ニュース速報+

主要ポータルサイトで読まれる記事対価は平均0.124円…日本のマスコミが「無料で読めるニュース」を出し続けるワケ [おっさん友の会★]

1 :おっさん友の会 ★:2023/10/30(月) 10:39:29.06 ID:NwYlIVBG9.net
●「ネットのニュースはタダが当たり前」になった
 「ヤフー」など主要ポータルサイトで読まれるニュース記事の対価は、1回の閲読あたり平均で0.124円――。

公正取引委員会が9月下旬、ニュースポータルサイトを運営するヤフーやグーグルのIT大手(プラットフォーム事業者)と
記事を提供する新聞社などの報道機関との取引実態について調査した報告書をまとめ、初めてネットにおけるニュース記事市場の概要が明らかになったが
記事のあまりの安さに報道関係者を中心にショックが広がっている。

「ネットのニュースはタダが当たり前」という風潮が広がる中、多くの記者が周到に取材して書いた記事がIT大手に“激安”で買いたたかれている実情は、世界の報道機関にとって共通の悩みだ。

 ネット上でフェイクニュースやヘイト情報が蔓延し社会生活に大きな影響が出ているだけに、民主主義の根幹となる「正確で公正なニュース」の重要性は増すばかり。このため、欧米各国では近年、報道機関を後押しするため、IT大手に対する規制を強めている。

公取委は、ニュース記事が適正な価格で取引されるよう、双方の直接協議を促したうえで、IT大手に対し記事の使用料が著しく低い場合は「独占禁止法上問題になる」と警告した。日本もようやく、信頼できる報道機関のニュースの確保に向けて一歩を踏み出したといえる。

 だが、コップの中の争いに汲々としてなかなか結束できない新聞社などの報道機関が、百戦錬磨の強大なIT大手と正面から渡り合って正当な対価を得られるかどうかは不透明だ。

新聞・雑誌・テレビの伝統的メディアの退潮に歯止めがかかるかどうか、この数年が正念場となりそうだ。

■ついに公正取引委員会がIT大手にメスを入れた

 「ニュースコンテンツ配信分野に関する実態調査報告書」と題した報告書は、164ページにも及ぶ大部で、IT大手と報道機関のニュース記事の取引について詳細な価格まで公表した本格的な内容だ。これまで当事者の利害関係が入り乱れて実態は霧の中だっただけに、公的機関が明らかにした意義は大きい。

続きはYahooニュース プレジデントオンライン
2023/10/30
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1566759e7e4e8dc01acf85078359992e4e3dd97

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 12:47:29.04 ID:eL6mwzBU0.net

ネットメディアって、たいてい
見出しに「~の理由」とか「納得のワケ」とかかいてあるけど
前置きばからやたら延々と長くて
なかなか理由やらワケにたどり着かないのが嫌い

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 11:11:36.82 ID:81LsXDgO0.net

だからアクセスを稼ぐためにあおり記事ばっか

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 10:57:07.44 ID:U03EeAWz0.net

偏ったパヨチョン記事ばかり

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 13:12:04.90 ID:Pe1MJOTo0.net

こたつ記事とかタダでもいらんだろ

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 13:05:10.25 ID:UjDDFCNd0.net

金だしでも読みたいのは
歴史系の解説やってるサイトぐらい
EVシフトとか扇動やってて
肌色悪くなったらしれーっしてるような
ニュース垂れ流してるくせに
金取れるとかよく思えたな

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 16:47:31.03 ID:fHgbfHQV0.net

>>1
>多くの記者が周到に取材して書いた記事がIT大手に“激安”で買いたたかれている実情
自分で格安で売ってるだけだろそれ
Googleみたいにリンク以外禁止にすればいいじゃん
あとは自分のところで広告貼るだけだし紙媒体と変わらんだろ

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 12:43:44.15 ID:oFF+3phc0.net

それだけの価値がないってことだろな

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 11:08:04.18 ID:UBuwPGXr0.net

共同からもらったニュースをそのまま流す
CNN、BBCのニュースを海外メディアでは~って流す

もはや取材力なさすぎでしょ
ツイッターの拡散ボットレベルのニュースしか取り扱えないならメディアやめちまえよ

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 16:39:56.52 ID:Fi6uIicx0.net

5行づつくらい20ページくらい書いて、広告の中に本分をうずもれさせてなんとか広告を踏ませようとする記事には最初の1ページで感づく知恵を身に着けたから関わらないようにしてる。

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 10:57:12.14 ID:zqgGr0gq0.net

日本のプロパガ ンダニュースは無料でも誰も読まないだろ
Xで世界のジャーナリストから情報が入手できるから

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 10:57:29.49 ID:SHZ2DSDO0.net

行政機関のプレスリリースに記者のお気持ちを書き足した駄文に
なんの価値があると?

