引用元
1 :かわる ★:2021/04/26(月) 17:27:45.85 ID:lZp2W+fj9.net
トヨタ自動車グループの豊田中央研究所(愛知県長久手市)は、太陽光を使って水と二酸化炭素(CO2)から有機物のギ酸を生成する「人工光合成」の効率を世界最高水準まで高めることに成功したと発表した。過程でCO2を材料とするため脱炭素化につながるほか、生成したギ酸から水素を取り出し燃料電池の燃料に使うこともできる。早期実用化を目指す。
豊田中央研究所は2011年に、水とCO2のみを原料とした人工光合成に世界で初成功。当初は太陽光エネルギーを有機物に変換できる割合が0.04%だったが、改良を重ね7.2%まで向上させた。高くても3%程度とされる植物の光合成の効率を上回るという。研究成果は米国の学術誌に掲載された。
実用化に向けて、生成を行う「人工光合成セル」を従来の1センチ四方から36センチ四方まで大型化し、太陽光が当たる面積を増やした。工場などへの導入を想定している。
敷き詰めたセルを同じ面積のスギ林と比較した場合、CO2吸収量は約100倍になるという。志満津孝取締役は「CO2を減らし価値のあるものに変換したい」と意気込みを語った。
https://www.sankeibiz.jp/business/news/210426/bsa2104260559001-n1.htm
71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 09:58:31.68 ID:5aj7NtlF0.net
19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/26(月) 17:43:16.89 ID:fYy5HEEg0.net
これは凄いな
何年か前ギ酸の光合成に成功した記事みたけど
着々やね
人口の完全な光合成に成功したら人類史変わるよ
餓えを完全克服するってことだからね
後進国の社会問題を根幹から解決する
27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/26(月) 17:58:46.04 ID:It/sngDX0.net
15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/26(月) 17:39:58.99 ID:H5krgOT70.net
38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/26(月) 18:24:07.39 ID:VVgPm4hh0.net
>>19
化学よくわからんけど、食糧問題とかにも何か転用できるの?
29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/26(月) 18:05:06.82 ID:oCuod+BX0.net
蟻酸って字の通り蟻の唾やん
蟻の唾で作ったクルマにLマーク付けて1500万か…
越後屋も呆れて瞳孔全開だなw
35 :sage:2021/04/26(月) 18:18:47.37 ID:w2+42rRD0.net
二酸化炭素どっから持ってくるんだよ。
ガソリン燃やすとか?
53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/26(月) 20:07:46.29 ID:SImKGJde0.net
48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/26(月) 19:02:34.63 ID:eGtqqt6m0.net
30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/26(月) 18:05:21.06 ID:7HYK8CPh0.net
37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/26(月) 18:23:52.66 ID:1v0P9dvu0.net
>>30 ポイントは石炭火力発電所と高炉から回収したCO2を再利用できるかどうかなんだよな。大気中からCO2なんか回収する必要まったくない。それこそ太陽光で化学反応させなくても原発でおこした電力で再利用出来る形に変換してくれてもぜんぜんかまわないのにな。
8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/26(月) 17:32:59.61 ID:cJxeU3Tu0.net
>>5
氷期に近々入るみたいだしね。
CO2温暖化なんか消し飛ぶわ
11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/26(月) 17:35:52.94 ID:Sp+UvZ430.net
67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 03:24:17.90 ID:wChQo/Kj0.net
>>35
石炭火力発電所からいっぱい採れるよ(´・ω・`)
52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/26(月) 19:57:23.33 ID:y/O65u8q0.net
>>2
それ(法人税)に近い額を国会議員に払ってるんじゃね?
18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/26(月) 17:42:17.67 ID:o0oUSgNG0.net
スゲーけど、トヨタを潰したい欧米からは無視されるんだろうねぇ
47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/26(月) 18:59:12.53 ID:41BrVoah0.net
>>9
それブサヨじゃあねえ ?
テレビでも、左翼ってみんな上から目線・・青木とかw
51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/26(月) 19:29:08.65 ID:0I6Ne7Lq0.net
大気中の低濃度のCO2でできたら凄いけど、高濃度のCO2が必要なら結局化石燃料が必要なのではないか
9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/26(月) 17:34:34.22 ID:JUQIGjkz0.net
21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/26(月) 17:45:28.75 ID:NCsjlMGT0.net
>>15
>>16
上の>>10が言ってる意味はどうだかわからないけど
本文にあるようにギ酸から水素を取り出した後の炭素はどうなるのか興味ある
そっちも火力発電とかに使えるのかね?
12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/26(月) 17:35:55.48 ID:U+JEBVTu0.net
36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/26(月) 18:21:09.12 ID:1v0P9dvu0.net
8年前くらいから同じようなネタが定期的に出てきてるようだが、じっさい実用化なんか全然進んでないんじゃねーのか?
31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/26(月) 18:07:55.86 ID:0PVOfC7y0.net
68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 05:16:49.58 ID:j2ek1KeW0.net
ウチクダケー ナイツオブシドニア
トキミチテー ナイツオブシドニア
イキルタメー ナイツオブシドニア
17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/26(月) 17:41:48.43 ID:GTXLqEdh0.net
>>1
新技術もアメリカを通してグローバル資本に二束三文で持って行かれる清和会ジャパン
34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/26(月) 18:13:23.21 ID:OXgvvXHG0.net
残った炭素を燃やしてもニュートラルではあるんだろうけど
それならユーグレナとかのバイオ燃料は即使えるしね
40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/26(月) 18:34:24.21 ID:WhaIQ8N30.net
>>39
みんなそう思ってるだろうけど、なんでわざわざ言ったの?
