ニュース速報+

9人登用も増え続ける入閣待機組 衆院選後は130人に倍増も [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/09/16(土) 08:32:05.29 ID:h+qTylbc9.net
岸田文雄首相(自民党総裁)は13日の内閣改造で、党内に70人ほどいたいわゆる「入閣待機組」から9人を閣内に迎えた。昨年の前回改造時は8人で1人増えた形だ。それでも自民内には60人程度の待機組が残り、当選回数が多い議員や待機組が多い派閥には不満がくすぶる。しかし、待機組は今後も増え続ける見通しだ。「魔の〇回生」と呼ばれた衆院当選4回の議員が70人以上いるためだ。仮にこの世代が次の衆院選で当選を重ねれば、待機組は130人ほどに膨れあがる。

入閣待機組とは衆院当選5回以上、参院当選3回以上の閣僚未経験者を指すことが多い。政府では各省庁の政務官や副大臣、国会では衆参両院の委員長、自民では政務調査会(政調)の部会長などに就き、政策の策定過程や国会運営、党内調整などを経験し終えたころだ。そのため「入閣適齢期」ともいわれる。現時点の待機組は衆院で約35人、参院で約25人だ。

待機組の登用は首相にとって「鬼門」でもある。(以下有料版で)

産経新聞 2023/9/16 01:00
https://www.sankei.com/article/20230916-42MN22DM5NNTTBCO6Z73MTQXOI/

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 18:38:26.42 ID:+xLVynv90.net

>>1
だから、無能な大臣が多いのかw

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 16:33:54.60 ID:t5/Nlcst0.net

民間は働き方改革
公務員は年功序列
国会銀は縁故登用

この国終わってんなw

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 08:39:08.59 ID:SgpSqGDn0.net

>>9
無能な世襲が確実に入閣できるシステムです

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 16:42:51.19 ID:XaLieWER0.net

このくだらない名誉欲のための政権ってなんなんだ?単純にもともと◯◯大臣と経歴に書くためだけの大臣ポスト。適材適所でもなんでもないよな。

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 21:22:30.22 ID:Nlj1L+8E0.net

>>259
政治家の仕事は権力闘争
国民はただの「財源」と「票」

自民党が勝つのはテレビにたくさん出るから
特に地方では自民党政治家しかテレビに出ない
BBCもそれを指摘してた

テレビに出る人が選挙に勝つ
それが衆愚政治の結論

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 00:07:29.76 ID:RVfvQe0L0.net

壺漬け自民党議員だらけで笑えるw

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 08:53:03.69 ID:JbL3EkFO0.net

大臣をたらい回しにしてるだけって感じもあるからな
派閥がポストよこせとか公明党が国交大臣やって国土ボロボロになるとか
何を考えているんだ

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 14:18:19.63 ID:6gozr0H70.net

>>162
ラブロフも長いな

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 11:58:09.69 ID:xw8pvGGq0.net

日本には公務員400万人 隠れ公務員400万人
合計800万人の公務員がいます
公務員が優秀な人材を独占
民間は人材不足で外国人労働者を雇用
国民負担率50% これ以上の負担は無理
公務員を半分削減して民間に人材を供給し
労働人口の再配置をし
外国人労働者依存をやめ
小さな政府をつくり
国民負担率を3公7民まで下げ
減税を

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 19:22:00.07 ID:Nlj1L+8E0.net

>>249
「大臣の数」に大きな変化をもたらしたのが2001年の中央省庁等改革基本法施行。
これまでの1府(総理府)20省庁2委員会(国家公安と金融再生)が
1府(内閣府)11省庁1委員会へと大胆に再編されました。

ざっくり減ったので大臣も再編以前の定員20人から
内閣法が改正されて前述の原則「十四人以内」+3人までへと削減されたのです。

省庁再編のただなかにあった第2次森喜朗内閣の閣僚数は17人。
以後、麻生太郎政権まで同数。

その後、民主党政権をはさんで12年総選挙で政権を奪還した
安倍晋三自民党総裁が首相に就任すると復興大臣を追加した18人態勢が
しばらく続き、14年の第3次内閣で東京五輪大臣が加わって19人となりました。

次の菅義偉内閣に万博大臣が入っていったん20人の大台へ載せ、
岸田政権も発足直後(20人)の総選挙後に組んだ第2次内閣でも20人。
しかし五輪担当大臣の任期が途中で終了して退任し
19人(原則16人+3人まで)に戻り、今日に至ります。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/ee506c7f38db8a1aca5292a698c646f91ad992f8

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 00:10:25.47 ID:FPlMXqAA0.net

