ニュース速報+

【京都新聞】タブレット6万〜7万円程度自費購入「怒りしかない」 公立高校でなぜ保護者負担?★4 [孤高の旅人★]

1 :孤高の旅人 ★:2021/04/28(水) 18:05:43.92 ID:aSF1CzgM9.net
タブレット自費購入「怒りしかない」 公立高校でなぜ保護者負担?
4/28(水) 10:31配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f7c05adf459c3811e9520070cf1c10afdbc6745

 京都府立高で2022年度の入学生から6万〜7万円程度するタブレット端末の自費購入が決まったことに「怒りしか感じない。新型コロナウイルスによる不況下でどこにそんなお金があるというのか」との意見が府内の保護者から京都新聞社の双方向報道「読者に応える」に寄せられた。高校でのコンピューター端末の1人1台整備は全国で進むが、自治体によって公費を使うか保護者負担にするか対応が分かれている。府立高が保護者負担になった背景や費用の内訳などを探った。

 意見を寄せたのは公立高2年と公立中2年の子どもがいる40代の母親。高校での端末整備については「コロナ禍で学校に行けない場合でも学習できる。また端末を使えば世界中の情報を取得でき、家庭環境に左右されずより良い学習ができる」と理解を示した。

 しかし費用負担に話が及ぶと「夫の30万円前後の給料に私のパート代が5万円前後。子ども2人の塾代もあり青息吐息。高校入学時には制服や教科書、通学バッグや定期券などで20万〜30万円は必要と言われる。さらに6万〜7万円もする端末を買う余力はない」と不安を吐露。「自己負担を2万円弱までにするか、すでに持つ製品でも対応可能にしてほしい」と要望した。

 公立高での1人1台端末の整備は20年度中に配備が終わった小中学校と違い国の予算措置がないため、自治体ごとに対応が異なっている。文部科学省が1〜2月に行った調査では和歌山県など12自治体は公費で20年度中に整備し、15自治体は保護者負担での導入を検討している。

 府教委は保護者負担での導入に決めた理由を「高校は端末を家庭学習で利用する場合が多く、『文房具』として使うには生徒の所有にする方が適している。また3年間の蓄積を卒業後も活用できる」(高校教育課)と説明し、公費で整備するには府の財政が厳しいことも理由に挙げた。

 一方、負担軽減策に関しては「例えば電子辞書を買わずに代替のソフトを端末に入れれば出費が抑えられる。3年間のトータルで学校生活にかかる経費を見直していきたい」とし、低所得世帯には無利子貸し付け制度や端末の貸し出しなどを用意するとした。

 端末の整備には府議会でも懸念が表明された。3月の予算特別委員会などで複数の府議が「導入の方向は賛同するが入学時の負担増は厳しい」「学校現場で格差が出ないようにすべきだ」などと指摘した。

 そもそも端末費は「6万〜7万円程度」と説明されるが、どういった内訳なのか。府教委は21年度から府立高5校で端末購入を先行実施しており、新入生に配布された案内には次のように記載されている。

 (1)基本セットiPad 第8世代 Wi-Fi32GB 10・2インチ 3万4760円(2)キーボード付きケース9790円(3)アプリなどの設定費用8470円(4)故障補償(年額)4400円(5)端末管理(同)1980円(6)タッチペン8690円。これを全て合計すると6万8090円になる。

 国は20年度補正予算で、高校で低所得世帯に貸し出す端末の調達費を計上し、1台当たり4万5千円を上限とした。府の場合は本体が3万円台だが、学習に必須とされるキーボードや学校で使うためのセキュリティー設定費などが費用を押し上げていた。

 自宅で所有する端末の持ち込みも可能だが、ハードルは高い。先行実施校では、基本ソフト(OS)がiOS▽画面サイズが10インチ以上▽校内Wi-Fiは使えず、自費でネット接続する▽授業で活用するアプリは自分でインストールする-などを承諾した場合に認めるとした。

 全国でも多くの自治体が保護者負担による端末整備を進めるが、家計を圧迫しない工夫も模索している。

 広島県教委は21年度から全県立高で端末の購入を進める一方で、低所得世帯を対象に返済不要の給付型奨学金を創設した。全日制では3年間で最大10万5千円が受給でき、公立高では本年度2700人の申請を見込んで予算計上した。

 東京都は22年度から都立高で端末の自費購入を実施する方針で、機種は教委が複数を提示し、学校が一つを選ぶ方式を検討中という。担当者は「負担軽減策もセットで必要だ。制度設計している」と話す。

 滋賀県教委は県立高で22年度からの端末の自費購入を検討中で、負担を抑える方法も詰めている。京都府教委も「費用負担の増加は大きな問題ととらえている」とし、継続的に負担軽減策を打ち出して保護者の理解を得る考えを示した。

★1:2021/04/28(水) 12:18:34.64
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619589784/

643 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 20:53:27.95 ID:UI6FuGAR0.net

高校生なら、今は殆どスマホ持ってるだろ?
調べものがメインなら、それで十分じゃん。
私物使うのは、明治式日本教育の中でNG?

