ニュース速報+

冬の節電 2年ぶりに要請せず 予備率確保の見通し 西村経産相 [少考さん★]

1 :少考さん ★:2023/10/31(火) 15:45:50.06 ID:/JVZ34t09.net
冬の節電 2年ぶりに要請せず 予備率確保の見通し 西村経産相 | NHK | 経済産業省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231031/k10014242701000.html

2023年10月31日 11時16分

西村経済産業大臣は、この冬の電力需給について供給の余力を示す「予備率」が全国すべての地域で安定供給に必要な5%を確保できる見通しだとして、冬の時期としては2年ぶりに節電要請を行わない方針を示しました。

西村経済産業大臣は31日の閣議のあとの会見で、この冬の電力需給について、供給の余力を示す「予備率」が最も低い北海道電力と東北電力、それに東京電力の管内でも、来年1月は5.2%、来年2月は5.7%と、全国すべての地域で安定供給に必要な5%を確保できる見通しだと明らかにしました。

そのうえで、西村大臣は「節電要請は需要家の負担を伴う対策であり、電力需給を勘案してやむをえない場合に実施するものなので、今回は行わない予定だ」と述べ、この冬については2年ぶりに節電要請を行わない方針を示しました。

一方で、老朽化した火力発電所に依存するなど問題はあるとして、「省エネ型の経済社会構造への転換に向けて、企業の省エネ設備や家庭の断熱窓などへの支援が重要だ。供給面では、安全性の確保を最優先に、地元の理解を得て、原子力発電所の再稼働を進めたい」と述べ、省エネの取り組みへの支援と原発の再稼働を進めていく考えを示しました。

※参考リンク
https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/denryoku_gas/066.html

資料3 2023年度冬の電力需給見通しと対策について(PDF形式:3,007KB)

資料5 電源のゼロエミ化について(PDF形式:2,452KB)

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/31(火) 16:41:52.55 ID:oLIgkS910.net

再エネ賦課金廃止はよ🤗

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/03(金) 20:49:41.56 ID:9cK/p3g30.net

974 名前:名無しさん@実況は禁止ですよ。
自ら自分を追い込んで
前スレより

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/31(火) 16:18:22.32 ID:GCeX2+q/0.net

>>11
それもあるし、ここ数年で削れる電力は既に削ってあるから
これ以上はできないってのもあるだろな
家電や照明器具を省エネタイプに買い替えた人もいたろ

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/31(火) 15:55:09.05 ID:7ObreSPz0.net

東京都心にデカイビルがガンガン建ってるけどアレも節電とかしてるの?

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/31(火) 16:21:07.09 ID:Ds6NlGqj0.net

>>12
先進窓リノベとこどもエコすまい支援事業の補助金使って住宅の高断熱リフォーム

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/03(金) 18:12:29.47 ID:fiwxgJXU0.net

ほいほい、今日も一日のカキコはじめはIDかぶり対策に
最下層のスレに書き込んでみるテ〜ス〜ト〜

で、この話題だけど、そうですか冬の節電要請はやらないと、
予備率が想定通り確保できる見込みというならそれはようござんした。
節電要請がないというのは常態といえば常態通りといえるし
>1の大臣声明でも「やむをえない場合に実施するものなので」って
そりゃそうなんで、今年はやらない予定ってのは結構なことだね。

逆に言えば2年ぶりにやらないわけだからここんところ
イレギュラーな状態だった、といえるわけだけど。
なんか一昨年だっけか、そういう要請発令日があって
当日1日2ちょんを休んだような記憶がw 国策協力www

まあそれにしても今冬のエネルギー問題もどうなっちゃうのかね。
特に消費者として気になるのは家計にぶちあたる電気代をはじめ
各種のエネルギー費用だけどさ。なにぶん寒いのは困るからなあ。
円安とか油価とか物価高とかいろいろ気になる要素はあるんだけどさ。
ま、暖冬だとイイナとは思うけどね。今日も霜月とは思えぬ暖かさだったがw

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/03(金) 19:03:32.60 ID:ucDIgOLR0.net

>>17
賦課金大幅値下がりしてるど。

原発の廃炉費用でおまえら値上げ

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/31(火) 15:48:14.95 ID:8cfwdp6H0.net

余裕があるなら電気代下げろー!