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 13:05:02.65 ID:pN2iFJFH0.net

あと、ほぼ無料と言うけど、各新聞社サイトにはGoogle AdSenseや広告が貼られていて、その収入がどれぐらいあるのかだよね

この5ちゃんねるへのニュース貼付けも、以前どこかのメディアが禁止したら、自サイトへのアクセスが急減して、再びニュース貼付けをお願いしたとか

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 10:44:19.12 ID:h6N1tdr+0.net

薄っぺらな記事が多いし、間違いも多いので金を払う気にはなれない

天気予報は有料でも気にならない

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 11:09:23.98 ID:81LsXDgO0.net

広告単価自体が下がってるからヤフーが暴利をむさぼっているわけでもない

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 16:56:58.07 ID:Ln7niR+Z0.net

>>129
それ記者クラブで配布される官僚が作ったペーパーをコピペしてるだけ。

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 10:53:15.45 ID:/TwwBG0A0.net

オーマイニュース復活か

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 19:56:03.58 ID:t1zrBOYD0.net

>>141
現場なんていくはずないだろ
そこらのニュース拾ってきてSNSではーひろゆきはー
で記事のできあがり

これで記事量産してヤフーから金もらってるからな

>>135
ヤフーは金払うほうだから
モラルを問われるのは記事を作成したメディア側じゃ?

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 12:12:40.17 ID:brLFzpKO0.net

>>1
だからといって記事の転載して良い訳じゃないぞ

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 11:03:57.71 ID:sYt26I0q0.net

作文多すぎる

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 12:03:49.21 ID:/Ur91NWy0.net

3ページぐらい読ませて
結論は有料ですに何度もひかかる

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 12:00:54.20 ID:Ng7xBr360.net

ソースコピペして
自分の感想のせるだけのお仕事

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 12:14:03.10 ID:YUI1Nv0S0.net

>>72
ひかかるよね

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 10:51:28.00 ID:VQgJVvwv0.net

モンスター級のPVある大手検索サイトを間借りして、記事載せてもらえるのにお金も貰えるんだな。
それなのに不満とはマスコミはなんて贅沢なんだ、文句あるなら記事書かなければいいやんか

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 19:43:16.38 ID:YPnTzFQe0.net

俺的ニュース:
・俺さんがグロ料理考案!!近所中で帰った途端寝込む人続出!!!
 ショートケーキ、かっぱ巻きを突っ込んでたまねぎ天ぷらを載せた
 「かっぱ巻きショートケーキたまねぎ天ぷらトッピング」商用販売なるか!?
・俺さん、見も知らないガン難民にドラゴンスレイヤーを遊ばせようとする!!
 医療系職難民を遊び殺す気満々で俺さんニヤリ!!
・俺さんみんなに提督の決断を遊ばせようとする!!開発者からいじめ抜かれる事間違いなし!
・ソーイングブーム!?
・公共施設、全面民営化は足がかりが見つからず。
・ごみ買い取り税導入で食料難民多発!!!食い物の取り合い始まるも
 まだまだしばらく落ち着かない。
・インテルにCPU新仕様何を入れさせようか画策中。x32互換機能が消える可能性!?!?

意味分からん・・・・全然にゅーすじゃねぇえええええ

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 11:49:11.03 ID:/76YBTqL0.net

おまえら新聞読まないとかいうくせにヤフーニュースに出てる新聞社の記事は読むんだよなw

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 18:54:21.29 ID:jmyUipdB0.net

>>127

「ネトウヨが喜びそうなクソ記事で釣ってる」のは、
この5ちゃんねるだよ。

この5ちゃんねるは、
『報道しない自由』とやらを徹底的に行使して、
スレッドにする新聞記事を意図的に選択し、
あたかも、
「左翼が中国韓国を擁護している」
かのように勘違いさせるZ級バカ記事ばかりでスレッドを立ててきた。

でもって、
「俺(たち)は捏造マスゴミを鋭く批判しているんだ」
というつもりでいる馬鹿ネトウヨたちは、
「何が何でもマスコミ様こそが絶対に間違いのない真実をお伝えくださってるに決まってるんだ」
と、自覚ナシのままで固く信じて疑わずにいるくせに、
「5ちゃんねるに勝手に違法無断コピペされてスレッドにされた記事」
しか見ておらず、
ただソレだけを、
「この世の情報のすべて」
だと勘違いしているから、
5ちゃんねるにホイホイと洗脳されてきた。

だから、
「中国を必死に擁護している朝日新聞 → >>136 や、毎日新聞 → >>134 は許さんっ!」
だなんてキチガイ丸出しの妄言が飛び交う事になった。

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 13:55:35.52 ID:VVSnnZl50.net

もうそこそこ有名なところですらコタツ記事多数
扇情的なタイトルにすれば広告収入あがるんだから質は下がる一方

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 12:45:17.69 ID:dN++bzsK0.net

マスゴミマスゴミとバカにしてる奴に限って情報ソース辿ると結局マスメディア由来だったりするからな

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 11:19:37.41 ID:mLSg6szt0.net

こっちはわざわざ読んでやってるんだから
読者に対して1記事あたり1円でもいいから金払え

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/30(月) 19:27:09.40 ID:jmyUipdB0.net

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す