ニュース速報+

【速報】2020年度の消費者物価、0.4%下落 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2021/04/23(金) 08:47:01.73 ID:GYy8cXAH9.net
時事ドットコム(時事通信ニュース)
@jijicom
【速報】2020年度の消費者物価は0.4%下落した

午前8:37 ・ 2021年4月23日・時事コムAP
https://twitter.com/jijicom/status/1385377136257601537
(deleted an unsolicited ad)

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 08:58:01.73 ID:bOuLeFil0.net

そりゃ老人国だからデフレになる
老人はデフレ大好き

246 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 12:33:03.58 ID:d3jJJQbm0.net

おめでとうございます
2020年もインフレ年率マイナスですね

いつになったらデフレ脱却できるんでしょうか?

209 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 11:30:18.31 ID:1Ux8JJEN0.net

老人は消費てますよ
若者が消費しないことが問題
結婚イラネー子供イラネー家イラネー車イラネー精神

原因は若者の所得が低い事
消費税を無くせば企業は所得を上げれます
デフレマインドもなくなります

164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 10:11:30.31 ID:wFCCoS3e0.net

>>160
売る方としては価格を下げてるのに
消費税のせいで買う方は価格が上がってんだよね
そりゃ双方不利益こうむりますわ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 09:32:14.32 ID:6xzwN9P20.net

消費が落ちているということですね?
なら消費税廃止が必要でしょう
明日にも決定しましょう

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 09:27:12.78 ID:4bMey77Y0.net

>>53
電通を使って全力で洗脳してたらそうなるわな

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 09:24:54.85 ID:2e51cd1a0.net

>>3
食品は一部上がったけど全体的には下がってるよ

224 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 11:51:34.42 ID:bSYhaEoR0.net

>>211
消費増税のおかげで、公務員給与はボーナスが年間2万円程度下がっただけで、本給は横這いだったんだよな。
何の為の増税だったんだ?

134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 09:54:19.09 ID:bOuLeFil0.net

>>128
でもサラリーマン層が疲弊してしまったので
金持ち団塊老人から取るしかなくなった
だから消費税

137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 09:55:36.63 ID:wFCCoS3e0.net

>>131
ドイツはコロナ対策で消費税下げたけど?
ドイツの高齢化率が今年突然改善したのか?

無関係なものを独自理論でイコールにするな

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 09:00:54.78 ID:C9P4st7K0.net

消費税増税は失敗

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 09:41:22.11 ID:R2FZP/Kj0.net

>>95
だから税は財源じゃないってw

>>96
インフレ社会は老人にとって天敵だから

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 09:14:58.75 ID:GuSm8/cA0.net

日銀の2%物価上昇目標ってもう達成されたん?

234 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 12:11:47.69 ID:7L7sMSe60.net

>>233
50歳以上が人口の半分だからなー

消費税廃止するなら定年退職後の老人が払ってる消費税分を、法人税と所得税で負担する形になるだろうな
老人の負担は減るからそれはそれで支持あるんじゃないか?

現状の福祉を維持出来るだけ所得税と法人税上げればいいだけだしな

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 09:23:11.86 ID:yLVhpflQ0.net

>>53
圧勝だったからな
増税は民意

237 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 12:16:30.88 ID:45tCQ3aF0.net

内容量が少なくなっているのは計算に入っているのか?

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 10:01:36.43 ID:d6j/Ab/U0.net

貧乏人救済

179 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 10:33:48.19 ID:1Ux8JJEN0.net

>>178

なんで消費税上げるんだよw
全部下げで良い

135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 09:54:49.97 ID:6xzwN9P20.net

>>132
全業種粗利補償だったんだよ
今からやってもいいのだが

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 09:21:06.34 ID:bOuLeFil0.net

安倍政権で消費税上げても
政権支持は下がらなかったからな

消費税は仕方が無いという認識が国民にもあるんだろう

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 09:23:57.71 ID:TcaYDmns0.net

SDGsの観点から、税金や株主配当や利息というのは排除する必要がある
公務員や民間の区別も無くす必要がある
給料という概念もなくす必要がある

239 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 12:23:55.43 ID:Ypv2OhVd0.net

前線影響ないじゃん
このままいけよ

186 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 10:45:15.44 ID:7uShDo350.net

>>185
値段の下がったものがないのにデフレw

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 09:36:09.96 ID:6Fvh5sqn0.net

>>66
まぁ、なんだ、とりあえずフィリップス曲線というのが描けることが実際の経済で観測されていてだな

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 08:53:30.80 ID:3+4KYMPK0.net

0.4なんだ。
思ったよりシナ製になびかなかったんだね。

206 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 11:25:46.69 ID:bOuLeFil0.net

>>205
消費税率を上げたら税収は減らないよ

223 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 11:51:25.96 ID:TzoC0UGq0.net

>>221
あああああこいつ
間違いだわw

消費税を下げると賃金下がるっ言ってるバカかw

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 08:52:02.55 ID:lyFhs39b0.net

>>5
なんで?

