ニュース速報+

【EV】大雪立ち往生に「電気自動車は大丈夫?」 心配の声相次ぐ「どれくらいバッテリー持つんだろう?」「この国には向いてない」 ★3 [鬼瓦権蔵★]

1 :鬼瓦権蔵 ★:2022/12/21(水) 00:16:02.77 ID:gVkF307J9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e4fb2b502704d433151f21b5afcb703ca85cc65

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1671526771/

「電気自動車、冬は無理」 EVドライバーの身を案じる声

大雪により、新潟県内で立ち往生が発生。柏崎市の国道8号では一時、渋滞が22キロに及んだ。
長時間車内での待機を余儀なくされる状況に、ネット上では、「電気自動車は大丈夫か?」とEVを心配する声が上がった。
EVには一酸化炭素中毒の危険がないというメリットはあるものの、ガソリン車に比べてぜい弱なのだろうか。

記録的な大雪となっている日本海側で発生した大規模な立ち往生。
本格的な冬到来を迎える中、想像を絶する豪雪に言葉を失うと同時に、移動の足の確保に不安が募っている。

渋滞は徐々に解消されつつあるが、一方で、ネット上で目立ったのはEVドライバーの身を案じる声だった。

「どれくらいバッテリー持つんだろう?」「今年も雪で立ち往生か… あれ起きちゃうと電気自動車なんて無力だよね」「少なくともこの国には向いてないわ」「電気自動車なら、凍死してた」「電気自動車を考えていたけど、立ち往生中のニュースを見てたら検討し直した方が良さそう」「電気自動車、冬は無理」といった心配の声が続出。
 
主な理由は、必ずしも車がフル充電されているとは限らないなかで長時間、身動きが取れないときのバッテリー切れを挙げている。
寒冷地ではバッテリーの減りが早いとされ、極限状態でどこまで車が耐えることができるのか、関心が高まっている。

政府はEVの普及を推進。購入時に補助を受けられ、税金も安いなどの優遇がある。欧米を中心に脱炭素の流れが加速しているためだ。

雪によるスタックで動けない場合、ガソリン車なら万が一のときでも携行缶による補給がある。
EVは充電できず、雪のみならず災害そのものに弱いという指摘もかねてからある。

半面、「一酸化炭素中毒になるリスクを考えると、ガソリン車よりもEVの方が雪に強い」「シートヒーターだったら電気少なくて済む」とメリットを挙げる声もあった。

自動車に精通する整備士は、ENCOUNTの取材に、立ち往生でのEVについて、「にっちもさっちもいかなくなっちゃう。航続距離が長くてもあれだけの寒さの中でヒーターたいて待っていれば、携帯と同じで充電はなくなりますよね。充電がないと車は動かないわけで、EVクイックという充電スポットがありますけど、地方はインフラも整備されていない。車自体が発熱もしないだろうから、ボンネットの雪も解けにくいだろうしね。地方で100%のEVはちょっとまだ厳しい」との見方を示す。

「雪国行くときは、“ガソリンが半分になったら必ず満タンにしろ”と昔はよく教わりましたよね。世界を見ると、EVは都市圏に人気。地方に行っちゃうと、充電設備が少ないので、化石燃料とかディーゼルエンジンに頼るしかない」と続けた。

交通がまひしてしまったとき、EVはどうすればいいのか。最適解にたどり着くにはもう少し時間がかかりそうだ。

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 05:14:06.04 ID:oOjnrM6Q0.net

冬山で雪洞ビバークと同じで風雪防げるから
後はある程度体を覆うものがあれば生存可能なんよね

要は準備なしで雪降る地域で車乗るヤツが馬鹿なだけ

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 02:43:49.69 ID:pc5JC5fR0.net

これ死人がでるかもね

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 02:16:59.66 ID:ds3gNQ800.net

電力逼迫なら利用するな

雪が降ったら利用するな

そういうもんだろ

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 09:26:30.34 ID:hMEzXny70.net

>>666
案の定テスラは失速してるから、evはやっぱりまだまだ分からない
正直、かなりのイノベーションがこないと、マジで「車は夏に200キロくらいしか走らないもの」っつう意識の方のイノベーションが必要になるw

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 00:55:39.13 ID:EjJRIPtz0.net

JAF呼びゃいいだろ、EVオーナーはJAF入会出来なくて門前払いかよ?んなわけないだろ
ダメならソニー損保にでも入っとけ

車動かなきゃなんとかしてくれるところいくらでもあるだろ

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 10:43:56.40 ID:MM+CQ0Wz0.net

