ニュース速報+

山広運輸興業 最大140トン 超大型吊上げクレーン車を日本で初導入 イタリア製 [和三盆★]

1 :和三盆 ★:2021/02/28(日) 17:21:07.13 ID:MRsT/1/I9.net
規格外の超特大荷物や精密機器など重量物輸送を展開する山広運輸興業(小國康広社長)は1月末、日本では初と言われるコンパクトタイプで140トンの吊り上げ力を誇るイタリアのIDROGRU社製(イドログ)クレーン車を導入した。

この車両は全長9m60cmで車幅が2m50cmと一般のトラックと比較してもさほど大きさは変わらないものの、吊り上げ重量は他の大型クレーン車以上の能力を誇る。コンパクトであるため、狭い現場や屋内での作業に抜群の能力を発揮し、大型工場での機械設置はもちろん、狭い現場での重量貨物の吊り上げなどに役立つとされている。

同社の林健次郎営業部長は、「今回導入したクレーン車以外に、当社では80トン吊4台、70トン吊1台、130トン吊1台などのラフタークレーンをはじめ、60トン吊1台、90トン吊1台などのトラッククレーンを保有し、顧客ニーズに合わせてあらゆる重量物の輸送・運搬を行っている。今回導入したトラッククレーンは屋内での大型荷物にも対応し、ブームの長さ6m50cmで最大140トン吊り上げられるので、どんな工事も輸送も対応できる」と説明する。

同車両はコンパクトであるものの、吊り上げ荷重が大きいことから車体自体も強化。車輪軸が4軸となっており車両重量は33トン。その他に、1個4トンのカウンターウエイトが3個備えられている。

林部長は「日本製ではなかなかここまでの吊り上げ荷重能力を持つクレーン車はない。あらゆるニーズに応えられることから、是非とも超特大貨物の吊り上げ作業では当社を利用してほしい」とアピールした。
https://weekly-net.co.jp/company/113921/

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 14:42:10.51 ID:3qBzqYox0.net

>>132
イタリア人と中国人なら中国人のが信頼出来るな。日本企業の製品でも実績があるし

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 17:36:21.02 ID:9XZpHskD0.net

近所の家建てで曲がった狭い道をクレーンが入ってきた
絶対進めないと思ったが現場に入ってきた
「凄く上手な運転ですね」って言ったら
クレーンは後ろタイヤも好きな角度に曲がるから簡単なんだって

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 18:10:58.51 ID:GYNb4tiI0.net

昔100トンの屋根を一気に吊るクレーン車を元請けさんが依頼した事が有るけれど、現場組み立ての奴が来たもんね。
鉄骨製のアーム多数と、重りと、厚い鋼板と、大きなアウトリガーの本体と、全部バラバラの車両の大部隊で来てビックリしましたよ。
現場で数日掛けて組み立ててから、イザ作業開始でしたねw
終わると、又数日掛けてバラシて次々と撤退!!!

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 18:45:11.16 ID:mXalAyKO0.net

ウルトラ重機!

150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 14:50:12.86 ID:Y0b1FI5y0.net

クレーンのオペレーターは尊敬に値する
作業見てるだけで胃が痛くなるわ

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 17:23:24.50 ID:EBm9a7V90.net

なんのこっちゃと思たら
ラフターの最大かよ

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 17:25:15.37 ID:WX0eV6U40.net

日本こういうの作るのさえ挑戦しなくなったのか
どーせやらない理由が先行してあれこれその言い訳に終始した結果がこれなんだろうけどな

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 02:19:22.79 ID:u/LkK1l10.net

とりあえず出川と上島で

158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 16:54:09.21 ID:AvevzGQn0.net

ようつべでクレーンの自走動画はよく見るが
迫力あるよな

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 05:32:51.61 ID:q7aFev9M0.net

山広ってほうが気になるんですがそれは

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 18:11:53.67 ID:afjOzfaZ0.net

片っ端から警告灯点きまくりだろうなぁ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 17:26:32.17 ID:eQ3KR+K00.net

予想より小さい

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 18:24:55.18 ID:y++NUjdf0.net

超巨大という割にはそこまで…
取りあえず大型特殊取っておけばいいんだな!

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 17:28:08.67 ID:nHuWDWlZ0.net

>>10
かと言って無茶な挑戦をズルズル続けると、MRJみたいなことに。

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 17:49:29.73 ID:fwF7tlvo0.net

1の画像だと凄さがわからん

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 18:47:13.93 ID:kVlOisT70.net

>>109
日通の電車を吊り上げる30トンか60トンのなら見たことあるな

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 18:05:42.81 ID:jWq5Lvu40.net

>>69
アッー!!

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 17:41:53.77 ID:YbMA2hJc0.net

日本メーカーじゃこんな凄い性能のクレーンは作れないからな

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:19:39.77 ID:HkIn4KiO0.net

移動式で最大とはどこにも書いてない

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 17:40:44.48 ID:vhYDcgFQ0.net

タダノのトラッククレーンで20t、ラフテで100t

169 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 19:51:59.49 ID:niO/pK470.net

×日本の技術力が低すぎて
〇日本の市場が小さすぎて

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 18:02:32.40 ID:YqKaIxAY0.net

でも、足元不安定な現場での作業強制されて横転しちゃうまでセットなんだよな。
仕事選べればいいのに。

142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 23:47:01.25 ID:Prn3+uId0.net

小さくてワロタw

167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 19:20:07.86 ID:XqZkEV880.net

>>15
一和会…

163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 18:47:52.24 ID:3qBzqYox0.net

>>154
イタ公乙w

171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 20:13:33.91 ID:B+po+1ej0.net

イタリア製重機とか生まれて初めて聞いたな

137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 22:37:56.44 ID:m2BTcgIt0.net

>>133
オルターもある程度のt数越えたら旋回体外して別で運ばないと違反なんだけどそんなことやってる会社見たこと無いしな
キッチリやってたら回らない業界
ただしそれで事故った時には大変なことになるだけ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 18:06:46.03 ID:FXxQVouz0.net

思ったより普通だった
たまに見るムカデ見たいなのはビビる

141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 23:45:51.60 ID:QFQXntae0.net

重要なのは作業半径なんだけどね

147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 11:17:27.06 ID:4+6XysM70.net

>>121
ラプター=F22

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す