ニュース速報+

【速報】全国の公立高校「自費でiPad (約7万円)買って」→貧乏な日本人さん達ブチギレ「タダでよこせ」「コロナで金欠なの!」★3 [スタス★]

1 :スタス ★:2021/04/28(水) 17:02:44.07 ID:zYy/30119.net
タブレット自費購入「怒りしかない」 公立高校でなぜ保護者負担?
4/28(水) 10:31配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f7c05adf459c3811e9520070cf1c10afdbc6745

 京都府立高で2022年度の入学生から6万〜7万円程度するタブレット端末の自費購入が決まったことに「怒りしか感じない。新型コロナウイルスによる不況下でどこにそんなお金があるというのか」との意見が府内の保護者から京都新聞社の双方向報道「読者に応える」に寄せられた。高校でのコンピューター端末の1人1台整備は全国で進むが、自治体によって公費を使うか保護者負担にするか対応が分かれている。府立高が保護者負担になった背景や費用の内訳などを探った。

 意見を寄せたのは公立高2年と公立中2年の子どもがいる40代の母親。高校での端末整備については「コロナ禍で学校に行けない場合でも学習できる。また端末を使えば世界中の情報を取得でき、家庭環境に左右されずより良い学習ができる」と理解を示した。

 しかし費用負担に話が及ぶと「夫の30万円前後の給料に私のパート代が5万円前後。子ども2人の塾代もあり青息吐息。高校入学時には制服や教科書、通学バッグや定期券などで20万〜30万円は必要と言われる。さらに6万〜7万円もする端末を買う余力はない」と不安を吐露。「自己負担を2万円弱までにするか、すでに持つ製品でも対応可能にしてほしい」と要望した。

 公立高での1人1台端末の整備は20年度中に配備が終わった小中学校と違い国の予算措置がないため、自治体ごとに対応が異なっている。文部科学省が1〜2月に行った調査では和歌山県など12自治体は公費で20年度中に整備し、15自治体は保護者負担での導入を検討している。

 府教委は保護者負担での導入に決めた理由を「高校は端末を家庭学習で利用する場合が多く、『文房具』として使うには生徒の所有にする方が適している。また3年間の蓄積を卒業後も活用できる」(高校教育課)と説明し、公費で整備するには府の財政が厳しいことも理由に挙げた。

 一方、負担軽減策に関しては「例えば電子辞書を買わずに代替のソフトを端末に入れれば出費が抑えられる。3年間のトータルで学校生活にかかる経費を見直していきたい」とし、低所得世帯には無利子貸し付け制度や端末の貸し出しなどを用意するとした。

 端末の整備には府議会でも懸念が表明された。3月の予算特別委員会などで複数の府議が「導入の方向は賛同するが入学時の負担増は厳しい」「学校現場で格差が出ないようにすべきだ」などと指摘した。

 そもそも端末費は「6万〜7万円程度」と説明されるが、どういった内訳なのか。府教委は21年度から府立高5校で端末購入を先行実施しており、新入生に配布された案内には次のように記載されている。

 (1)基本セットiPad 第8世代 Wi-Fi32GB 10・2インチ 3万4760円(2)キーボード付きケース9790円(3)アプリなどの設定費用8470円(4)故障補償(年額)4400円(5)端末管理(同)1980円(6)タッチペン8690円。これを全て合計すると6万8090円になる。

 国は20年度補正予算で、高校で低所得世帯に貸し出す端末の調達費を計上し、1台当たり4万5千円を上限とした。府の場合は本体が3万円台だが、学習に必須とされるキーボードや学校で使うためのセキュリティー設定費などが費用を押し上げていた。

 自宅で所有する端末の持ち込みも可能だが、ハードルは高い。先行実施校では、基本ソフト(OS)がiOS▽画面サイズが10インチ以上▽校内Wi-Fiは使えず、自費でネット接続する▽授業で活用するアプリは自分でインストールする-などを承諾した場合に認めるとした。

 全国でも多くの自治体が保護者負担による端末整備を進めるが、家計を圧迫しない工夫も模索している。

 広島県教委は21年度から全県立高で端末の購入を進める一方で、低所得世帯を対象に返済不要の給付型奨学金を創設した。全日制では3年間で最大10万5千円が受給でき、公立高では本年度2700人の申請を見込んで予算計上した。

 東京都は22年度から都立高で端末の自費購入を実施する方針で、機種は教委が複数を提示し、学校が一つを選ぶ方式を検討中という。担当者は「負担軽減策もセットで必要だ。制度設計している」と話す。

 滋賀県教委は県立高で22年度からの端末の自費購入を検討中で、負担を抑える方法も詰めている。京都府教委も「費用負担の増加は大きな問題ととらえている」とし、継続的に負担軽減策を打ち出して保護者の理解を得る考えを示した

前スレ

【速報】全国の公立校「自費でiPad (約7万円)買ってくださいね」→貧乏日本人ブチギレ「タダでよこせ」「コロナで金欠なのに」★2 [スタス★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619591328/

719 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 17:58:12.74 ID:+Jvwkp6h0.net

なんでアップル?

