ニュース速報+

【ヘイドクター】県立病院の医師、遅刻早退6年で1200回 「診察終われば帰っていいと…」… [BFU★]

1 :BFU ★:2021/04/28(水) 17:29:19.93 ID:XXJWqHoB9.net
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202104/sp/0014281927.shtml?pg=amp&__twitter_impression=true

兵庫県は28日、6年近くにわたって計約1200回の遅刻や早退を繰り返したとして、県立淡路医療センター(同県洲本市)に勤務する50代の医師を同日付で停職1カ月の懲戒処分にしたと発表した。

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 17:38:33.71 ID:8PWCPv+i0.net

勤務時間内で事故起こすって相当前に早退してるだろ

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 17:39:05.45 ID:lTaMOs2z0.net

>>16
病気治せなくても偉そうなんだよなあ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/29(木) 16:47:37.46 ID:aHAb9+4e0.net

>>89
ガチで医師を締め付けると、時間外労働が多すぎて労基案件になる
働き方改革でも医師は時間外労働規制が緩くなっていて、問題を2035年まで先送りにされている
緩くされてもまだ規制がキツすぎて、今の働き方を維持できなくて反対している医師もいる

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 18:07:12.36 ID:OsFGo12s0.net

医師もアスペルガーいるからな。

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 18:37:18.14 ID:5Ki50biq0.net

停職じゃなくて最低賃金で働かせろよ
今医療従事者を減らしてどうすんだ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 17:36:32.87 ID:lGh85Ru40.net

いないよりは頭数としていたらマシくらいの存在かね

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 18:01:55.90 ID:E3AF1A/e0.net

精神科の医者だろ?

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 19:15:35.29 ID:FrSxDAgm0.net

これが生死を分けるとはまだ知る由もなかった
とかいう後日談に期待

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 17:51:23.65 ID:BgQQqSDZ0.net

>>1
勤務日内一日まともに病院にいたのは
365-100(週休2日)−祝日年始年末の休日合わせて約20日−こいつの正常勤務でない平均して200日
=さー何日だ45日忖度の日だろ(市長や議長が勤務時間に来るから居たということなのだろうか笑える)
一月3日は居ましたが4日は居ませんでした。素晴らしい医者ですね

民間企業なら諭旨免職では済まないでしょう、懲戒解雇が妥当だと思います。

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 17:38:58.02 ID:5dONxIvw0.net

淡路島に島外から通勤
まぁ担当患者が終われば少しくらい早退してもいいんじゃね?

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 17:44:19.66 ID:EIX8lcP70.net

>>18
自営とか、仕事単位で契約してるなら、仕事終わればでいいけど、
普通の雇用の場合は、だめじゃね?

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 18:13:15.59 ID:sj4KSpud0.net

>>2
給料無しで、他で働いてもダメなんやで
辞めろと言うてるんや

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 20:07:18.48 ID:EWJ65bJn0.net

365 × 6=2190
2190 ÷ 1200=1.825

2日に1回、遅効していたことになる。
6年間もまったくおとがめなしで、たった停職1か月ですむとはちょろいもんである。
医者はコロナでたいへんな時期だし、これはごほうびとして1か月の特別休暇をくれたのかなくらいに思っているのではないか。

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 17:47:57.53 ID:Z4Jk9Tax0.net

な?コレがあらゆる職種で、日本の生産性を下げてる原因

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 20:54:02.15 ID:hCjqWguM0.net

お医者さんをあんまりイジると、手術でお世話になるとき、はーい、痛くないですからねーwwww
って怖いことされちゃうぞ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/29(木) 22:56:29.21 ID:QWQQG5Hm0.net

医者の世界の構造からして
医師は自分が公務員だという意識はほぼ無いぞ
県からなんか言えばその科の医者がほぼ全部消える
自治医科出の医者は残るだろうけど

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/29(木) 23:13:33.91 ID:nSmLQCPm0.net

ここまで自由なら自分で開業しろw

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 17:30:14.04 ID:9VY5OrN10.net

