ニュース速報+

【中国】 修士号取得者の月給はいくら? 学士 月給6〜8万円 修士 月給12万〜14万円 [お断り★]

1 :お断り ★:2022/11/07(月) 11:05:55.33 ID:ureQUuky9.net
硕士毕业一个月工资多少钱?
修士号取得者の月給はいくらでしょうか?

中国の学部生の月給は3000〜4000元(6〜8万円)程度、大学院生の月給は6000〜7000元(12〜14万円)程度であるという。
多くの人は大学院生の方が価値があり、卒業後に月給1万元(20万円)以上の給料をもらえると思っていますが、それは少し非現実的です。
大学院生にも差があり、普通の大学の大学院生は985工程大学や211工程大学の大学院生には敵いません。
修士卒は小都市で月給6000元(12万円)、大都市では8000元(16万円)を得ています。

捜狐 2022/11/4 ソース中国語 『硕士毕业一个月工资多少钱?』
https://www.sohu.com/a/602714046_121611590

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 15:05:57.49 ID:CKO1ZQep0.net

>>40
>>43

正解

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 14:31:06.80 ID:0iWWVrSC0.net

>>5
残念ですが本当の話です
昔は一流北米、二流欧州、三流日本でしたが
今は三流中国、四流日本になりました
外国人にだけは奨学金を気前良く払いますからね

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 11:28:15.13 ID:cnvDIWDL0.net

数年後には日本も中国の一部になるからあわてないで

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 13:21:20.52 ID:gFPuWwKc0.net

でも中国の上位1億の平均は日本の平均より高いんやろ?

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 11:19:39.09 ID:AqwLegcu0.net

中国には夢があるからな
学問修めてたらいつか巨大プロジェクトに参画できる可能性はある
日本はそんなもんないしな

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 16:18:04.87 ID:zCiZ51rp0.net

人が多すぎるんだよ。
減らせ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 11:23:14.88 ID:+goOFoIj0.net

オーストラリアの農場で働く方がもらえるやん

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 11:23:14.88 ID:+goOFoIj0.net

オーストラリアの農場で働く方がもらえるやん

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 13:06:47.90 ID:5g++/mwQ0.net

中国って大学のランクで1桁クラスの待遇の違いがあるんだっけ?

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 14:01:57.59 ID:po3XC5400.net

>>34
こんなん?

(0! + 0! + 0! + 0!)!

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 11:27:26.41 ID:YHw4E1rS0.net

安いな
そりゃ外国で働くわ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 11:31:49.90 ID:YHw4E1rS0.net

>>14
中国の場合は共産党に非ずは人に非ずだからじゃね

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 16:15:23.81 ID:z5Wj2Xo30.net

あれ?数年前中◯の大卒初任給は数十万でスゲーってなってなかったっけ?

57 :名無しさん@13周年:2022/11/07(月) 20:57:07.95 ID:8AwpNyKxZ

>>56
たまには南京も思い出してあげてください。(´;ω;`)

58 :名無しさん@13周年:2022/11/07(月) 23:11:07.51 ID:tHo6yLcnS

世界じゃ「博士>修士>学士」だけど、
日本だと「学士>修士>博士」だからな。

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 13:33:12.08 ID:ZsUt6NhR0.net

これは小都市 田舎の給料で
沿岸部は学士8千元 修士1万元
だから日本と同じだよ

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 11:44:38.34 ID:WLJXV3DH0.net

俺博士だけど手取り36くらいしかないぞorz

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 15:03:47.03 ID:t7hBx49D0.net

でも中国ももう大卒院卒の就職難民が大量発生してるらしいね。

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 11:25:18.01 ID:l6CgHUhr0.net

中国の場合、月収どれどけ貰えるは番外編でよくね
北京大学、精華大学の博士号取って卒業した人が清掃業に就職しましたと
数ヶ月前に香港系動画で流れてたぞ

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 12:46:23.93 ID:+TLcatkb0.net

やっす。

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 12:23:37.10 ID:GzojXrCw0.net

>>30
>時給60万~80万円位だよ…
裏山

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 11:38:38.34 ID:l6CgHUhr0.net

今中国の月収関連は5ちゃんねるでスレ立ては自爆行為と思うがw

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 11:12:16.23 ID:ZZ6JHNb00.net

今の中国の大学入試は日本よりずっときついんでしょ
そこで成果出せなかった人が東大や京大に留学してまったり過ごすらしいね
よく知らんけど

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 12:14:17.47 ID:Q9oMla8T0.net

いきなり時給12万~14万円か、俺なんて頑張って働き続けてきて時給60万~80万円位だよ…

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 14:28:08.52 ID:eBrYoPFR0.net

>>2
これは卒業後の給料の話だけど
海外なら大学院は給料もらえるところが多い

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 11:36:30.84 ID:IMW3iUao0.net

北京大かどうかで全然違うだろ
北京大の場合も書いてほしいわ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 19:01:41.62 ID:9Uruu71O0.net

北京で少子化すすみすぎだわ

いっそ東京と合併してもいいくらい

42 :ただのとおりすがり:2022/11/07(月) 13:37:28.11 ID:r+9ApxJe0.net

日本はFランクの学士ばかり量産(笑)

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 11:30:27.54 ID:PnOyxNrK0.net

>>5
日本人同様に指導するとハラスメントだの差別だの騒いで領事館とか出てくるから面倒なの
だから簡単に単位与えて追い出す

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:37:04.69 ID:52acQ8zs0.net

>>32
> だからといって日本は安くても我慢しろと言われても困るぞ

安いからと、、どうするんだ?
国が給料を決められるのは公務員だけ、公務員の給料が高いと叩かれるぞ
民間は、博士だから高給なんてやってたら潰れてしまうやろ
国が「博士に高給を払えよ…」なんてやったら誰も博士を雇わなくなるわ
博士様が稼ぎたければ、その能力を活かして独立起業しか無いんじゃね

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す