ニュース速報+

【クルマ】なぜ日本は「バック駐車」が主流なのか?その理由に隠された「意外な不安要素」 [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2021/04/29(木) 11:22:45.92 ID:4XqHJuii9.net
現代ビジネス4/29 渡辺陽一郎
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/82603

前向き駐車のほうが難しい場合も
日本では、一般的に車庫入れをする時は、後退して駐車スペースに収める。いわゆる「バック駐車」だ。一方、海外、特に米国では「前向き駐車」が基本だ。なぜこのような違いがあるのか。

答えはシンプルで、日本の駐車場は全般的に面積が限られ、通路よりも幅の狭い駐車枠に入れる必要があるからだ。そのために通路の部分で鋭角的に車両の向きを変える(転回させる)ため、後退しながら車庫入れを行う方がスムーズになる。

試しに自車が入りたい駐車枠の左右が埋まっている状態で、駐車スペースに前進しながら進入しようとすれば、運転が難しくなる。後退しながら駐車スペースに収めるよりも、面倒な切り返しを強いられる。後退しながら駐車スペースに入れば、出る時には前進だから後の操作がラクになるメリットもあるが、それ以上に前進では駐車枠に入りにくい。

この理屈は、フォークリフトを思い浮べると分かりやすい。フォークリフトは進行方向に対して前輪を駆動して、操舵は後輪が行う。つまり一般のクルマに当てはめると、常に後退している状態だ。

従ってフォークリフトは、前進の状態で鋭角的に曲がることが可能になる。後輪操舵の背景には、前輪に大きな荷重が加わる事情もあるが、車両の向きを鋭角的に変えられるメリットは大きい。

その代わりフォークリフトでは、ステアリングホイールを急に回すと、進行方向が鋭角的に変わるから慣性の影響で横転しやすい。クルマが後退する時も同様だ。

後退中に速度を高めるのは、それ自体が危険な運転だが、高速で後退中にステアリング操作まで行うと、ボディの傾き方が拡大して挙動は一層不安定になる。後退時には少しのステアリング操作で車両の向きが鋭く変わるからだ。

ボディサイズが拡大すると…
以上のようにクルマの後退(フォークリフトの前進)では、安定性が悪化する代わりに、車両の向きが鋭角的に変わって車庫入れをしやすい。

縦列駐車も同様だ。後退しながら鋭角に車両の向きを変えると、空間の広い車道側(一般的には右側)にボディの前側が張り出し、後方は歩道側へ切れ込む。後退しながら車庫入れや縦列駐車を行う時に大切なクルマの機能は、小回り性能と後方視界だ。

まず小回り性能には、ボディサイズとホイールベース(前輪と後輪の間隔)が影響を与える。軽自動車はボディが小さく、ホイールベースも、軽自動車で最長のN-BOX(N-WGNやN-ONEを含む)が2520mmに収まる。

そのためにN-BOXでは、最小回転半径も4.5〜4.7mと小さい。ハスラーも4.6mだから小回りが利く。アルトの最小回転半径は4.2mだ。

一方、ボディが拡大すると小回りの利きも悪化する。それでも後輪駆動車は、ボディサイズの割には小回り性能が良い。例えばLサイズセダンのクラウンは、全長が4910mm、ホイールベースも2920mmと長いが、最小回転半径は5.3mに収まる。

前輪駆動車は逆に小回りの利きが悪い。アコードは全長が4900mm、ホイールベースは2830mmだからクラウンに比べて短いが、最小回転半径は5.7mに達する。レクサスESの上級グレードは5.9mだ。

今は前輪駆動車が圧倒的に多く、後輪駆動車は比較的ボディの大きなセダンやクーペになるが、街中では意外に運転しやすい。後輪駆動は運転感覚が自然なことからプレミアムセダンに多く採用され、メルセデスベンツEクラスも、全長は5m近いが最小回転半径は5.3mで外観から想像されるよりも扱いやすい。

縦列駐車や車庫入れでは、後方視界も大切だ。ボディの向きを鋭角的に変えるため、後退しながら狭い駐車スペースに収めるには、後方が良く見えなければならない。ボディの四隅の位置が分かりやすいことも不可欠だ。

N-BOXが売れている理由
軽自動車は日本の道路条件や駐車事情を考えて開発されるから、ボディが小さいだけでなく、ボディスタイルも縦列駐車や車庫入れがしやすくなっている。具体的には各車種ともサイドウインドーの下端が低めだから、側方と後方が見やすく、外観が水平基調の車種が多いから、ボディの四隅も分かりやすい。

海外向けに開発されたSUV、セダン、クーペには、ボディが大柄な3ナンバー車で、しかも側方や後方視界の悪い車種が多い。軽自動車に比べるとサイドウインドーの下端が高めで、しかも後ろに向けて持ち上げるから(ウェッジシェイプなどと呼ぶ)、後方を振り返っても後ろ側がほとんど見えない。この悪い視界を補うため、カーナビのモニター画面に、後方やボディ周囲のカメラ映像を表示できる車種が増えた。
(長文のため以下リンク先で)

692 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 02:56:05.43 ID:L7cAPqtw0.net