760 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 21:11:37.23 ID:HDwxFtDp0.net

月々500円程度で学校側が生徒にリースしたらどう? 卒業したら不要になるし

270 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 19:22:05.41 ID:2Sllea+/0.net

Chromebook安いやん

845 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 21:25:27.62 ID:i+dLkMU20.net

そんな程度のモノを買って与えるカネも無いのかよ

338 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 19:51:35.57 ID:JzL9f3c60.net

給食費は払わないくせに携帯代は月3万とか払ってる馬鹿に限って文句を言うよねーw

500 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 20:27:56.86 ID:vwoXqW0d0.net

これアップル公式の学校法人向けApple educationだろ
まあ妥当な値段だと思うんだが

361 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 19:59:42.27 ID:WlGEfDaZ0.net

京都はもうすぐ夕張みたいになるから公費で負担はできません
昔から自分勝手な住民が多い土地柄なので自分勝手に騒いでいればいいでしょう

911 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 21:37:15.18 ID:Fw3KFnfd0.net

同じ買うなら学校指定のゴミ端末より市販のやつのがいいわな。

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 22:03:53.59 ID:VsEOqww/0.net

京都府教育委員会はクソか

982 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 21:58:50.06 ID:sYYluud/0.net

>>977
いざという時護身用の武器になる
タブレットでは武器にならない

607 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 20:47:32.14 ID:X1Qs/xjJ0.net

子ども喜んでるやろ。それでいいやん?

937 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 21:43:53.58 ID:r8PH7LGZ0.net

将来仕事で大多数が使わんiPadを仕様にしてる時点で
日本教育のレベルの低さを感じる
なぜWindowsノートを使わせない?

220 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 19:07:36.84 ID:JaW2JuYi0.net

>>214
無知な連中に中抜き業者が漬け込んでいるのさ
タッチパネルに最適化されたOSにキーボードつけるんだぜ
しかも業者が入っているのに予算無視でメーカーの純正品を押し付ける無能さ

840 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 21:25:02.64 ID:XmNBdmUh0.net

>>836
あたおか
スマホでいいだろ

354 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 19:58:38.70 ID:b+wOuO6u0.net

もっと安いタブにしろよとは思うけど、教材も制服も負担してるのにタブだけ出さないって逆におかしくね?

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 18:26:14.51 ID:/I32u8sI0.net

七万くらい払えよ
どんだけ金ねーんだ
よく子供作ったな

977 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 21:57:08.36 ID:nEqOKCh20.net

でも未だに紙の辞書とか使えって人が多いらしいな

249 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 19:16:55.72 ID:fyAVmh/s0.net

iPad普及を率先してる書き込みは、利権側の工作

員なのが見え見え。

465 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 20:20:40.12 ID:oDWd203N0.net

中華製タブで十分だろ

545 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 20:37:20.48 ID:t95R45Ub0.net

>>517
今やリンゴってファーウェイにそんな政治的理由でしか勝てないのか。。
まだiPhone使ってるけどそろそろAndroidスマホに変えるときが来たかなこれは

317 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 19:41:14.64 ID:KRdbx+lf0.net

まあGIGAのシェアはChromebook、iPad、WindowsPCの順だったと思う
高校でも同じぐらいだと思う
なので、京都の選択はおかしくはないよ

135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 18:39:18.77 ID:f2W7/wls0.net

>>122
ただのバカだから放置していいよ
反論したいけど、反論する事すら出来ないバカだから
「バカ」って言う事しか出来ない

884 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 21:32:05.86 ID:udkwV9Lu0.net

こういう心の底からコジキしてる奴らに物を与えると、ますます物を寄越せになるからやるべきじゃないよな

684 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 20:58:50.62 ID:qkg7+22h0.net

周辺機器やら設定費用やら高過ぎ
自分で用意したらWi-Fi使わせないとか陰湿

380 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 20:03:39.10 ID:fyAVmh/s0.net

利権業者工作員は必死やな

335 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 19:50:24.15 ID:fyAVmh/s0.net

