ニュース速報+

日本でじつは「移動できる人とできない人」の格差が広がっていた…! [守護地頭★]

1 :守護地頭 ★:2023/11/01(水) 21:32:39.78 ID:K9p9QHHM9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d571b957a5e28f024d203336935c0c796e591b2

「移動できる者」と「できない者」
 『日本の死角』の論考の中で、「最大の問題は、移動の減少が均一にではなく、格差を伴い生じている可能性である」という指摘がされている。

 〈『移動できる者』と『できない者』の二極化が進んでいる。

 かならずしも地方から出る必要がなくなるなかで、都会に向かう者は学歴や資産、あるいは自分自身に対するある種無謀な自信を持った特殊な者に限られているのである。

 問題は、そのせいで地方社会の風通しが悪くなっていることである。

 学歴に優れ、資産を持つ『社会的な強者』だけが抜けていく地方になお留まる人びとには、これまで以上に地元の人間関係やしきたりに従順であることが求められる。

 結果として、地方では『地域カースト』とでも呼べるような上下関係が目立つようになっている。

 移動の機会の減少は、それまでの人間関係を変え、ちがう自分になる可能性を奪う。その結果、親の地位や子どものころからの関係がより重視される社会がつくられているのである。〉(『日本の死角』より)

 これを読む人は、移動をしている人だろうか。

 地方に住む人であれば、「地域カースト」といった人間関係に心当たりはあるだろうか。

 移動が減っている現実を直視し、日本社会の未来を考える契機としたい。

11/1(水) 6:33配信

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/01(水) 21:37:52.99 ID:Z21Baqgz0.net

都会に行く人が強者?んなこたあない

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/02(木) 11:19:36.73 ID:4hhdRrXv0.net

>>874
ガザにもいたくらいだから世界中にいるよ

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/02(木) 01:55:12.56 ID:oTVSTX0l0.net

>>281
畑がちらほらあるような中田舎は生活しやすいよな

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/02(木) 13:59:25.10 ID:xJej3qUD0.net

風俗基準てアホすぎない?

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/01(水) 23:25:05.31 ID:4cKf7VyM0.net

東京出身なのに神戸で暮らす俺はカースト的にどうなるのかな?

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/02(木) 13:50:16.74 ID:nLehUa5T0.net

>>950
でもさ、野心無かったけど地方だと仕事もないからやりたい仕事選んでたら東京に呼び寄せられて、そのまま居着いて故郷捨てた、ってパターンもある。というか自分はそう。

まぁ会社から要らんから国に帰れと言われない程度には頑張ったけど、そういう消極的な上京者もいるんじゃね?

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/02(木) 06:26:52.82 ID:73krYyc80.net

>>499
そっから住居費引いたら田舎の400~500万相当だよね

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/02(木) 07:46:20.28 ID:ZZv4URAo0.net

地方なんてコンビニまで徒歩1時間が当たり前だからな
映画館や美術館も無いから教養も得られないんだよ
あるのはパチンコと山と田んぼだけだしな

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/02(木) 10:25:24.39 ID:5EdJGBsB0.net

両方住んだ俺が断言するが田舎も都会も楽しい
しかし消防団の強制だけは辞めた方がいい
消防団が原因による鬱病、退職、離婚が多すぎる。消防団入りたくないから、と都市部に出る奴も多い
地域を守る消防団が地域を没落させている

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/02(木) 08:48:39.38 ID:EzUj/IFF0.net

>>678
東京一極集中のせいで停滞してることの方が
多いしなにより東京自身が努力しなくなってる
東京は中抜きとハコモノ経済に成り下がった

それを見て能力が高い人は日本を諦めて海外に
いく流れができて東京に行くのは単に
地元の血縁から締め出されただけの向上心のない
でもしかの集まりになってるよ

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/02(木) 11:14:46.72 ID:0QeUMDsj0.net

この記事書いた人、何を言いたいのかね?
何を狙ってるのかね?

わけわからん!