むしろ停職ってご褒美じゃねーかw

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 19:36:47.87 ID:WcQ6ZQW70.net

>>65
2000年頃まではどこの医局でも冷蔵庫にビール常備、タバコ吸いまくり。
二日酔いで勤務開始が当たり前だったよ。
バイト先でも当直室の冷蔵庫にビール入ってるとこ珍しくなかったし。
ゴミ箱に使用済みコンドームがそのまま捨ててあったのはさすがに引いたなあ。

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 21:21:13.49 ID:gBWBjia60.net

>>1
ヘイヘイドクターヘイドクター

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 17:33:05.29 ID:LP1W2k+L0.net

6年で1200回ってほぼ毎日じゃんw

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 23:44:02.06 ID:ZnlzEENr0.net

県病院局によると、医師は、同センターに着任した2014年7月から20年3月の5年9カ月間、遅刻と早退を1166回繰り返した。医師は外来担当で、所定の勤務時間は午前8時45分〜午後5時半。診療がなかったり、早く終わったりした日に、事前や事後の手続きをせず、15分〜1時間の早退や遅刻により計約640時間に達したという。
医師が20年4月に自損事故を起こして公務災害を申請した際、勤務時間内だったことから問題が発覚。医師は淡路島外から通勤しており、高速道路の自動料金収受システム(ETC)の記録などから欠勤時間数を割り出した。欠勤時間に相当する給与225万円は既に返納しているという。

まあ平均30分/回か 200万以上、4000円〜/時間の勘定でお金も返してるんだし 
別に患者がえらいことになってバレたわけじゃないんだろ
仕事こなしてたんならそんな目くじらたてんでもいいんじゃないの? 

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 21:14:39.15 ID:lOVr4fMq0.net

   
飲食屋なんぞがどれほどつぶれようと
医師会の知ったことではない! 
  
失業者がどれほど増えようと
医師会の知ったことではない!
   
医師会にとって大切なのは
開業医の先生さまの年収だ! 
勤務医なんかオマケに過ぎない 
医師会は開業医の先生さまのものだ!
   
開業医の先生さまの大切なご家族が
快適な生活レベルを維持するには   
年収3000万円なんて余りにも低すぎる!
最低年収5000万円は絶対に必要だ!
  
なお現在、開業医の先生さまがたは
患者からコロナ感染されないように
コロナ患者の診療を自粛中なので
コロナ患者は開業医ではなく病院へ行け!

なお日本医師会は
開業医の先生さまがたの
殿様商売を永久に維持するために
新規参入を厳しく制限しています
そのため文科省に圧力をかけて
医学部入学定員を厳しく絞っています

それで医療現場に医師が足らなくなり
患者が死ぬようなことになっても
医師会の知ったことではありません!
 

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 17:46:54.48 ID:w1ZdOKGG0.net

淡路島って患者少ないんか?

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 18:01:20.45 ID:EjMac7j70.net

用が無いのにいたって仕方ないじゃん
医者みたいな仕事は臨機応変にすべき

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 17:45:41.10 ID:QwnZweoN0.net

県立の勤務医とか下手くそ揃いなん?

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/29(木) 10:08:02.87 ID:4wr2lklQ0.net

>>36
人材不足だから、ワザとタイムカードにしなかったんだよ。
あるいはタイムカードがあっても医者だけ治外法権。
大学から島送りなんて誰も行きたがらんしな。
だけど度々のチクリがあって無視できなくなった。
特に議員とかオンブズマン(死語)にチクられるとなぁ。

同じことしてた他の医者もいたが、
目に余るオッサンが槍玉に上がった。

公立病院あるあるなんだわ。
まあ、今は全国的に減ってるけどな。

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 18:56:57.02 ID:x/xbC5a80.net

 犯人はヤス

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 17:32:47.84 ID:MHfjfH0v0.net

ドクターには文句言えないんだよな

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 18:51:09.42 ID:LAFWkPOc0.net

逃げられるだけだろ。

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 18:00:35.23 ID:hPvevK9K0.net

