ニュース速報+

【アメリカ】最低賃金1600円に引き上げ 大統領令で2倍超に [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2021/04/27(火) 19:25:50.71 ID:FOv4JEVn9.net
 【ワシントン時事】米ホワイトハウスは27日、バイデン大統領が連邦最低賃金を現在の2倍超となる時給15ドル(約1600円)に引き上げる大統領令に署名すると明らかにした。政権が重視する所得格差の是正を目指し、2009年以来据え置かれてきた最低賃金を改定する。
 連邦政府機関と契約する業者が対象。22年1月30日以降の新規雇用について、最低時給15ドルを従業員に支払うよう求める。既存の雇用契約についても同年3月末までに義務付ける。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021042701127&g=int

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 19:36:20.38 ID:DDipbVue0.net

とりあえず日本に来る出稼ぎはアメリカに行って欲しい
自国民底辺が出稼ぎと職を奪い合う未来は遠い方が良い

687 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 20:13:39.23 ID:NqdFrkXH0.net

はよジャップランドもゴミクズみたいな中小ジャンジャカ潰してけや
このゴミがいる限り賃金下がり続けるんだからwwww

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 19:31:31.25 ID:39Hax06v0.net

格差是正なら相続税が一番効くぞ?

230 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 19:46:30.62 ID:HZolS9C+0.net

>>220
共産主義がそんなにいいなら日本から出て行けば?

391 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 19:56:37.68 ID:CZhAsx3P0.net

>>19
逃げられない策があるのかと

264 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 19:48:37.94 ID:c7zmbS690.net

>>2
馬鹿が支持する自民党が与党だから

645 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 20:11:16.05 ID:RwXdvrDM0.net

>>597
大企業勤めから見たら中小なんて、価値ないけど
福利厚生も社内制度も
潰して統廃合した方が労働者にとって、有意義だな

208 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 19:44:45.94 ID:4oadxr8n0.net

派遣禁止しろ

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 19:27:23.56 ID:B6UJIGWl0.net

底辺に金を持たせると下克上されるのを恐れて上級が意図的に抑えてるからなー
どんどん国全体で沈むわけだよ

816 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 20:21:58.84 ID:65b7XY2e0.net

>>793
不動産はリスクがある
リスクは非正規に任せてりゃいい
あいつらは金も仕事もないからリスクを受け入れる
非正規にリスクとらせて利益を正社員が取るってだけだよ
学歴や職務経験考えたらそれだけの差がある

528 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 20:04:34.75 ID:p9KYj/f+0.net

ジャップはどんどん貧乏になっているからなぁ
海外旅行へ行っても物が買えなくなってるし

466 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 20:00:53.92 ID:F6Xbzmwo0.net

日本も中抜きが無ければもっと高くできるはず

388 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 19:56:30.61 ID:841QDy940.net

>>339
>カルフォルニアで560万人が連邦職
カルフォルニア連邦職員なら時給1600円以下の奴を探すほうが難しいだろw
馬鹿ですか?w

926 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 20:28:47.21 ID:Cb+zNovD0.net

>>919
橘木
そういう経済学者のコンセンサスに対して一つのインパクトを与えたのが,
有名なカード = クルーガーのアメリカの若者の最低賃金に関する研究です。
それによれば, いや必ずしもそうではない, 実態を見れば最低賃金を上げるとむしろ雇用が増えるという結論も導かれるということを言ったわけです。

これに対して, アメリカの学界, マスコミ, 政党まで含めていろいろな論争があり,
イエスかノーかで相当論争をやった。
支持するしないは別として, 国民の関心がとても高くなり, いろいろな人が論争に参加したという意味で非常に意義深いことだったと思います。
日本では, 最低賃金について発言している人の数はほんとうに少ないという悲しい現状がありますが,
アメリカの論争を見ていると, 日本でももっと大々的に,学者もマスコミも政治家も経営者も労働組合も出てきて,
いろいろな形で論争をやるということが必要だと思っています。

大竹
そのとおりだと思います。 カード = クルーガーは, 経済学者の常識をひっくり返す実証結果を出したわけですよね。
アメリカは連邦で最低賃金を決めていて, それ以上であれば州によって異なることはかまわないのですが,
彼らは最低賃金の変化の州による違いを用いて, 若年労働者の失業といった雇用に与える影響をうまく取り出しました。
一番有名なのは, ニュージャージー州で最低賃金が引き上げられた際に,
ファーストフード店の雇用量の変化を, 最低賃金が引き上げられなかった隣のペンシルヴァニア州と比較した研究です。
それまでの経済学者の常識とは逆に, 最低賃金が引き上げられたニュージャージー州のファーストフード店の雇用が少し増えたという結果が報告されました。
それが非常に大きなインパクトを与えた。 その結果, 大きな論争が巻き起こったと。

https://www.jil.go.jp/institute/zassi/backnumber/2008/04/pdf/002-011.pdf

とりあえずよまないとただのバカだぞ

698 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 20:14:31.53 ID:o5SvFCiW0.net

>>595
えーと
自民党はマニュフェストに「国民1人あたりの総所得150万円アップ」を掲げて9年たってるんだけど?w

756 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 20:18:20.33 ID:fYh5kLrR0.net

>>701
人時削減を合言葉にw
どこまで切り詰められるかまだ試してる最中やろ

171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 19:42:23.05 ID:AuhxZfgL0.net

もう比較にもならんな
日本の落ちぶれ方は

461 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 20:00:33.10 ID:NZ9oHgVY0.net

公約では連邦最低賃金15ドルだったのに、
連邦政府と取引ある業者だけなら、公約違反も甚だしいんじゃね

567 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 20:07:00.15 ID:NZ9oHgVY0.net

一人当たりGDPなら、購買力平価(物価が考慮されていて、より生活実態に近いといわれている)だと、韓国にやや抜かれている。
名目だとまだ抜かれて無いが、今のままいけば時間の問題だろう。

日本が4万ドル前後で停滞している以上、成長続ける韓国にいずれは抜かれる、無論韓国以外にも。

386 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 19:56:24.37 ID:NgSC1lY+0.net

USA!USA!USA!