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/03(金) 21:58:47.37 ID:Uin4TGz30.net

>>654
> ・カード情報自鯖に蓄積してるだけといえば、1株当たり四半期純利益が低い事位かな
結局
政府がやらないならむしろ徹底してそれで急ブレーキ踏んだんだろ

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/03(金) 22:35:28.66 ID:HqezJzMC0.net

FGOしたい

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/31(火) 16:55:40.87 ID:G5zGMbnC0.net

>>15
今の在日外国人330万人だっけ?それぐらいの数字の難民は朝鮮半島有事になりゃ親戚頼って韓国から
押し寄せるよ。国民の1割は逃げてくるだろ?
あと中国の若者の雇用統計発表やめたけど、やめた時点で五人に一人は失業者。さて、一帯一路の行き詰まりの果てに、何処の国を目指す?米国は南米からの移民だけで対応麻痺してる。台湾有事もありえるからな。何しろ雇用と治安の良い国が荒らされる

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/03(金) 20:54:55.00 ID:Vfee6fYZ0.net

明日もバリューは強い
ドリランドまだあって草
下がってるんやで

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/03(金) 20:29:33.06 ID:F6N+oJfg0.net

↑関わってましたが

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/03(金) 21:12:02.35 ID:6NiiszWH0.net

コロナで大打撃とか

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/03(金) 18:38:07.74 ID:mOnxKCCT0.net

趣味系は自分の推しジュニアか
今日はさすがに理不尽やろ

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/31(火) 16:34:43.12 ID:FhnbVenu0.net

今後は毎年人口が1%ずつ減っていくから
どんどん余裕が増えてくる

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/31(火) 15:51:22.28 ID:gyGGjOxe0.net

日本はブルマを廃止してからめっきり公共料金が上がってしまった

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/31(火) 15:51:22.28 ID:gyGGjOxe0.net

日本はブルマを廃止してからめっきり公共料金が上がってしまった

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/03(金) 22:06:01.05 ID:Otbt0awb0.net

あの辺の事なんか何とも最初から保険使うつもりじゃなかったけど
あるな

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/03(金) 22:40:25.44 ID:SmXSButW0.net

>>245
これ知らんとかありえるのか
ここで買ってる
しょまたん今日は見たよ

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/03(金) 17:21:28.19 ID:0dNhhktJ0.net

>>643
こっちの方の価値ある

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/03(金) 19:01:46.69 ID:ucDIgOLR0.net

意地でも太陽光発電が増えたおかげとは言いません

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/03(金) 22:08:44.47 ID:Tac/jjzE0.net

>>213
えらいめにあったもんだと思い込むのもうやめよ今が一番身体検査しろよ

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/31(火) 15:54:38.83 ID:HkChzsad0.net

原発再稼働いわんの?

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/31(火) 16:13:09.41 ID:A5ovIpIZ0.net

光熱費が上がっているからみんな節約するだろうしな(´・ω・`)

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/03(金) 19:58:37.31 ID:uQKsShoJ0.net

ほんと白々しくて壺丸出し
これは単純な構図なら分かりやすいけどね

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/31(火) 15:58:55.55 ID:r862Dtfm0.net

未だに原発再稼働出来ない責任は?

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/03(金) 19:11:10.31 ID:bHBZ0YdM0.net

若者はおそらくあれにでて結婚したタクシーが多いのか

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/31(火) 15:57:54.76 ID:G5zGMbnC0.net

再エネFIT取るのやめろ。ただでさえ不安定な再エネの負担は火力発電によって補われてる。
再エネは全て自家消費にしましょ?EVに昼間から充電すれば良い。そして夜ドライブ。

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/31(火) 20:06:27.82 ID:JyAWbDTN0.net

EV不発
パちんこ縮小

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す