>>274
あの麻原尊師の死刑執行のボタンを押した大臣だからな

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 11:53:03.59 ID:yObW/65w0.net

>>80
総理ももの凄く早いペースで禅譲してたぞ、たった3年間で何人総理大臣がでたかww

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/17(日) 10:42:47.12 ID:cEApU0rY0.net

あかん、どうしようもないわ

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 08:38:58.39 ID:bXfK1ATS0.net

人材豊富だな自民党は これからも応援していくよ

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 09:10:31.08 ID:1Gxwk2yi0.net

岸田首相ご満悦、いつのまにやら新省庁「感染症危機管理統括庁」が誕生…「どんどん無駄な省庁が増えていく」SNSに憤慨あふれる
https://smart-flash.jp/sociopolitics/250824/

2001年の中央省庁再編では、1府22省庁から1府12省庁になったが、それ以降に新設された庁は次のとおり。

・2008年10月 観光庁
・2009年9月 消費者庁
・2012年2月 復興庁
・2012年9月 原子力規制庁
・2015年10月 スポーツ庁
・2015年10月 防衛装備庁
・2019年4月 出入国在留管理庁
・2021年9月 デジタル庁
・2023年4月 こども家庭庁
・2023年9月 内閣感染症危機管理統括庁

—–
省に格上げすれば万事解決🤗

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 10:17:07.71 ID:VIO11ODg0.net

待機組って糞みたいなのしかいないのに何で大臣になりたがるんだろうな

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 21:23:58.96 ID:OBanPyjv0.net

世襲5世は、平沼正二郎と鳩山二郎だけ
4世は、林芳正・小泉進次郎・川崎秀人・橘慶一郎・麻生太郎・古屋圭司の6人

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 10:30:46.90 ID:LeJcC7PM0.net

>>22
大臣の数は19人までと決まってる

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 14:44:44.00 ID:7whbqNST0.net

政教分離、三権分立とか

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 11:26:52.91 ID:b1Go24A60.net

天下りをなくして税を上げてどんどんシルバー人材を大臣に

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 10:02:18.38 ID:FBrThl3L0.net

自民党大勝
比例復活

まあ、当然だわな

国家議員って自民党議員だから

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 08:44:44.82 ID:GvIeun4f0.net

予想通りクズしかいなかったな
岸田を筆頭に

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 13:33:00.45 ID:tFeHB/240.net

ま~でもよ、
これが自民のシステムで、それなりに合理性はあるわけよ

他の国が、どんだけ良いかというとそうでもないで?
党内で実力ありそうなのを仲間になってお友達採用、ごく普通のこと。それは派閥と変わりがない
たまに政権交代したら新政権の人事なんてシロートが仲間ってことで採用される
でもそれが、政党政治ってもんよ

日本の自民党は当選回数で極度にシステム化されてるけど、例のジュニアみたいなのが実力もないのにのさばっても嫌だろ?

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 16:34:20.20 ID:fatAQKiY0.net

>>209
じゃあどうやったら無能な大臣をなくせるんだい?www
大臣として有能か無能かは、実際に大臣をやらせてみて初めて分かることだぜ。
予め誰が大臣として無能かどうかを知ることはできない。
結局、無能な大臣を弾く方法が当選回数だったてこと。
当選回数以外に無能な大臣を弾く方法があるんなら教えてくれや。
そんな方法があれば首相から参謀として迎えられるよ。wwww

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 13:55:31.56 ID:fatAQKiY0.net

>>154
欧州の議会制の国の大臣はコロコロ変わらないぜ。
西独のゲンシャー外相とか仏ディマ外相とかは10-20年くらい大臣をやり続けてる。
あっちの国は与党の議員になっても、大臣になれる人と絶対なれない人がいるわけで、
有権者も政党もそれで納得してるんだろうな。

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 18:56:20.27 ID:Nlj1L+8E0.net

大臣の数って膨張する一方だな

でも「万博担当大臣」の表立っての表記が消えちゃったw

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 09:55:58.93 ID:RzCXhQYV0.net

何このシェアワーカー

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 14:09:33.03 ID:OBanPyjv0.net

そろそろ杉田水脈も入閣組になるw
冗談じゃなくて本当の話w

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 08:37:02.13 ID:EkOt8uYP0.net

小渕優子や加藤鮎子を見れば一目瞭然だけど、自民党の世襲議員って「いかに親の看板で手に入れた政治資金を身内で山分けするか」ってことしか考えてない!国民の税金が原資の政治資金を身内に還流することしか考えてない!国民のための政治なんか二の次、三の次って姿勢が丸見え!まさに税金泥棒!

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/16(土) 08:50:41.21 ID:wr8IIHN00.net


どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す