ニュース速報+

【~】秋の味覚サンマに “白い糸” 実は激痛走る「アニサキス」激辛カレーや熱湯は効くのか? [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/09/13(水) 10:24:41.39 ID:TtVPZ7fU9.net
※9/11(月) 20:16配信
チューリップテレビ

夏場に多いと思われがちな食中毒ですが、実は秋の味覚にも注意が必要です。キノコや山菜にも毒を持つものがありますし、旬を迎えるサンマも生で食べる場合は、思わぬ危険が潜んでいるかもしれません。サンマの表面に“白い糸”のようなものを見たことはありませんか?これは食中毒を引き起こす寄生虫の一種「アニサキス」です。もし食べてしまうと胃をしめつけるような激痛に苦しむかもしれません。対策はどうしたらいいのか?アニサキスに苦しめられた記者が激辛カレーや熱湯で試してみると…。

細菌やウイルスが原因で腹痛などを起こす『食中毒』。北陸地方では最近、ニュースが相次ぎました。石川県では先月、流しそうめん店で食事をした93人が食中毒の症状を訴えました。

原因は料理に利用した湧き水に含まれていた細菌・カンピロバクタ―でした。

過去6年間の富山県内の食中毒の発生状況です。

おととしは発生件数が少ないものの富山市内の小中学校や保育所などに出された牛乳が原因の食中毒が発生し、患者数は4ケタに上りました。

原因は牛乳を殺菌する機械が故障したためでした。今年は9月10日時点で9件の食中毒が発生。患者は合わせて54人となっています。

食中毒は夏が多いと思いがちですが、実は秋も注意が必要なのです。

■胃に激痛「アニサキス」チューリップテレビのアナも

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b6442d06a66525116f37776668ba628386a4386

634 ::2023/09/15(金) 20:52:54.65 ID:X+wC9FEB0.net

死んでても寄生虫ごと食べたくない

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 10:45:24.99 ID:h+9fCCnF0.net

あれ?オレンジの糸じゃなかった?

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 17:03:00.01 ID:DXFRbOMe0.net

>>440
購入予定はある。バイオや理化学用の-80℃までの奴、ワクチン保存で購入されたのが
ぼちぼち放出されて玉があるしね。ちょっとバッちい感じはあるが、研究用の奴は
発がん物質に汚染されて居たりも考えられ、ある程度出どこが予想できるのが良いね。

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 10:51:45.02 ID:hNldO9360.net

死んでもサバアレルギーの原因となるからな

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 17:13:33.83 ID:QrKXBq5T0.net

サンマが秋の味覚の王様だった時代が終わってしまった悲しみ
脂もないガリガリ個体がわずかな量、高値で店頭に並ぶ
仮に脂の乗った個体が少量揚がっても先に高級店にとられるんだろうな

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 14:07:13.95 ID:Si87C6CZ0.net

さんま生では食わねえだろw
兄貴なんて焼けばまったく問題ない
むしろサンマ穴だらけにするサンマひじき虫の方がグロい
(´・ω・`)

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 12:03:12.70 ID:Paq2liks0.net

火を通せばいいだけだろ

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 23:10:37.98 ID:7lvVRHuk0.net

>>411
今は地表面深層海水温上昇で海が高温化してるので沸くようになってるな

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 11:47:43.73 ID:pWGyqjo00.net

>>458
レンジ弱にして
30秒ー1分くらいで寄生虫が死ぬかも。

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 11:31:40.92 ID:GE+CyV++0.net

>>24
アッー

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 01:24:32.08 ID:m2R48qOG0.net

さっき三枚おろしやったら白くて細長いの出てきたよ
まぁ太刀魚釣りの餌だから気にしない事にしたけど

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/15(金) 12:09:18.37 ID:a868klvr0.net

サンマ。ご期待ください

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 13:58:31.97 ID:J/JqR8r50.net

やだーむしこわーい

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 17:32:29.03 ID:kYGjHoba0.net

焼けば関係ねえよw

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 18:38:28.91 ID:+2X8IOvf0.net

>>555
アニサキスは虫だから加熱でタンパク質凝固温度超えりゃ大丈夫っしょ

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 09:08:43.56 ID:1Ll+iy920.net

>>32
一度やられてる人は細切れでもアウトなんやろ?

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/15(金) 18:14:06.37 ID:v++U4iV80.net

他の刺身で米粒みたいのがウネウネしてたので調べてみたらニベリン条虫ってやつだった
これは食べてしまったとしても問題無いみたいだな

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 11:12:18.51 ID:m0rqRVwU0.net

鮭にも大量についてる

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 18:00:05.92 ID:O26OR3aM0.net

正露丸がガチで効くというのは聞いたことあるな

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 13:45:32.82 ID:IAZO7bUa0.net

>>261
まずアニサキスが入ってるか入ってないかの運
調理中に生きてるか死んでるかの運
食べてる途中に知らずと噛み殺してることが結構ある運
食っても発症せず普通に排出できゃう運
アナフィラキシーショックがあるかないか
いろんな分岐があるだけ

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 15:34:53.89 ID:I9c4V3G80.net

刺身は冷凍ものを食え

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 12:56:43.07 ID:8egfPuln0.net

>>228
あんなもん常連以外に出さん。
俺以外は在日でみんなニンニク効かせて喰ってたから平気だったのかも知れん。

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 16:51:23.21 ID:vlGzFa7y0.net

アニーとか劇の主人公かよ

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 17:05:30.63 ID:ogvHppQj0.net

>>333
アジにも居るよ
なめろうやタタキは安全らしい
叩いてるからアニサキスも細かくなって死ぬ

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 12:59:44.21 ID:j7GqBtbH0.net

オス!メス!

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 12:06:54.18 ID:obhCilfL0.net

>>5
オマエだけだろバカな奴は

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/14(木) 19:06:08.41 ID:gYf0T3Qn0.net

普段から焼いて食ってるし生じゃなきゃ問題ないだろ
サバなんて白い糸みたいなのしょっちゅう入ってるじゃん

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/15(金) 14:44:07.00 ID:pNFDU9+60.net

タコは寄生虫居ないから安心して刺身で食べれる

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/15(金) 14:17:20.23 ID:zyb+di0B0.net

アニサキスで激痛になるんか
胃って痛覚あったっけ?

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/13(水) 17:19:04.77 ID:srPd6pnp0.net

>>242
釧路、厚岸、根室辺りで刺身食べると多分旨さ分かると思う。

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す