コストコ行けばアメリカ規格の駐車場味わえる
あれなら頭から入れてホットドッグつまみながらバックで出られる

493 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/29(木) 15:44:57.20 ID:GAZNRJ4p0.net

なんならさ
前後ろがない車を作ればいいんじゃね?
エレベーターにあるだろ?
前から乗って
後ろから降りるやつ
あんな感じで
場合によって
前後が変わる車

709 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 03:32:43.76 ID:8ODW1GIn0.net

>>708
前入れしているヤツは、地雷とかバック駐車へたくな素人だから

2台分ぐらい開けて止めないと怖いねwwww

210 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/29(木) 12:19:11.86 ID:QjihuLg70.net

よく分からんかった…

716 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 03:37:28.35 ID:/7u3vMAM0.net

イベント会場では空いてる時間帯にバック駐車
皆が一斉に帰る混雑時に前向きに入れてると中々出られない

208 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/29(木) 12:18:38.56 ID:rbR6D6AN0.net

出やすいから、に決まってんじゃんw
後後ろ向き駐車に慣れてる、ということもある
俺は下手だから必ず窓を開けて確認してる

379 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/29(木) 13:20:23.04 ID:0fPaAosD0.net

東京で日常的に車を運用するには縦列駐車必須
通行量の多い道路で路上パーキングメーターに1発で駐車できなければダメ

483 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/29(木) 15:32:17.53 ID:caR/Cvv00.net

前進駐車の利点
・駐車しやすい・トランク開けやすい・出る時ブレーキ&バックランプが点灯して周囲に動きを伝えられる
後進駐車の利点
・狭いスペースに停められる・出る時出しやすい・駐車止めとフロントバンパー下が干渉しづらい
どちらも良い、悪いがあるので駐車場によりどちらか判断するのがベスト

708 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 03:30:55.49 ID:tGV+XC6+0.net

パザードランプも点灯させずバックして駐車するおばはん
イラっとくるわ
ホームセンターで前から突っ込んで駐車してるクルマの近くには
絶対停めない
当て逃げの常習犯やろし

275 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/29(木) 12:33:14.52 ID:D943XdM10.net

後ろが歩道な駐車場でバックで出てくるクルマに何回か
轢かれそうになった 後ろよく見てないんだよな

591 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/29(木) 22:12:21.73 ID:jNAqJJXt0.net

前向きの方が駐車しにくい

590 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/29(木) 22:12:08.26 ID:VY5oT5rt0.net

>>589
ただのお国事情でどっちが正しいじゃないからな
状況に応じて臨機応変に対応できず妄信するのが一番質が悪い

329 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/29(木) 12:53:38.15 ID:02E8Naqb0.net

意外でもなんでもなくて、狭い駐車スペースと狭い通路での実用性って感じだね。

901 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 00:11:13.35 ID:k2/jmweT0.net

法律で駐車場の幅を普通車4m 長さを7mに義務つけろ

471 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/29(木) 14:42:09.09 ID:0fPaAosD0.net

>>469
スペースじたいが狭くても敷地が広ければなんとかなるでしょ

289 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/29(木) 12:37:15.65 ID:RJYQCGGV0.net

通路の幅が狭いから
そのせいで入れる時は無理な進入角になるし、それを修正するために前進とバックで切り返す必要が出てくるなら最初からバックで入れたほうが手間も少なくなる
ロードサイドからバイパスに出るのが楽なのは、道路幅が広いおかげで大きく円を描ける(十分に前進し側方障害物から抜け出た状態で曲がれる)ので

180 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/29(木) 12:11:08.05 ID:0Ey+0s720.net

車出す際の安全性の面もあるが、
ホントは、単に土地が狭いから。

958 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 21:13:22.57 ID:qdzPk15A0.net

初めてトコロテンできた寝バックが一番好き

476 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/29(木) 15:02:55.03 ID:iUjsFF0R0.net

たまに駐車場の一番奥にいれるのに駐車場の入口からバックで入らないと入れられない駐車場とかあるだろ、そういうときだけ頭から突っ込むけどな。

433 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/29(木) 13:50:11.36 ID:1vfzlCML0.net

>>419
1番離れた場所で2車室使って斜め停めするとかね
クルマもボコボコに凹ましてドロ&錆だらけにして
あからさまに下手糞を演じれば近寄って来ないのでは

418 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/29(木) 13:43:16.22 ID:A1kZx4Gz0.net

高速道路のサービスエリアとかだと、斜めになっていて、バック駐車なんてほぼないだろ

621 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 00:59:32.79 ID:gV8mYk1Z0.net

都会だからだよ
バックで駐車したほうが出やすい
(人、車、自転車、バイク等気をつけることが多い)
ちなみにうちの実家の田舎はたいがい前向き駐車
気にするものが何もないから

931 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 13:34:09.81 ID:xuqOZ+pC0.net

>>915
まあその辺は確立の問題だから状況に応じて臨機応変にやればいいだけ
リスクは常に付きまとう

しかし何で挟まれるようなところに立つんだろうね?