これ、他の病院にもいると思うな

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 18:24:09.49 ID:oKdRVRGC0.net

免許持ってるだけのクソ医者だろうが

俺に白衣着せたらもっと親身になって愛される医者になるぞ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 19:16:51.75 ID:4mbUd+EG0.net

早朝救急で呼び出され、外来勤務か病棟回診、午後から手術で午前様、早朝・・・のループ。
若かったからできたけど、今やったら間違いなく過労死や。

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 18:46:11.65 ID:WI3YRI2b0.net

仕事こなしてたらいい気がするが公務員か
なら仕方がない

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 18:18:29.35 ID:3kUNMxA70.net

>>18
パソナ民にやらせりゃいいだろ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/29(木) 17:09:18.40 ID:EIJmkLSx0.net

>>91
休みや残業減らしたからと言って業務量が減ってくれるわけじゃないからな。

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 18:00:28.06 ID:yOBPtglS0.net

でもサビ残は100倍してるよ!

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 20:14:14.96 ID:EWJ65bJn0.net

>>73
そうでした。休日をうっかりしました。
おっしゃるとおりです。

仮に完全週休2日制だとすると年間休日は105日。
365−105=206
206 × 6=1236
1236 ÷ 1200=1.03

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 17:38:03.52 ID:MytbeNCw0.net

病院くらいだよお品書きもなく
看護士も医者も上目線の接客で金とるサービス業
しかもいい値だしな7割オフキャンペーンいつもやってるから安く感じるがかなりのぼったくりだしな

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 17:30:18.95 ID:DDcM678Y0.net

恥知らず

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/29(木) 00:38:53.22 ID:nwNRsudc0.net

>>2
懲戒解雇だと揉めるから、退職金出すから辞めてくれってこと
停職処分で居座るのは頭おかしいやつくらい

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 17:59:12.27 ID:Otxxbn190.net

セキュリティカードにタイムカード機能を付けておけよ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/30(金) 04:15:01.86 ID:tb4V8Hj20.net

>>99
実働時間と完全に差し引きするとむしろ払わねばならんし、時間外労働の実態がバレて困るから、これで済ませたんでしょう

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/29(木) 00:34:38.70 ID:sSa4D5tm0.net

独法とかに良くこういう人いる
昔は役所もタイムカードなくて出退勤管理されてなかったから多かった

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 18:22:20.71 ID:BK1oUdyr0.net

>診療が終われば帰っていいと…

早退の理由にはなっても
遅刻の理由にはなってないけど

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/29(木) 12:06:46.39 ID:gs/XM7QJ0.net

>>26
YouTubeの動画短いから、つい見てしまう
今も好き、結婚したやで

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 19:09:57.35 ID:/9fkJKtg0.net

あ、外科医はオペ後に酒を飲むというけど、その副院長は治験薬から考えて間違いなく内科。

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 17:30:18.26 ID:lGh85Ru40.net

面談ない時代の人か

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 19:06:41.68 ID:/9fkJKtg0.net

これまた90年代後半。私ではないが新人の開発外回りの某担当施設。「治験」を受託できる施設
なので、公的大病院。九州のね。治験開始時と終了時の周辺は、月に何度も足繁く通うけど、
中間は月1の定期訪問。

で、治験担当医が副院長だった。夕方時間を指定されていくと、副院長室の戸棚から焼酎を
出して飲みながら、新人開発外回りを相手に、最近の医学的な話題をしていたそうな。新人君は
メディカルトリビューンと言う日本語版の月刊?週刊?タブロイド判の医学新聞を必ず読んで
副院長のお話の相手w 副院長から製薬開発、一応薬学卒、大学院2年の修士だけど、直々に
個人指導を受けてたんで、勉強になったと思うよ。

でも、勤務後なんだろうけど、副院長室で焼酎って聞いたといは驚いた。

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 17:46:35.14 ID:JktR9BVr0.net

>>16
医療も保険も利用しなければよいのでは?

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す