ニュース速報+

【速報】日銀 大規模緩和策を一部修正 長期金利操作を柔軟化 上限を1%をめどに [香味焙煎★]

1 :香味焙煎 ★:2023/10/31(火) 12:39:19.59 ID:HvEGjYXO9.net
日本銀行は、きょうまで開かれた金融政策を決める会合で大規模な金融緩和策の一部を見直すことを決めました。

日銀は、先ほど長短金利操作、いわゆる「イールドカーブ・コントロール」の運用をさらに柔軟化させることを決めました。

日銀は、今年7月の会合で長期金利の上限を「0.5%」から事実上1%に引き上げましたが、今後は、上限を「1%をめど」にするとしています。

長期金利をめぐっては、7月の政策修正以降、上昇圧力がかかり続けていて、きょう一時、およそ10年5か月ぶりの水準となる0.955%をつけるなど、事実上の上限である1%に迫る勢いとなっています。

日銀は、1%を一定程度上回る金利上昇を容認することで、国債の過度な買い入れや市場機能への悪影響を防ぐ狙いがあるとみられます。

植田総裁は午後に記者会見を開き、今回の決定の理由などについて説明する予定です。

TBS NEWS DIG
2023年10月31日(火) 12:34
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/808358?display=1

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/31(火) 19:23:02.15 ID:i1XL3zRu0.net

>>793
だが対策はできる
資産化したり強い外貨に換えたりすればいい
貧乏人はそれすらできない
元手が無い、円で一定額の給料しかない

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/31(火) 15:52:54.49 ID:r0Vy9Zk70.net

緩和止めろよ金が全く降りてこない片寄ってんだよ緩和がせめて130円台にしろや

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/31(火) 16:55:31.15 ID:0pETn2nw0.net

>>521
確かに調べずにイメージで語ってる、でも大事なのは円安でも国内供給力が低下しててマイナスの方が大きい国難だってことだから

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/31(火) 16:11:46.53 ID:ndz925OP0.net

金利上がるのに円高に行かない😭

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/31(火) 15:40:07.74 ID:u0IXs+oM0.net

>>338
減税されたらiPhone15買う

日本には金が落ちず、円安が促進する

今の日本はこんなのばっか

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/31(火) 17:30:34.08 ID:xauWC+bu0.net

>>8
それは絶対にない
少しでも利上げしたら日本が破綻する

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/31(火) 16:55:39.86 ID:JUaSlycc0.net

>>503
人件費で海外に移したのも知らんアホか

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/31(火) 17:02:24.07 ID:Rd3HTv8N0.net

物価上昇してるのに緩和する
世界でトルコと日本だけ
円のトルコリラ化も近いでこれ

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/31(火) 14:30:47.62 ID:Ay9zeCkd0.net

>>20
今から約70年前にウィリアムフィリップスという経済学者が
賃上げ率(失業率)とインフレに関係があることを発見した

だから金利を変更する場合には
賃上げ率(失業率)とインフレ率の両方を見る必要がある

日本は賃上げが継続するかどうかがまだ分からないから
利上げの判断も出来ない

ちなみに利上げは景気を悪くする政策だから
利上げしても庶民には良いことはほとんどないぞ

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/31(火) 12:47:39.87 ID:SSQaMHv60.net

遂に日本有事ですね
金融緩和を続けながら為替介入とかふざけ過ぎ

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/31(火) 16:52:38.90 ID:XDJpm7ke0.net

>>509
円高デフレを忘れたかw

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/31(火) 12:51:12.62 ID:XbvAXUJV0.net

もう150円w

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/31(火) 15:38:03.69 ID:Qzk3ezGc0.net

銀行預金封鎖をいますぐして国の借金返済しろよ
誰もこまらないのになんでしないんだ

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/31(火) 13:19:03.91 ID:WJzxMk0k0.net

インフレと不動産バブルを考えると
5%は必要だよな

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/31(火) 16:58:33.99 ID:0pETn2nw0.net

>>370
よほどのことがない限り変動金利は上がらないよ、それよりも住宅価格上昇の方が問題

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/31(火) 23:25:06.42 ID:t1PQ25py0.net

世界がアメリカレベルの物価に収束していくだろうから今のうちに備えていた方がいいよ
日本の進む道は、困難は必須

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/31(火) 15:44:37.98 ID:u0IXs+oM0.net

>>353
認識が甘いよ

日本は増税と中小企業の倒産、消費不振が待ってる

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/31(火) 12:41:43.77 ID:vRq7rAGG0.net

金利が上がろが下がろうが俺ら庶民には全く関係ない

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/31(火) 16:03:35.17 ID:zZxOtqqC0.net

>>402
しなきゃもっと余裕なくなるよ?
円安はこの先々も止まらないんだから
ムリしてでも投資始めたら円安になればなるほど金が増えるでしょ

文句ばかり言わずにやるかやらないかだよ

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/31(火) 14:36:27.30 ID:h2UBpYDq0.net

さあ、国家賃金決定士や、国家国籍透視士を作り、賃上げと、国内の金融、労働市場、企業内に潜む在日便衣兵を摘発しよう。

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/31(火) 13:02:37.66 ID:QO5v04rQ0.net

個人向け国債で金利が1%付けばホクホクなんだけどなあ

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/31(火) 15:21:36.41 ID:/g1idN950.net

それでは みなさん ご一緒に/要するに

お題:日本のエボラ出血熱=日銀総裁/植田和男

皆の衆
https://www.youtube.com/watch?v=f0be8-gNeHs

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/01(水) 05:59:44.27 ID:2wn+mBms0.net

日銀の敗北宣言という印象しかないな。
規制緩和の効果は薄れ、一方で欧米との金利格差を縮めることにもならず、いわゆる「どっちつかず」でまさにに「愚策の極み」。
事実、早速円相場は対ドルも対ユーロも大下落だ。

そりゃまぁこれまで意固地に続けてきた緩和策をいきなり大規模に反転するわけにいかんと思うのは人情ってもんだがな。

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/31(火) 19:24:21.46 ID:i1XL3zRu0.net

だから「皆で一緒に貧乏になりましょう」の中でも上流は相対的に貧乏にならない
だから差が開く

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/31(火) 13:26:03.66 ID:TkhXScab0.net

>>3
途上国やね。金利高いのに通貨弱い

まあ国として終わってると思われてるんだろう

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/01(水) 08:25:20.02 ID:OYk6MYJ/0.net

植田は黒田に続いて早よ◯ねや
まじでコイツら無能すぎる
鈴木もな

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/31(火) 14:54:35.30 ID:hFrfZHND0.net

でも、これ教科書通りなんだよな
物価高騰→長期金利上昇→政策金利上昇

住宅ローンを抱えてる人は、さんざん安倍さん💛とかしてたし
自業自得だよ

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/31(火) 18:01:53.06 ID:WTfRzMKV0.net

給料貰ったら直ぐに使わない分はドルに替えないと目減りしていくで

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/31(火) 15:53:16.39 ID:ooyGdsZ40.net

短期金利も全力解放だろ

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/31(火) 13:04:00.31 ID:S84p4T110.net

>>14
まぁアメリカもいい加減金利下げろって声強いからね
来年には景気も減速するし早くしろ的な

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す