ニュース速報+

ガウディ観光、入場だけで1万4000円 金閣寺は100円値上げの500円…値上げが普通の欧州で感じた取り残される日本 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2023/10/19(木) 12:35:26.88 ID:y0be9AZv9.net
ベルギー留学中の私はこの9月、格安航空ライアンエアーのセールでバルセロナとブリュッセルの往復航空券がたったの58.73ユーロ(9220円、以下1ユーロ=157円で計算)であることを発見し、勢いでチケットを購入していた。

なぜなら、バルセロナには死ぬまでに一度は見てみたい世界遺産の一つ、サグラダ・ファミリアがあったからだ。

ただ憧れの地で感じたのは、日本が世界に取り残されているのではないかという危機感だった。

■とにかく高い入場料

サグラダ・ファミリアとは、1882年の着工から141年にわたり建設が続く大聖堂だ。建築家アントニ・ガウディが着工翌年の1883年、31歳のときに2代目の建築家に就任し「アントニ・ガウディの作品群」として、世界遺産にも登録されている。

最も安い大聖堂のみへの入場チケットは26ユーロ(4082円)、人気の「塔」への入場も含めたチケットは36ユーロ(5652円)だった。

世界遺産「ガウディの作品群」のなかで最も安い入場料だったのは、グエル公園で10ユーロ(1570円)。

その他のガウディ建築は、カサ・ミラで25ユーロ(3925円)、カサ・バトリョは31ユーロ(4867円。最低29ユーロから、日によって異なる)など、かなり「強気」のお値段だった。これだけで、一人1万4000円近くと、バルセロナ-ブリュッセルの往復航空券より高くなってしまった。

■スペインは「貧しい国」?

2018年のガイドブックによると、サグラダ・ファミリアの最も安いチケットは15ユーロだった。アプリによるガイドの整備など、5年前とは状況が変わったにせよ、約10ユーロも値上げしたことになる。

こうした価格にも関わらず、どこもかしこも観光客であふれていた。特にサグラダ・ファミリアに至っては約5日先までチケットの予約が埋まっており、危うく入場できないところだった。

ただ、ガウディの作品群のチケットが高いのには理由もある。AFP通信によると、サグラダ・ファミリアの工事費は2019年時点で3億7400万ユーロ(約587億円)だが、その資金は寄付金と入場料のみで賄われている。しかし、コロナの流行でおよそ1年にわたり閉鎖が続き、頼みの入場料が得られなかったという。

ベルギーの友人は「スペインは貧しい国だからしかたないよね」と多少の文句を言いながらも、入場料を躊躇なく支払っていた。ただ、OECDのデータを見るとベルギー人いわく「貧しい国」というスペインの平均賃金は4万2859ドル。日本の平均賃金が4万1509ドルとはとても言えなかった。

■金閣寺は100円値上げの「500円」

日本の世界遺産の価格はどうなっているのだろうか。日本には、2023年10月時点で25個の世界遺産が登録されている。例えば、姫路城や富岡製糸場の入館料は1000円だった。金閣寺(鹿苑寺)は今年4月に100円の値上げをし、500円になったが、これもコロナ禍で拝観者が減少するなかでの、維持管理に向けた「苦渋の選択」だったという。

それでもガウディの作品群と比べれば遥かに安い。

先日、あるベルギー人カップルを自宅に招待した。彼らは、日本のことがとても好きで、5年ほど前の来日の思い出を写真を見せながら語ってくれた。東京や京都を中心に回ったようだが、「とにかく清潔で、美しく、安かった」とべた褒めしてくれた。嬉しいはずなのに、「安い」という言葉が少しひっかかった。

彼らだけではない。ほかにも「日本に行きたい!」という欧州人から話を聞くと、ユーチューバーなどの動画を見ながら「これが、この価格なんでしょ。信じられないよね」と驚かれることも多い。

日本を好きでいてくれるのは嬉しいが、一方で「海外旅行とか、もはや高級品だよね」という日本の友人からの声や、海外在住の日本人の節約話を聞くことが多く複雑な気持ちになる。

■世界のスタンダートは「値上げ」

日本にいると「安さ」に慣れてしまうのかもしれない。

4月に、ニューヨークの物価の記事を書いたが、他にもリスボン、ベルリン、台北、パリなどを巡るなかで、世界は「値上げ」がスタンダードだと肌で感じる。

以下全文はソース先で

10/19(木) 11:57 BUSINESS INSIDER JAPAN
https://news.yahoo.co.jp/articles/8099630bdfa40dd7201e95e5c3ab1bc4536b6f3f
https://media.loom-app.com/bi/dist/images/2023/10/11/ame1.JPG

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/19(木) 18:24:17.51 ID:msgaoNCN0.net

そりゃあオーバーツーリズムなりますわ~

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/19(木) 14:23:10.67 ID:Sw5GQJFk0.net

値上げ出来ない理由なんかないのに取り残されるて何?
敢えて値上げしない理由に思いを馳せろよ

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/19(木) 14:27:26.24 ID:yZh+/NvI.net

>>269
スペインって治安どんなもんなの🤔

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/19(木) 15:56:57.97 ID:x1+m4fVy0.net

>>757
スイスとか数字だけいいけど、マジで物が無いもんね
ソ連崩壊後のロシアなんかもそうだけど

北欧なんかも数字だけ高く出るけど、どこもかしこもスッカスカ
あいつら日本の地方にあるイオンモールとか見たら卒倒するだろうなw

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/19(木) 13:00:42.05 ID:DgeGW4T30.net