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/02(木) 02:35:50.53 ID:uZBbEBCi0.net

>>368
それはそれでいいと思う
一駅先まででもいいから、月に一度くらい非日常を作ると人生が変わると思う

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/02(木) 06:01:50.30 ID:uyur6G/W0.net

いいかげん上京禁止にしてくれ

人が集まるデメリットもあるのだから

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/02(木) 07:42:04.08 ID:ihPDHSC/0.net

これは移動じゃなくて
移住のことじゃないのか?

移住する者が偉いかのように言うのは
あまりにひどい偏見だな。

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/02(木) 00:44:05.88 ID:pYXKfLxZ0.net

>>1
だからなんだ?

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/02(木) 00:55:57.87 ID:2RQIU6Dm0.net

若い頃から原付は乗れるように慣れてた方がいい
大概の買い物とお出掛けは原付×電車でこなせる
歳取ってからも余程ヨボヨボになるまでは乗れる

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/02(木) 08:48:18.02 ID:FVShSOp20.net

田舎育ちの理系だと上位旧帝じゃないと大都市圏に出させてもらえない
二次に後期のあるような下位旧帝だと確実に受かる駅弁に行かされる

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/01(水) 23:42:41.99 ID:36RvW9Fk0.net

>>148
そう感じたならサクッと次の地へ移動できるか否かが大事なんよね、それには金が必要なわけだけど

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/02(木) 10:33:02.94 ID:OUxGnsxK0.net

地元を出た成功者は帰って来ないが敗者は帰郷し親と同居になる模様
親としては嬉しいのか残念なのか

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/02(木) 08:45:25.51 ID:Qdu8prAJ0.net

都下に近い都内生まれの都内育ちで、大学卒業と同時に里山に脱出組だが、パーソナルスペースは広いし家はでかいし、水と野菜と果物と米が圧倒的にうまい
カエルや鳥の声が不愉快ではないので感覚的ににはめっちゃ静かだし、余計な金を使わないから給料は安いが貯金もできる(ガソリン代とガス代は高いが他の出費が少ない)
東京には金で買えるもんしか無いと感じて逃げ出したが、俺の人生的には正解と思う

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/02(木) 02:33:23.87 ID:gty1rvJv0.net

>>349
ぶっちゃげ、国内旅行なら都会は魅力的に見えないんだよな

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/02(木) 14:01:48.75 ID:qA2FKYjg0.net

>965
皮肉しては説明調だったな
そんで次は言葉尻の重箱つつきかな

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/02(木) 01:40:43.99 ID:bqIO5b7t0.net

>>257
地方中核都市レベルですら公共交通インフラとか維持できるか怪しいからな
車運転できなくなったら、地方だとかなりしんどいよ

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/01(水) 23:31:39.19 ID:/+od5aIt0.net

>>98
すげーなw 高校卒業してもできる仕事なんかあんまないからな
いやなんでもできるかな。でも雇ってもらえない
ライター業とかはできそうってのはある

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/01(水) 21:47:01.06 ID:4NNsYaxl0.net

あの世はええでえ

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/01(水) 23:11:57.52 ID:MqDDY0sX0.net

>>105
年寄りになったら運転どうするの?

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/02(木) 14:28:36.47 ID:A9B/OSh80.net

>>990
でもお前その「風俗」のレベルが高いと断言したソースすら出せてないよね?

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/02(木) 02:33:10.51 ID:Px094g2Z0.net

>>356
君の書き込み見るとそうだろうね
ただ都会を見ろは田舎の住民も割と見てる

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/02(木) 02:09:34.48 ID:bqIO5b7t0.net

>>314
地方だとそもそも、高い給料を払う企業自体が限られてる
昔の大企業は全国各地に支店を持っていて、地方でもそういうところで働けば高給取りになれたんだけど
今の大企業は支店とか支社どんどん統合して集約してるからな

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/02(木) 13:04:59.09 ID:CVPHjNMW0.net

地方人が沢山上京してくる。
その分東京人は東京および日本に居場所がなくなって海外に出て行く。

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す