371 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 17:32:13.07 ID:E2fJoO110.net

ASUSの10インチ使ってるけど例えば画面を閉じるためXマーク押そうとしても判定がクソなのかなかなか押せなくてイライラする
iPadはすんなり押せるんだろか

381 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 17:33:15.36 ID:2C6GdtMz0.net

iPadを指定していることの是非は議論されないのか?
アップルから何らかの便宜を図ってもらってるとか。

446 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 17:37:26.37 ID:AlpKbqkm0.net

>>2
まだスマホもiPadもない時代、自分は進学校だったけど周りはみんな電子辞書持ってて学校で授業中にササッと調べてたのに
自分だけ親に言っても絶対買ってくれなくて困って泣いたな…

402 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 17:34:44.04 ID:5VxMZeHA0.net

今の子供じゃなくて本当に良かった
目が悪くなるだけだもの

920 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 18:14:40.58 ID:bbfPa1bo0.net

パソコンじゃなくてタブレットってのがよく分からん

293 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 17:26:39.69 ID:6Mah/Uns0.net

教師減らして全国でオンライン授業化すれば
全国の生徒全員に高性能ゲーミングPC余裕で支給できるだろ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 17:08:54.19 ID:Et9GsY/n0.net

7万が無理なら高校辞めればいいかと
無理して高校行っても意味ないし

398 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 17:34:34.39 ID:pDu3ztXP0.net

iPad本体はともかく、付属品と設定費用がぼったくり過ぎて笑えないレベル、
大量購入しても割引無し、儲けている悪いやつがいるんだろうな。
そして、キャッシュバックが有るのかな

619 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 17:51:27.52 ID:OgNUQCwW0.net

>>555
幼くてまだろくすっぽ会話出来ないのよ

877 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 18:11:42.02 ID:IIdEc7Xk0.net

貧乏な子供には教育費を掛けなくて良いというのは、二位じゃダメなんですか?と変わらない発想だけどな

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 17:07:31.43 ID:rFN7qmEF0.net

中抜なんて税金みたいなもんだろ?
いい加減理解してApple製品買えよ

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 17:04:35.81 ID:MbJ11isT0.net

ぶっちゃけ、文科省の指針に乗れば公立校なら4万5千円の補助がでる。
京都の教師共がGIGAスクールの意図が分からず、”デジタル教科書”程度にしか考えずに基準を考え、iPadに決めたので補助金が出ない。
という構図だね、コレ。

高校生ならWindowsじゃないとGigaスクールの目的果たせない。

真面目に教師共のデジタル改革で、一人1台のPCと学校か市の単位で
ドメイン環境で管理させて、教師共に”現代の事務”を理解させないと
ダメすぎるって話だぞ、これ

887 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 18:12:59.64 ID:53HP82zI0.net

iPad はサブマシーンで持たせて
教室にあるメインや無能先生もマシーンもMacって事?
その辺どう考えているんだろ
生徒の今後も含めて

746 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 18:00:19.81 ID:KGFrOCZO0.net

>>733
平均所得は日本が勝ってるぞ
韓国は失業者だらけだしw
税収を見れば平均所得は分かるぞ

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 17:15:44.34 ID:8Qtsjcji0.net

>>91
キーボード印字のミスプリント
winライセンス手動再認証
カメラのズレ
基盤指紋だらけ

このくらい高品質だったら1万で出せるな!

369 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 17:31:59.93 ID:JWiDzjuB0.net

>>340
正直これで充分だと思う

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 17:12:16.38 ID:CVcw2Gqy0.net

ヤマダパッドでええやろ

298 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 17:26:51.59 ID:+XiLmfyD0.net

>>227
日本の学校は家畜製造所だからなw

海外の学校はノートパソコンでデベロッパーになるw
日本の学校はタブレットでエンドユーザーになるw

903 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 18:13:57.94 ID:5TGWk72s0.net

これiPadの1番安い奴だよな
安い割に使い勝手良かった

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 17:05:39.01 ID:yPwdmRGV0.net

アイパッドってExcelやPowerPointできるの?

689 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 17:56:19.43 ID:yPwdmRGV0.net

だったらもう授業自体、早送ったり巻き戻したりスクショしたり出来た方が便利でしょ
コロナで全国一斉休校とかやる暇があったんだから、一年ありゃ全授業の動画くらい用意できたはず
オンラインにすれば飛び級や留年も楽になるし

753 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 18:00:43.88 ID:wm+6Gp2f0.net

>>734
学校指定の用品を70000円分減らせばいい
それができないのが学校指定の闇

717 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 17:58:09.46 ID:KGFrOCZO0.net

>>707
国内のタブってどれ?

