度のことじゃないかと

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 07:26:27.28 ID:c1ReIWWT0.net

チームを率いたのは中国科学院の地理科学・資源研究所に所属する?珊珊。中国政府が研究資金を提供した。

研究者たちは、1990年代半ばに地理極が南向きから東向きに移動したことを発見。また1995年?2020年にかけての地理極の移動スピードは、1981年?1995年に比べて17倍速かったと指摘した。

「氷河が融解した結果、陸水(内陸部にある河川や湖、湿地や雪氷などの総称)の貯水量の減少が加速したことが、1990年代以降の地理極の急速な移動を後押ししている主な理由だ」と報告書は指摘し、こう続けた。「この新たな所見は、地理極の移動と気候変動が過去に密接に関係していたことを示している」

研究チームは、気候変動は地理極の方向が変わった唯一の理由ではないが、観測を行った期間については、気候変動が大きな影響を及ぼしたことは確かだと述べた。

<参考記事>硬貨大のブラックホールが地球を破壊する

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 07:26:27.28 ID:c1ReIWWT0.net

チームを率いたのは中国科学院の地理科学・資源研究所に所属する?珊珊。中国政府が研究資金を提供した。

研究者たちは、1990年代半ばに地理極が南向きから東向きに移動したことを発見。また1995年?2020年にかけての地理極の移動スピードは、1981年?1995年に比べて17倍速かったと指摘した。

「氷河が融解した結果、陸水(内陸部にある河川や湖、湿地や雪氷などの総称)の貯水量の減少が加速したことが、1990年代以降の地理極の急速な移動を後押ししている主な理由だ」と報告書は指摘し、こう続けた。「この新たな所見は、地理極の移動と気候変動が過去に密接に関係していたことを示している」

研究チームは、気候変動は地理極の方向が変わった唯一の理由ではないが、観測を行った期間については、気候変動が大きな影響を及ぼしたことは確かだと述べた。

<参考記事>硬貨大のブラックホールが地球を破壊する

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 07:34:29.71 ID:8FMPEpTg0.net

>>29
小学生からやりなおせ。俺もやりなおしたい。

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 07:19:31.13 ID:MbhiQReN0.net

欧米のこの手の研究はサイエンス紛いのものばかり

信じない

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 07:36:32.90 ID:P+xWmOn/0.net

精密機械じゃアルマイト自転軸は常にブレてるがな

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 07:34:00.05 ID:8FMPEpTg0.net

で、ツバルはいつ沈むの?

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 08:37:38.47 ID:QchOnz7j0.net

普通なら逆だと考えると思うんだが

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 11:09:37.79 ID:tQwDXaAK0.net

>>30
そもそも珊瑚礁の上に砂が溜まってる物体なので沈む沈まないって話が論外

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 10:58:24.80 ID:I/2RJhQm0.net

人間が住みやすい環境が正常な地球の状態だと思ってるのか?

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 09:12:13.94 ID:GMzTQ2D60.net

地軸もきっとシャキッとするよ

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 07:44:48.05 ID:J5STnSsn0.net

>>1
なぁに気候変動が無くても中国の生物兵器でいずれ人類は滅亡するでしょ
中国は失敗を考えずに開発するのさ「失敗したら埋めて隠してしまえば大丈夫」の精神なんだから

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 07:14:23.71 ID:pGZtbsT/0.net

それも自然現象

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 11:10:51.62 ID:++W5Z2G30.net

>>29
ポールシフトくるー

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 08:27:54.12 ID:9pqEA9fm0.net

https://www.iers.org/IERS/EN/Home/home_node.html

地球の自転軸、自転速度はここで見られる。

どうでもいいレベルの話なのがわかる。僅かに予測がずれるのは気候変動でも説明できる。くらいでは。

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 09:27:24.01 ID:D/SWxNHG0.net

早く人類が絶滅すれば良いね

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 10:12:28.11 ID:dB23D5vJ0.net

ズレて温暖化ならわかるけど、温暖化したからズレたっておかしくね?