382 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/29(木) 13:21:39.58 ID:bjxRovQy0.net

例えのフォークリフトが一番分からねー
そもそもフォークリフトってどんな奴だっけ
クレーンついてる奴?

733 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 03:58:31.98 ID:RguQviTr0.net

あと、前向き駐車の車が出てきて当てられたことある
近づこうとした時にはバックランプ付いてなくて
急にバックしてきた 0:10で処理された
リスク回避の教訓にした

712 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 03:35:51.84 ID:0MjSfDFS0.net

芝生保護のため 前向き駐車って書いてあっても

まずバックで駐車

なのに 正常位

578 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/29(木) 19:03:43.18 ID:b37fsryi0.net

>>525
頭悪いと色々と思考がめぐらせられなくて大変だな

610 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 00:24:16.58 ID:Xk4xD0p90.net

民家に隣接してるとわざわざ「頭から入れ」表記してるとこあるよね
排ガスや音で文句言われたんだろうなぁとぬる温かい目でみてるけどw

610 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 00:24:16.58 ID:Xk4xD0p90.net

民家に隣接してるとわざわざ「頭から入れ」表記してるとこあるよね
排ガスや音で文句言われたんだろうなぁとぬる温かい目でみてるけどw

646 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 01:37:56.23 ID:PvUh0Gee0.net

>>1
日本は島国だから
船を港からいつでも出船出来るように舳先を前に向けて停泊する習慣《ようそろ精神》が根付いてるって聞いた事あるが

車文化にも影響してるんじゃないかな

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BA%E8%88%B9%E7%B2%BE%E7%A5%9E

678 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 02:15:03.94 ID:2lMZjlHV0.net

>>520
あとまあ通路の間隔が広くないと画像みたいに一通になるんだよな
間隔ひろければ思いっきりバックでターンして来た方向に戻れるけど

259 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/29(木) 12:28:41.03 ID:A19J0gd20.net

靴を揃えて後ろ向きにするように躾けられたから

405 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/29(木) 13:34:26.65 ID:5S5m6tHN0.net

鼻から入れれば鼻から出せる広い駐車場でわざわざバックして止めてる奴
しかも失敗する奴って心底バカだと思う

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/29(木) 11:41:43.21 ID:gKi4hhtK0.net

車幅考えないで買った車、危なく車庫入らないところだった
機械式駐車場のパレット幅には要注意だわ

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/29(木) 11:48:14.77 ID:CFyJU2dD0.net

>>39
好きなように停めろ。車は常に前を向いてるから。

220 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/29(木) 12:21:41.00 ID:rbR6D6AN0.net

>>213
人が通ると自動ブレーキよく効くわ
この間もちゃんと止まってくれてびっくりした

ただ狭いとこ停めようとするとあっちこっち警告音鳴りまくりで
逆にふくらんだりする

512 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/29(木) 16:06:07.63 ID:ijBF/Xan0.net

これ半分NBOXの宣伝じゃん

642 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 01:35:35.61 ID:2ky6DtCE0.net

狭い幅の駐車スペースには前からでは無理 運転してるなら分るだろw
内輪差で無理なんだよ  米国のように広いスペースなら問題無し

323 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/29(木) 12:50:56.36 ID:gwls7H530.net

そもそも教習所の車庫入れはバックで教えるよね。
頭から突っ込む教習所があっただろうか?

828 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 12:41:35.45 ID:LtmlCQ5E0.net

日本の駐車場は周囲が狭いので前進だと枠の中に入れにくいからだろう

459 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/29(木) 14:18:08.62 ID:IbJtxKky0.net

>>1
(´・ω・`)それ貴方の感想ですよねw

810 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 11:35:21.89 ID:8sez/N0R0.net

>>809
通路幅狭いのに「前向き駐車」って書いてある最悪の駐車場多いよな。

808 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 11:34:03.50 ID:8sez/N0R0.net

>>805
それな。
都会だと、地主が一台でも多く駐車出来るよう、ギリギリまで通路狭くしているからな。

865 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 15:45:04.30 ID:ctPO0lb50.net

自分が買った車のことしか想像できないんだな
想像力がないやつの運転は怖いわ

412 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/29(木) 13:40:13.39 ID:c6QzELFb0.net

>>405
通路の狭さにもよるが、その場合は基本的に頭からだな
必ず後ろから行く人はそもそも前から入れるという習慣がないのだろう

859 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 14:44:01.45 ID:HcfVdOW50.net

前向き駐車の角止めが出るとき含めて最高

265 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/29(木) 12:30:59.02 ID:bumyQkek0.net

>>40
1読んだか?前から駐車する方がよほど運転技術を要するぞ。

424 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/29(木) 13:46:50.02 ID:1vfzlCML0.net

>>418
税金で作って土地を贅沢に使えるからな

965 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 23:15:18.10 ID:NyF1Fqh20.net

駐車のときだけちょっと浮く仕様にしてつくればいいんだよな

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/29(木) 11:34:15.19 ID:jq8Eq6Jx0.net

頭から入れると内輪差で横の車に当たりやすいんだよ
アメリカみたいに駐車場広くないんだよ日本は

出る時に見えにくいバック発信で人轢がないようにというのもある

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す