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 08:53:03.02 ID:A2MzihRY0.net

日銀「助けて!インフレの仕方がわからないの!」

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 09:20:29.15 ID:kGBzS59a0.net

>>44
Asahiのジョッキ缶、旨いんだが340しか入ってねー

132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 09:53:08.21 ID:SFPEpldn0.net

>>1
給付金さえしっかり
配っていていれば
こんなことにならなかった

もう2度と
自民党に用はない

169 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 10:16:38.32 ID:JOu20V7P0.net

所得上げる前に物価上げようとするから買えなくなる
経団連と財務省がわるい

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 09:19:54.89 ID:raqj/1Py0.net

>>33
消費税が導入された1989年の参院選で自民党は惨敗
97年に税率が3%から5%に上がった翌年の参院選でも、自民党は大敗いずれも首相退陣につながった。
2010年参院選では、菅直人首相が唐突に増税に言及して反発を買い、与党の民主党が敗北した。

民意ははっきりと消費税にNOと言ってる
民意を無視しし暴走してるのが財務省

243 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 12:27:04.09 ID:JqGM/Nwy0.net

>>237
>>241
アベノミクススタグフレーションは報道禁止です

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 09:40:15.40 ID:W1RgXCox0.net

>>93
乞食スマホ

キャリアの養分乙と言って
乞食スマホに乗り換えたヤツが足を引っ張ってる

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 09:45:39.10 ID:wFCCoS3e0.net

>>107
年金を増やすために増税されてるのわかってる?
社会保障のための増税だって言ってるのはお前だろ?

社会保障で貰える額の方が消費税より当然多いんだよアホ

204 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 11:23:30.54 ID:bOuLeFil0.net

>>202
消費税を上げればいいだけ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 09:19:09.94 ID:vCvpjjrU0.net

給料は上がって物価は下がる

素晴らしい社会になっていく

247 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 12:34:57.72 ID:I/MEJUgU0.net

20年以上もデフレ経済続けて恥ずかしくないのかな。
自民党は政権失格だよ。
野党も財務省に握られてるやつは同罪だけどな。

195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 11:01:30.04 ID:raqj/1Py0.net

日本は貯蓄性向が高すぎるから
市中に流れた金のほとんどが銀行預金を通して日銀当座と国債に化けてる
マネーストック比で現金通貨量はほとんど伸びてない
これつまり市中の金はほとんど国に回収されてるってこと
この状況で財政破イコール、ハイパーインフレを心配する意味は無い、むしろもっと金を使わせるべきなの

157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 10:06:06.21 ID:wFCCoS3e0.net

>>156
コロナ前ですら年間200兆必要だって話しだったからな
今なら400兆だわ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 08:52:29.27 ID:mfxmsmzg0.net

>>3
収入

236 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 12:13:11.47 ID:N4X+YBYQ0.net

増税で財布の紐を固くしたら物は安くしないと売れない当たり前の話

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 09:46:01.91 ID:LAjLO4we0.net

>>3
給料

212 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 11:35:18.26 ID:bOuLeFil0.net

>>208
消費税増税で税収増えたよ

178 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 10:30:55.03 ID:SIYBH0QZ0.net

>>176
法人税下げてっていうか、法人税なくした国にグローバル企業が集中して拠点移して、失業率大幅改善+成長軌道だからな

日本は本当に消費税もっと上げて所得税と法人税下げまくらないと遅れるだけ

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 10:09:48.03 ID:wFCCoS3e0.net

>>158
言ってることがコロコロ変わるなお前
消費税の逆進性ぐらいいい加減理解してくれよ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 08:54:59.75 ID:DK90W+hR0.net

財務省「俺は悪くない」

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 09:37:55.55 ID:wT4lbnDK0.net

>>3
服じゃないかな
GUの長袖シャツ1280円、ジーンズ2480円で売ってるし

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/04/23(金) 10:00:28.93 ID:1Ux8JJEN0.net

>>142

デフレ時に税収増やさなくていいからw

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す