ニュース速報+

グーグル AI対話ソフト 一般提供開始へ AI技術の開発競争激化 [香味焙煎★]

1 :香味焙煎 ★:2023/02/07(火) 11:05:27.79 ID:fDYR7bXY9.net
アメリカのIT大手、グーグルは、質問に対し自然な文章で回答を作成できるAIとの対話ソフトの提供を今後、一般向けに始めると発表しました。こうした最新のAI技術にはマイクロソフトも投資を行うなど、IT大手の間で開発競争が激しくなっています。

グーグルが6日、自社の公式ブログで発表したのは、質問を入力するだけで自然な文章で回答を作成できるAIとの対話ソフト「Bard」です。

「Bard」は日本語で「詩人」を意味し、グーグルによりますと、インターネット上の最新の情報を回答に反映できる点が特徴だということです。

例えば、科学の分野などの新しい知見について、子どもにもわかりやすく説明する際にも役立つとしています。

一般向けの提供は今後、数週間以内に始める予定です。

AIの対話ソフトをめぐっては、アメリカのベンチャー企業が去年11月に提供を開始した「ChatGPT」というソフトの利用が急拡大していて、ネット通販の商品の提案や返品手続きなどで活用が広がっています。

このベンチャー企業には、IT大手のマイクロソフトが数十億ドルを追加で投資することが明らかになっていることから、アメリカメディアの間では、グーグルが対抗した形だと伝えられていて、最新のAI技術をめぐる開発競争が激しくなっています。

NHK NEWS WEB
2023年2月7日 10時46分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230207/k10013973051000.html

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:33:52.87 ID:V/uzB5kN0.net

>>11
既に使われてると思うなあ
スマートフォンの指示で飯運んだり(´・ω・`)

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/08(水) 19:27:12.10 ID:qa9y/dcO0.net

もう意訳してくれる
翻訳ソフトって
存在してんの?

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 13:31:31.75 ID:oBI3ZcaG0.net

>>1
chatGPTより賢い、とされるAI使ってみたけど、期待外れだった。確かにGoogle検索よりは少し賢いかもしれない。しかし、引用ソースの重要度がおかしい(goやacを最優先しない)し、知恵袋や個人ブログみたいなのをソースとする。
時短にはなるけど、本当に徹底的に調べないといけないときは、Google検索で全部の結果を見る必要がある。

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/08(水) 18:19:56.83 ID:6PGCeB8K0.net

AIにドラゴンズ優勝させる方法がわかるのか

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 21:04:54.44 ID:mSQaiPmG0.net

翻訳もそうだがグーグルのはどうもパッとしないよな

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 21:52:07.15 ID:HQTOaSRs0.net

>>105
絶対人間と交代しろって言ってくるだろうけど、AIなら徹底的に拒否できるもんね

人間のオペレーターの場合、対応時間が伸びると査定が下がるし罵倒に精神がやられるけど、それがない

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 13:32:46.47 ID:n7ZtFDD20.net

>>53
>時短にはなる
今流行りのタイパが良いってことで間違った情報がたくさん出てきそうだ

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 13:16:23.05 ID:i5Me0ysk0.net

>>1
そんなんよりグーグル日本語入力を改良してくれ

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/08(水) 15:42:04.85 ID:FVUslWkd0.net

>>11
すでにAmazonの倉庫のピッカーはそうだよ。
AIがピッキングすべき商品の棚と、そこに向かう最適経路と、予想所要時間を提示してくる。
そしてAIは、そのピッカーがどれだけ使えるかも監視している。

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 13:45:25.35 ID:oXGZgVf/0.net

コールセンターがデータセンターになるな

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 12:20:39.23 ID:LonmqhJI0.net

日本が誇る
罵倒少女
というAI

あれは結構やれていたと思うが
駄目だったのかな

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/08(水) 17:19:33.42 ID:1eQu9m5h0.net

>>131
amazonの倉庫って、人が棚を巡る形式の次の、棚のほうがくる形になってなかったっけか
まあ、人がコンピュータに使われてるのには変わりないけど

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 20:11:03.73 ID:NbroFnB40.net

chatGPTは数学が苦手だから東大は無理

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/08(水) 18:43:43.54 ID:lP/I5IXO0.net

>>25
えっちなのはいけないと思います!

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 19:58:53.66 ID:EAnrAi/K0.net

>>92
日本のは問題外でだめだが
chtGPT
ならいける

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/09(木) 06:31:14.04 ID:FjTD16J+0.net

>>12
そんな単純じゃないよ。
遠ければ遠いほどよい、というものではない

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/08(水) 15:40:51.04 ID:bNhCvIHl.net

質問です。

「パンストの色は黒よりベージュのほうが興奮します。なぜですか?」

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 13:49:21.94 ID:oXGZgVf/0.net

>>58
まだ、人間の手を超えるマジックハンドはないから、人間は残ると思うけど

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 19:29:04.41 ID:NbroFnB40.net

最近は5ちゃんよりchatGPTで遊んでる時間が長い

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:15:11.26 ID:UDONCtt60.net

その頃日本はIoTに声優器用してオタ需要特化つきすすんでた

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:25:12.59 ID:Eyaxmll50.net

>>8
最も遠い組み合わせは面白いフレーズになるのではないか

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 12:20:17.64 ID:67u5N4kd0.net

なんでGoogleってオープンにするんだろうな
元ソースはGoogleのなのにchatGPT作られちゃうし損じゃね

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:23:27.39 ID:nVTv1afe0.net

ChatGPTよりラムダの方が何倍も有能って言われてるから期待

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/08(水) 00:48:23.33 ID:lszSm4T80.net

これで遂に高学歴以外の無職化を実現できるのか
工場の完全自動化も結局ロボットを人が扱いけれなかったからだけどAI同士が連携できて人間からの自然言語も受け付けるなら本格的にロボット化進みそう

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 18:26:17.08 ID:M2G7GyE20.net

>>81
この調子じゃ10年後には化けてるんじゃね

140 :かな☆:2023/02/08(水) 22:35:11.24 ID:+fyRqphG0.net

アレクサ

アマゾンAmazonやけど

(●´ω`●)

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 12:40:26.74 ID:pj4uoeEQ0.net

星新一の「声の網」の世界が現実になるのか、スゴイな

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 19:41:55.69 ID:ahMj5rRd0.net

そういえば、AIを東大に合格させるみたいなプロジェクトあったけど最近のAIはどうなんだ?
行けそう?

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/08(水) 14:03:09.68 ID:LBf4Pqv/0.net

まだサービス開始してないじゃん。
早漏な記事だな。

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:11:53.17 ID:89HBpcA20.net

JK のフリしてくれたらええな。

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す