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 17:08:50.51 ID:VvMcsz/A0.net

こういう話って昔からあったのかな?
例えば制服代とか、はじめに色々と購入せな行かんものあったろ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 17:13:13.11 ID:yI6Q8Ir80.net

クッソ高いランドセルは買うくせに
猫背製造カバン

Ipadの方が断然役に立つぞ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 17:12:22.84 ID:dn/OJ0y+0.net

外国人留学生の学費その他は無料。 
日本人の子ども達はなぜか有料。 
 
何コレ?

264 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 17:24:57.28 ID:p3QPSAJh0.net

ジャップは教科書をクラス全員で暗唱してろよ

758 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 18:01:17.30 ID:8bzKLD8L0.net


金ない奴はうらら方式な!

434 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 17:36:46.08 ID:y6rC5R0p0.net

30万ぐらいの稼ぎで

後先考えずに中出しするから

こういう事になるんだよ

190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 17:19:57.71 ID:nTiWEucI0.net

ベネッセはタブレットくれたよ
1ヶ月で止めても返却不要でいいからと売り込みされたけど、年間払いで授業料込で3万以下の価格だったような

940 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 18:16:06.71 ID:+XiLmfyD0.net

>>822
国会図書館デジタルコレクションを教えてあげるといいぞ
www.dl.ndl.go.jp/
これはなかなか凄い
江戸時代の文献までデジタル化されてる
学生は興味を持つだろう

>>873
紙の辞書はページをめくって探す時間のロスがとても大きい
電子辞書ならキーワードを入力すれば一瞬で該当するページがリスト化されて出てくるから
はっきりいってデジタルコンテンツ使いこなす世代にはアナログ世代は敵わん

233 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 17:22:38.67 ID:GI/sZL3k0.net

>>178
学校で購入したら使わせるけど私物持参には使わせないってことだろ

311 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 17:27:36.83 ID:ptpK2NF40.net

>>256
7万の内訳がおかしいんだよ。そんなに内訳をおかしいと思わないなら、俺がお前にスマホリモートサポートのサービス契約させてやるから毎月俺に金を振り込めよな。サービス料や。スマホで困ったら優しくサポートしてやるよ。月2万で

684 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 17:55:40.58 ID:1DrHnayZ0.net

入学するときに配って
学費にのっけて3年払いにすりゃいいじゃん
月200〜300円

318 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 17:27:57.41 ID:Y2ury5zo0.net

てかiOS開発アプリをつくるわけでもないし
統合ツールを使うわけでもないんでしょ
最低スペックだけ提示すればよくね?

611 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 17:51:03.33 ID:+XiLmfyD0.net

>>563
中古のノートパソコン使えばいいだけじゃんw
インターネットでは欧米のITビッグテックや大学教授が
無料のウェビナーやってるし、
おまえみたいなアホを集めた日本の大学や企業よりずっと
レベルの高い学問やってるぞw

962 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 18:17:49.82 ID:FICsuquD0.net

>>936
スチームクリーナー使ってるわ

374 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 17:32:34.89 ID:pnJw15HB0.net

>>314
文科省が何のために教科書検定していると思っているんだ

949 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 18:16:35.85 ID:UfH6Rdk50.net

>>912
女児の集まりで『私Androidなの…』って実際に聞いて寒気がしたわ。

768 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 18:02:24.31 ID:bv+AM2/q0.net

>>763
それを体現したのが氷河期世代の引きこもりなんだけどな

218 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 17:21:56.52 ID:Y2ury5zo0.net

はっ!
先生からの目隠しのために教科書が必要なのか!

860 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 18:10:50.06 ID:UfH6Rdk50.net

>>837
さすがに贅沢品でしょ。chromebookならギリ。

607 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 17:50:41.18 ID:xy3NQONV0.net

>>598
スレタイバカの工作員

411 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 17:35:23.35 ID:eBmyQEz80.net

>>339
教えるほうが無能だから使い勝手のいいWindowsよりできることの少ないiPadの方が覚えること少なくて済むやろ?w

767 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 18:02:14.16 ID:GGatw7YX0.net

個人に持たせる、は利権だろうなこれは
今までどおりのコンピュータ室を増やして交代で活用、が最適解

310 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 17:27:31.33 ID:k/qPgEXK0.net

青チャートも動画あるし本当最近のガキは恵まれてて便利だよな〜〜〜

848 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 18:09:58.66 ID:UfH6Rdk50.net

などど言いつつ、スマホは最新のiPhoneとか買い与えてたらウケる。

483 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 17:39:52.50 ID:cGKhLGBf0.net

>>453
貸した次の日にはセカンドストリートとかに並んでるよ

571 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/28(水) 17:47:53.00 ID:KQIlWeXp0.net

>>1
てかなんでiPadなんだよ

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す