そこに利権があるから。
毎年固定客が確保できるもんな。

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 18:24:35.08 ID:f2W7/wls0.net

>>47
iPadは学校向けで安くなっていて3万らしいよ
windowsで3万とか無理でしょ
更に高くなるだけだよ

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 18:36:53.00 ID:LU6HneDo0.net

そんな高いの買わなくても
中華の1万円台のをこないだ買ったけど、動画再生程度なら十分だったぞ

573 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 20:42:13.75 ID:cZymnyai0.net

高いのはいいんだよ
納得行く価格設定なら
教材のインストール代が
八万円ておかしくないか?
50人生徒がいるとして
400万円の儲けなんやで
ボタン一つ押すだけやろ
絶対おかしいだろ

503 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 20:28:08.43 ID:AbBWj4oB0.net

>>483
ちゃんと保守契約どこかするなら中華でも国内外でも林檎でもそう変わらんよ、金額以外はな
台数揃えて保守まで含めるならどこかする挟んで契約どこかあるメーカー直契約なんてしないだろ
じゃなきゃ各自で買ってくれになる

823 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 21:22:15.77 ID:kbJLBnd20.net

>>799
↑氷河期を叩くのがB層。
国に通貨発行権があることすら知らない低知能B層は
竹中の言うことが正しいと今でも信じている。

342 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 19:53:40.28 ID:fyAVmh/s0.net

業者工作員は必死に導入推奨してるね。

805 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 21:18:41.09 ID:+ObJzXEl0.net

>>783
どっちにしろアプリ管理でよくね?
本体まで指定する意味あるのかな

612 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 20:48:41.97 ID:BJfJp76p0.net

>>594
以前ファーウェイの格安タブ使ってたけど、特に不満無かったわ
アメリカのファーウェイ潰しで仕方なくiPadに乗り換えた

191 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 18:55:58.77 ID:KRdbx+lf0.net

>>185
>教科書が電子化され、
これは失敗の方向で動いていますw

343 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 19:53:48.05 ID:/SjJxI8R0.net

>>315
これ正規の学校法人用格安プランなんだが

472 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 20:22:42.69 ID:A5r9Ph0W0.net

1万円代の中華アンドロイドじゃだめなのかねぇ
3年くらい普通に使えてるけど

218 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 19:07:22.12 ID:YSReAo/F0.net

>>1
既に持つ製品とか教師がそれぞれ全部対応出来んだろ
専門の講師雇って全部対応させるならいいだろうけどそれでも使い方に差があるといちいち聞かれて答えてだと授業進まない気がする

914 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 21:37:24.50 ID:m+JNeAUR0.net

どうせ業者と癒着してんだろ

308 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 19:38:45.66 ID:fyAVmh/s0.net

A I使用法を教えたいなら家にあるiPadを持って
来させて特別授業でも施してやればいいじゃ
ないか。

434 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 20:14:37.00 ID:E0Kg0XZ60.net

セルラータイプのiPadあるならスマホ要らなくね?

697 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 21:01:12.06 ID:cvVbM6jD0.net

マスゴミ各社が基金作ってこうゆうの救済
これで解決

254 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 19:18:29.76 ID:lVEcigTc0.net

わが子の教育に必要な5〜6万の支出で起こるような親ってなんなの?
保護者全体を代表するのか?

853 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 21:26:58.18 ID:CEGf1VUF0.net

>>821
モバイルのモニターなんて考えもしなかったわ
スマホでも学校用指定のアプリが充分に使えるなら確かにスマホにモバイルモニターでもええな

847 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 21:25:54.52 ID:4fhm4X9K0.net

>>830
制限やらアプリの関係で2つになるけど
タブレット2台も不要って事なくね?
家族全員持ってるならアレだが

994 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 22:02:11.45 ID:3FRe/hch0.net

義務教育じゃないしなあ

763 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 21:12:08.89 ID:fyAVmh/s0.net

授業時間ゲームしたりエロ動画見るのがオチやで

業者の工作員だけや推奨してるの。

532 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 20:34:34.60 ID:kMNJQVKJ0.net

>>523
中部地方は高校は自由 
小中は無償レンタル

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 18:22:59.89 ID:AW263XEL0.net

インターネットすごいよな
もう今世紀に入ってからエロ本買ったことないもん
俺が高校生の時にiPadなんて使えたら間違いなく砂になるまでかじりついてる

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 18:18:10.64 ID:LiZJmUHt0.net

オレの棒状のタブレットは無料ですよ!
(美人妻だけ)急いで!

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す