62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/26(月) 22:49:17.68 ID:3NXSxEZi0.net
>>5
人類が生存できる温度の幅が非常に狭いからね
暑過ぎても寒過ぎても絶滅する
44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/26(月) 18:47:40.81 ID:Ou4poLxx0.net
すごいんだけど これって電力は使わないの?
使うとしたら日のあたっている時だと思うけど太陽光発電の電力を使っているならその有無も知りたい
20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/26(月) 17:44:19.76 ID:fYy5HEEg0.net
4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/26(月) 17:29:25.39 ID:VC9kgDzy0.net
温暖化の原因がCO2ならこれで全て解決じゃん。
実際はCO2が原因じゃないだろうけどね
5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/26(月) 17:30:25.91 ID:D7UoJs/H0.net
5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/26(月) 17:30:25.91 ID:D7UoJs/H0.net
50 :sage:2021/04/26(月) 19:19:21.40 ID:w2+42rRD0.net
火力発電所一基の二酸化炭素処理するのに火力発電所2基分の電力使いますんで。
7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/26(月) 17:32:28.51 ID:1Jx6Zp0F0.net
>>1
>生成を行う「人工光合成セル」を従来の1センチ四方から36センチ四方まで大型化し
これを作って最後に廃棄するのにどんだけco2を出すのかが問題だな
39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/26(月) 18:31:41.07 ID:jUD05cu20.net
これは実用化はまだまだ先だな すぐ出来ないから新聞発表なんかしてる
64 :撮り車の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸:2021/04/27(火) 15:03:16.52 ID:tpgZy/E20.net
>>1
効率世界最高の「人工光合成」に成功し、脱炭素貢献や水素燃料技術に応用が期待されるトヨタ自動車の車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り車の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・クルマの側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きなクルマです。クルマが構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも自動車です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り車のお題目を復唱し、正統的な自動車写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り車は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り車に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎汽車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便車可以在“7:3”處進行,以便車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的汽車。讓我們放大汽車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一個汽車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的汽車照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝車是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃車器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 15:22:27.76 ID:74GLdBHa0.net
69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 08:44:47.95 ID:I8x7uBZd0.net
>>5
氷河期入っちゃったら必死でCO2出さすんだろうかw
24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/26(月) 17:52:01.22 ID:9vqT2fnC0.net
>>23
水素をそのまま貯蔵・輸送するよりはギ酸の形で扱う方が楽かもね
最終的に使うときに水素を取り出せばいいんだし
ギ酸燃料電池も開発されてるみたいだから、直接ギ酸で発電もあるかもだけど
59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/26(月) 20:55:59.94 ID:3G/2ogDn0.net
>>57
全部詐欺か一部の人間だけ利用する前提
自動運転→ちょっとぶつけたらセンサー狂って真っすぐ走らないから
そもそも自動車を所有して利用できる人間は富裕層と物流だけになる
水素電池作るよりガソリン燃やすほうが合理的でとか水素水と同じレベルの詐欺
つうか車だけでなく社会インフラすべて水素一択にしたら大規模地震でとんでもないことになる
14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/26(月) 17:37:58.93 ID:VOrF0gY+0.net
3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/26(月) 17:29:18.03 ID:41BrVoah0.net
61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/26(月) 22:26:16.43 ID:UnyfdZ1t0.net
>>56
4/21
豊田中研、人工光合成のエネルギー効率 世界最高7.2%に
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC216WF0R20C21A4000000/
4/22
“植物超え” 世界最高効率の人工光合成に成功 CO2再利用へ前進 トヨタの研究所
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2104/22/news155.html
https:
//image.itmedia.co.jp/news/articles/2104/22/th_toyotachuken_01.jpg
4/23
豊田中研がギ酸作る人工光合成で7.2%、2030年の実用化目指す
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/10189/
https:
//cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/10189/devicep2.jpg
https:
//cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/10189/device01.jpg
https:
//cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/10189/device0.jpg
63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 07:30:21.05 ID:5Bhs1DhM0.net
>>60
意味のない研究かどうかすらわかるはずのない知能と学歴の人が言うと、憐れみしかない。
49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/26(月) 19:15:48.58 ID:gAVejl090.net
>>43
バカなの? 発表した時点で特許申請は終わってるし、全て公開される
41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/26(月) 18:35:39.87 ID:6xJyPHaX0.net
>>40
そうでもないよ 全て解決みたいな低能くんもいるよ
33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/26(月) 18:11:22.09 ID:9vqT2fnC0.net
ギ酸からホルムアルデヒド経由でメタノール合成する経路も研究中みたいね
56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/26(月) 20:28:56.06 ID:JOYwQEfS0.net
4/22
【技術】世界最高水準の人工光合成に成功 トヨタ系、植物上回る効率 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1619062690/
【技術】トヨタ世界最高水準の人工光合成に成功 [田杉山脈★]
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1619078287/
4/21
豊田中央研究所、世界最高水準の人工光合成に成功 植物上回る効率 [ひよこ★]
https:
//rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1619004785/
60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/26(月) 22:08:16.80 ID:Zp1kfu/90.net
色々開発しているけど実用に至ってないってのが悲しいね
派閥争いで意味のない研究ってわかっていても走り出したら止められないのかな
関連