928 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 20:28:54.18 ID:qGkFoHZd0.net

日本はこの先40年間賃金は上げちゃダメ
今はいい感じに東南アジアとも競争できるまで賃金が国際的に安くなった
これは日本の強み。国際的にみて低賃金でいた方が日本は栄える
ベトナムよりも低賃金でも日本人はハッピーになれるよ

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 19:32:59.97 ID:dCA4Klo90.net

日本は最低賃金で生計を立ててる生産性人口世代はアメリカや韓国ほど多くないんだろ?

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 19:28:36.74 ID:nGkpNHXr0.net

マックのバイトが10ドル以下だと問題にしていたのがつい数年前だったかと

938 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 20:29:18.08 ID:UUj08dzd0.net

>>626
企業がどう出るかだな
人件費に耐えられなくなる企業も出てくるだろう

844 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 20:23:15.20 ID:fFCOg7r80.net

>>789
潰れないだろう。
政府機関との契約がある企業だけで99%の企業には関係ないし
その分は代金に上乗せしてくれるんだろうから。

769 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 20:19:09.19 ID:JlPaypjM0.net

自分たちが選んだ議員と政党の政治にイライラしてる頭悪い人達のスレ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 19:33:03.45 ID:rEnEM6SM0.net

アメリカは接客だとこれプラスチップ付だからな
バイトですら結構稼げそう

948 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 20:29:48.89 ID:8gldfqQh0.net

アメリカ失業者大増加からの大不景気来るか?!

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 19:31:11.28 ID:KloOmD6n0.net

日本だと2000円くらいの感覚やな

190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 19:43:25.35 ID:hnVuqYXO0.net

>>1
海外へ企業が逃げ出すのでは?

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 19:32:02.00 ID:BnSBXs8A0.net

>>2
同じことをやった文在寅が有能とでも
馬鹿かチョンだな

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 19:27:53.02 ID:WAZdAl5/0.net

どうやって人件費PAYするんだ?

701 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 20:14:37.20 ID:ES8symvn0.net

半分首を切られて、残った奴の仕事ノルマが倍になるだけ。

553 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 20:05:55.12 ID:65b7XY2e0.net

正社員の賃金は上げるべきだが
非正規の賃金は今でも高すぎ
非正規に金を払わなきゃいけないせいで正社員の賃金が上がらない

最低賃金を無視できて、雇用保険も社会保険も必要無い
時給制の請負契約がこれからの主流になってくと思う

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 19:28:03.51 ID:2+myZjXr0.net

流石民主党!文ちゃんと同じ発想だw

539 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 20:05:06.53 ID:3MSnCqzU0.net

コロナで減った雇用にとどめを刺すのか

907 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 20:27:36.39 ID:8ol4iRLZ0.net

あーあ
雇用が消滅する

936 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 20:29:16.11 ID:JzdopQlA0.net

ボーナスの定義が変化するんだろ
そりゃそうよ

671 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 20:12:48.83 ID:bdLd035E0.net

>>644
それにプラスして
共働きしようにも子供預けるのにとんでもない額がかかるからな
日本は最悪なんて言ってるのはアメリカの現状調べたらそんなことは言えない

180 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 19:42:58.38 ID:BnSBXs8A0.net

>>63
朝鮮語でケンチャナヨ

140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 19:39:35.01 ID:yzNpHLJq0.net

ワタミあたりは500円で使わして1500円を会社に返せって会社だしな。

307 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 19:51:42.21 ID:S675eKLh0.net

もうすぐオリンピックやる東京都は1,013円www

124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 19:38:14.29 ID:CmNGs3Zu0.net

すげー

160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 19:41:24.81 ID:tawcD2P/0.net

>>150
でも、アメリカで吉野家レベルの飯食うなら1000円超えるからな

833 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 20:22:41.11 ID:xkugE7iy0.net

>>771
雇われで30代手取り1500万はキーエンスとかごく一部の企業以外無理だろ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 19:34:38.12 ID:vlaetJgz0.net

アメリカって平均時給が1500円くらいだったよね?
最低はそんなに低かったのは初耳だわ

714 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 20:15:25.22 ID:FuxYPPfQ0.net

大丈夫か?コレ
倒産続出するぞ?

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 19:28:11.90 ID:uodmmZoa0.net

でもバイデンってコロナ対策とかの財源を高所得企業への課税で賄うって言ってるんだけど
逃げられたらどうすんだ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 19:41:36.58 ID:nGkpNHXr0.net

まあおまえらはそれでも黙って働くんだろう? じゃ問題ないな

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/27(火) 19:33:30.37 ID:0OQ7MwVp0.net

簡単に倍にしてるけど実行可能なのか?
雇用人数減らしたり他にしわ寄せが行くだろ

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す