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 07:22:11.53 ID:AgR+Nir30.net

はいはい
アホちゃうか

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 09:55:12.06 ID:lBag+rfJ0.net

だいたい俺の計算とあってる
優秀な学者のようだな

51 ::2021/04/28(水) 09:07:14.95 ID:I9FoWdOg0.net

政治家のトップ頭はもっとずれてるぞ。

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 10:25:22.15 ID:nZge4cqi0.net

独楽の中心から外側におもりが移動したと考えると芯がブレる前にスピードが落ちたりしないのかな

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 07:24:05.34 ID:8CxWXf0n0.net

中国の三峡ダム崩壊でも地軸ってか、自転速度がずれるんだっけ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 09:48:17.25 ID:eb7CePN/0.net

地球の生物が滅んだら俺の魂はどこの星へ行くのだろう?

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 07:22:55.43 ID:xEcpFiII0.net

そもそも地球は氷河が無い全凍解状態が正常で一番期間が長いんだろう
今は地球の状態としては寒い時期なんだからこれから気温が上がるのは当たり前

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 10:40:44.92 ID:2yqJirnX0.net

>地球温暖化は地球の自転軸(地軸)にもずれをもらしていることが、最新研究で明らかになった
いやいやいや
これ逆だろ
自転軸がズレたから北極振動に影響が出た→偏西風の蛇行が起こる→異常気象
温暖化はただの太陽活動

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 07:53:18.78 ID:0GmGuXrD0.net

知ってた!太陽が沈む位置がおかしいもん
前はもっと南っかわに沈んでたのにここ数ヶ月は随分と北の方に沈むようになってきた
誰も騒がないからおかしいと思ってたけどちゃんと気付いてるやつは居たんだな

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 08:14:30.61 ID:FAEe/jSe0.net

>>1
ポールシフト

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 07:22:28.45 ID:tbgaiuXN0.net

北極点からみた東って、どっち?

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 07:50:36.05 ID:o7szmbwL0.net

チバニアン

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 07:18:02.74 ID:q+Ra2xRR0.net

恐竜の時代は今より遥かに暖かかった。するとずーっと自転軸ずれてただろ。という事で相手にする価値なし

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 07:46:31.54 ID:0TuIM0Wf0.net

縄文海進時代は今より遥かに高度な文明があったのかと小一時間

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 07:27:36.97 ID:26PgEx3h0.net

査読済の論文に素人があれこれ言うのもおこがましいが、
地軸の微小なぶれは地球が誕生したときからあり、
そのぶれが気候変動を起こしている、
と考えるほうが合理的だと思うけどな。

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 07:25:42.86 ID:+qkaC4QS0.net

地軸がねじ曲がって狂喜するのは核戦争のためと相場が決まってるのに

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 08:14:12.03 ID:amGCv7tR0.net

世界中のテロや局地戦で爆発物使い過ぎての話だろ?

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 07:27:44.12 ID:rgpmfsP20.net

東北の震災で自転速度がうpしたそうですね

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 07:14:13.37 ID:bqIVM9oA0.net

そんなんですぐずれるんだ

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 11:13:10.50 ID:Ti/Wg4Sb0.net

>>1
あっ。
触っちゃいけない人だw

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 14:19:22.24 ID:bN3AcfQj0.net

人工衛星は?
GPSは大丈夫なの?

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 12:51:08.80 ID:Jtn3U4HR0.net

ポールシフトは何億年前からあるけど、温暖化が関わってる可能性が高いかどうかは微妙だな。研究資金が中国というのも怪しい。原文読んでないけど何か怪しいな。

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 07:17:12.60 ID:pD2tlZ5y0.net

元々一定じゃないし

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 07:36:20.20 ID:vmr0IkjV0.net

大事になるなら氷河期でどうにかなってるわ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 07:29:51.82 ID:TcAnhji40.net

かなりやばい
公転軌道とかもズレる可能性ある
死ぬぞ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 19:57:17.27 ID:5iK0K+Ue0.net

地軸なんて常にズレてるわ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 07:20:22.19 ID:nZge4cqi0.net

まあポールシフトしなかったら大丈夫

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 11:07:00.86 ID:tQwDXaAK0.net

>>4
人類が存在ない時期に厚さ4キメートルの氷河が溶けてる
今の温暖化が人類起因ってのは完全に嘘である

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す