>>870
まあ実際凍死者(普及してる世界でも出てないがw)がでたら話せってレベルだなw

456 :名無しさん@13周年:2022/12/21(水) 09:27:23.81 ID:jlFLCpHyq

もう毎年のように渋滞する豪雪地区基幹道路は国策でドーム式道路にして
豪雪時期はかまくら状態で通行するしかないんでないの?
( 建設予算はガソリン税からな )

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 05:46:37.14 ID:qbzDaR4R0.net

>>150
これ立ち往生のじゃなくて自宅前で暖をとってたんだっけ
寒いなら雪かきすれば温まったのに

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 00:53:19.33 ID:UESZ5KE60.net

道路に屋根つけるかトンネルにするか地下にするかやってみろ

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 00:57:54.96 ID:w44N3JaI0.net

電気自動車 死に赴くは易し

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 09:13:24.70 ID:7XqZk6nE0.net

>>633
北陸に住んでる。
過去に何回も大雪になってるけど。
短期間で大雪の時は寒波とセットが多いな。

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 08:45:43.14 ID:HNWFXc120.net

【Diamond online】衝突後3秒で炎上…韓国・現代自動車「アイオニック5」の事故に見る、EVの怖さ[12/21] [仮面ウニダー★]
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1671576784/

>リチウムイオンバッテリーの熱暴走という、電気自動車に特有の事故だ。ガソリン車であれば、助かる命だったのではないだろうか。

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 07:35:10.35 ID:sTRGAmnq0.net

ディーゼルなら安いしガソリン不足でも軽油入れるやついないから有利かもなぁ

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 06:41:59.91 ID:F1zqiITE0.net

>>401
最近のテスラはバッテリーの交換出来ないのにどうすんだ。

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 09:17:02.52 ID:vNLtjpPj0.net

>>643
寒波来ても−2,3度だろ?
今日は晴れて−4℃だったで

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 10:58:19.66 ID:Q6EaTs2G0.net

>>925
EV持ちは、積雪時は走行禁止か。
それは良いかもな。

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 01:36:25.87 ID:QVVkrVy70.net

>>110
排気ガスによる一酸化炭素中毒で20代女性が亡くなったみたいだね

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 04:27:35.80 ID:YDgOD7PL0.net

EVのバッテリー寿命教えろ

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 02:04:04.83 ID:eExmkX/q0.net

>>140
テスラは国ごとにバッテリー温度管理の仕様変えてたはず
日本仕様は廉価版じゃなかったっけ?

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 09:12:20.14 ID:hMEzXny70.net

北欧やロシアで超極寒下でのev実験状態だけど、新潟は新潟で実は世界トップクラスの降雪量だから、新潟で世界的な降雪量に対するev実験をしてるようなもんなんだよな
新潟でevが行けるなら、とりあえず世界的にevの降雪問題は問題なしになるw

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 06:15:17.83 ID:sTRGAmnq0.net

だったらトラック会社がジムニーで安全確認で走らせてから通行しろよそのぐらいの経費つかえるやろ

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 02:24:53.92 ID:XjCtorez0.net

>>169
いやいや、EV の雪道性能は良いんやで。

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 09:05:34.21 ID:q1FhjMuo0.net

>>595
携帯電話の普及とかでも騒がれたがそのタイプはもう10年以上前に耐用年数過ぎてるはずだぞ

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 10:51:17.06 ID:75kS5wDO0.net

>>885
エアコンガンガンに使って片道5-600kmは欲しい
4人乗せて
それで出先で一泊してその間にフル充電
これが車側の最低条件だな
今回みたいな立ち往生とか渋滞とか想定したら、これでも足りないけど

更にどこに行ってもみんなが渋滞できるような設備が無いとね
そんなインフラや発電所いつになったらできるかねぇ

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 10:07:58.59 ID:0BF5zCcT0.net

>>763
それは救助隊が到着前の話でしょ
EVだと救助隊が来ても車に戻れないよねなんせ充電が出来ないんだから

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 04:42:33.14 ID:bsA0Gyto0.net

スパイクタイヤを再び認めて大雪時は装着車しか走れなくする
代わりに乾燥路面時に使ったら免停ぐらい厳しくすればいい

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 01:40:46.16 ID:lC2VxeYy0.net

EV系YouTuberが「フル充電で大雪の日に新潟に出掛けてみた」とか検証動画あげたらバズるやろな。

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 10:45:13.71 ID:8DECHfsi0.net

>>10
EVはエコじゃないしね。
ソーラーは自然破壊してまで設置しなきゃ別にいいと思うよ。屋根の上とかの「ついで」に置くんであれば。

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 10:38:22.69 ID:vNLtjpPj0.net

>>851
初めっからガッツリ使う気じゃねーじゃん
そこら行くなら軽トラで充分だろ

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 06:25:25.13 ID:miV37ek70.net

>>379
出勤に車使うから厄介なんだろ
みんなスノーモービルで移動したらええんよ

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す