アメリカの国立公園だってお金とってるだろ

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/19(木) 13:49:52.15 ID:x0ZsjWQh0.net

自宅前の新宿御苑は数年前に倍以上の値上げしてたな、、年間パスは据え置きだから地元民にはありがたい

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/19(木) 13:13:06.86 ID:AvjgfmYf0.net

金閣寺に1000円払う?って言われると・・・

大体見て、ああ、こんなもんね程度のレベルが多いからなあ

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/19(木) 13:20:31.14 ID:rWN4JrCX0.net

欧米人からすると、日本は島国でまず航空券高いから物価安くないと来ないだろ
しかも国際便は行きも帰りも東京に戻る必要性が高いし、
交通費が馬鹿みたいに高い

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/19(木) 15:48:11.19 ID:jKS+Jzso0.net

>>740
スタバより難しいんか

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/19(木) 13:29:47.08 ID:oMUmdMow0.net

海外の教会だって数百円程度だろ、無料のところもあるし

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/19(木) 13:20:50.61 ID:YPKnlvMG0.net

入国税をとって貧乏外国人が来れないようにすればみんなHAPPY
ブックオフとか猫カフェ目的で来られても街中が混雜してウザいだけ

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/19(木) 15:36:14.55 ID:SgtsHMqP0.net

富士山に関しては海外の観光客からは入山料2万円くらいとってもいい
特に欧米人は暑くなると来てる服をその場で捨てる悪しき風習があるから質が悪い

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/19(木) 15:10:46.57 ID:OyRLdXw70.net

>>651
観光入場受け容れてる教会や聖堂も礼拝の時間帯とかは無料だよね。
というか観光客向けの有料時間帯があるって方が正しいかも。

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/19(木) 19:28:26.83 ID:uJv83aTb0.net

値上げしたら高いギャオギャオとか文句付けるくせに何言ってるんだろ

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/19(木) 13:38:27.72 ID:Uf85upLI0.net

日本は海外からみたら価値半分になってるから仕方ない

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/19(木) 16:34:19.47 ID:2kxp70bS0.net

国民は500円、外国人は3000円とかにすればいい

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/19(木) 15:09:44.90 ID:Y9UU9tCr0.net

>>630
>ドイツに住んでてドイツ語の知識がまるでないのは恥ずかしいな
>百姓のガキではその程度か?w

すまんな、住んだら分かるが自分の住む国に興味なんか最初の3ヶ月で無くなるんだわ 日常生活なんでな
地元民なんか自分の街の事ほとんど知らん
観光客の方がその国のことをよく知ってると言うのは万国共通

おや?君やたら詳しいねぇ…

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/19(木) 15:02:23.41 ID:x1+m4fVy0.net

>>625
まぁ、この作者は欧州の微粒子汚染の首都と呼ばれるシュトゥットガルトに住んでいながら
クリーンディーゼル詐欺が発覚するまで、ドイツの大気汚染問題を完全スルーしていたことで
どういう背景を持った人物か推定ついたわけだけどね

いわゆるB顔だしw

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/19(木) 14:25:05.34 ID:KxybG39u0.net

ケルン大聖堂は10回くらい入ったけど1円も取られた事が無いぞ

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/19(木) 13:44:05.10 ID:0U5MbXQ60.net

氷河期年収300万が来年1000万にでもなるなら世界に合わせてもいいんじゃね?
公務員や大企業の春闘賃上げ5%=下請け企業の賃下げ5%という犠牲の下で社会が成り立ってる内はあきらめよう

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/19(木) 14:15:06.66 ID:DgeGW4T30.net

貧乏な人ほどけなす≒クレーマー体質≒望まれざる客≒来なくていい
金持ちな人ほど褒める≒ステマになる≒望まれる客≒来てほしい
海外は商売の基本をしっかり理解してるわけよ

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/19(木) 16:37:39.76 ID:IjETwVuf0.net

地獄の自民党政権
 立憲のほうがまし

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/19(木) 19:07:14.00 ID:tpXFpISl0.net

>>889
欧州は偉大な文明遺産の宝庫な上に都市も美しく整備されてる
こんな地域に勝てる訳が無い

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/19(木) 15:34:48.08 ID:3jyiW1hb0.net

美術館といえば首都圏だとぐるっとパスだっけ?そんな名前のあるよね
美術館や博物館巡りが趣味の人はあれお得だね

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/19(木) 13:46:22.42 ID:TIWYo40x0.net

入場料が安いと取り残されるの?
意味不明w

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/19(木) 13:36:24.86 ID:8PcA8b1i0.net

日本はバーゲンセール中ですから海外見ると高くなるに決まってますがな
逆に今の倍くらい円高になったらガウディ4箇所回って7000円になりますがな、当たり前だけど

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/19(木) 13:40:46.82 ID:1IwHTOV20.net

>>356
歴史的価値は失われた
それを見てどう思うかは自由

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/19(木) 18:56:14.55 ID:lnG5yKP60.net

>>53
俺なんか何も考えず見て何も考えず出るね
だって何も考えてねぇからな

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/19(木) 13:23:37.78 ID:UC3tDyB70.net

激しい円安なんだから仕方ない

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/19(木) 13:30:55.23 ID:NiZCGGvA0.net

歴史的な建築物とか多いところって経済発展しないよね

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す