ニュース速報+

東京・港区、来年度から区立中の修学旅行先をシンガポールに「英語力向上の集大成として」 保護者の負担は増えないよう調整中 [デビルゾア★]

1 :デビルゾア ★:2023/09/03(日) 04:51:36.58 ID:nhz0LxD+9.net
東京都港区は来年度から、全区立中の修学旅行の行き先をシンガポールにすると発表した。英語を実際に現地で使い、異文化に触れることを通してグローバル人材の育成につなげたい考えだ。武井雅昭区長が定例記者会見で明らかにした。

 港区ではこれまで、英語力育成に力を入れてきた。平成18年度から、区立中学校で週4時間の英語とは別に週1時間、英語のプレゼンテーションなどに取り組む「英語科国際」を始めた。平成19年度からは、小学校でも全学年対象で週2時間、「国際科」に取り組んでいる。小・中学校9年間の英語力向上の取り組みの集大成として来年度からは修学旅行を海外で実施する。区によると、東京特別区のうち、全区立中学校で海外へ修学旅行に行くのは港区が都内初だという。

 来年6月から9月頃にかけて、各学校3泊5日の日程で行く先は、日本に近い英語圏の国で、治安も比較的良いシンガポールだ。現地学生との交流やグループ学習をする。シンガポール動物園内など範囲を決めて、生徒だけの自由行動も検討している。

 保護者の経済的負担については、現在よりも増えないよう調整中だという。

 武井区長は会見で「国際理解教育を充実させ、区立中学校の魅力向上にもつなげていきたい」などと話した。

https://www.kyoiku-press.com/post-262246/

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 15:21:22.19 ID:/2MYFKXA0.net

港区在住の私立通ってる子供と区立通ってる子供の経済格差って結構あるんかな
だったら意味あことだよね
富裕層だと冬春夏はいつも海外行くみたいな子供も多そう

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 08:43:28.51 ID:7lPsZgmq0.net

マリーナベイサンズ行っちゃいなYO
インフィニティプール最高っすよ

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 05:36:25.25 ID:gwlXZ0YQ0.net

引率する先生も大変そう

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 09:25:58.60 ID:ii1sATeO0.net

シングリッシュはないわ
費用的にも行くならグアムだろ

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 13:39:51.20 ID:8AxHkO6C0.net

港区民は児童相談所を区内に造ろうとした時に反対運動起きたくらい差別意識が高いからね

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 11:39:28.24 ID:rwvyF48K0.net

敵性語を学ぶくらいなら
古文教育を充実させるべき。

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 06:30:22.73 ID:HPE1DMF10.net

>>182
日本も世界中見てるだろw

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 05:48:51.54 ID:dqMyxp9/0.net

>>62
大阪に行かなくても既に東京がリトルソウルなんだからw

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 21:33:12.95 ID:Q2ocBIXx0.net

>>928
通常の業務を中抜きw
お前もその中抜きでもすればww

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 06:50:42.49 ID:AgAvuLC60.net

>>14
中学校の修学旅行だから行く場所は決まってるよ添乗員の指示通りに動くだけ、自由行動が少しあるだけ

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 05:01:01.09 ID:bQkVCYHu0.net

格差社会きてんね

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 07:25:48.50 ID:wQ3/u1p+0.net

港区民、金はあるけどバカばかり
いや、中受までは塾に押し込んでなんとかなるんだけど大学がねえ
資産相続系の世襲バカばかりだから
無理しない方がいいよw
バカにされてるから港区には怪しいインターナショナルスクール乱立してるw

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 21:41:21.27 ID:jdYjVEHO0.net

7万円で京都・奈良に行くのは、大人と変わらないと思う

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 00:45:05.93 ID:ZwXkOkYL0.net

俺の時はオーストラリアの予定だったけどSARSでポシャったなw懐かしい

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 06:36:19.87 ID:b89HCkyE0.net

>>8
フィリピン人(インテリ除く)の英語てw

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 08:50:49.42 ID:X/xkB4oF0.net

>>55
比羅夫十字街のセコマは英語で業務をこなせる能力がないとバイト採用してもらえない都市伝説

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 18:04:54.11 ID:l5r7TUlq0.net

>>704
皆英語できる件

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 17:35:22.96 ID:uUuOCFLT0.net

港区民だけどシンガポールは反対
オーストラリアに変更しろ

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 08:38:40.13 ID:JKbysNH00.net

自慢の学歴もネットでマウントにしか使わないとか🥺

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 07:46:27.03 ID:j+GgKtr70.net

首都圏なんてドル使える身分じゃねえだろ
お前ら無茶苦茶なドル赤字垂れ流してる乞食なのに
ドル稼げるようになってからいけ

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 14:26:22.58 ID:1qxoCj0g0.net

>>723
まあ、使う単語も違う場合もあるが、たとえば東京人が東北の年寄で訛りのきつい人と会話する場合など考えてみればいい。おらはアメリカ西海岸に8年ほどいてその後アイリッシュ系の多いカナダ東海岸の町に1年ちょいいたが、相手が何をいってるかわからないってことが結構あったよ。

米国内だけだと東海岸北部のイギリス風訛りとか南部の訛りの差はそれなりにあるが、相手が何を言ってるかわからないという程のことはなかった

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 18:37:04.79 ID:MEXtiTh20.net

シングリッシュとさんざんバカにしていたのになw

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 22:57:37.07 ID:XnUQ/Kji0.net

結構昔だけど、高校の修学旅行はシンガポールだった
現地の人にマレー語で話しかけられたから英語力なんてどうにもならんかったわ

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 07:18:57.87 ID:k8AqR9ag0.net

>>256
問題ない

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 03:23:14.37 ID:NgEyJ+JO0.net

>>977
もうやってるよ
ていうか子供の行ってた小学校9割は中受してたし無駄な金使わないでほしい
多額の住民税で貢献してる住民に恩恵あるよう使ってほしい

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 06:45:50.90 ID:45JGO3xB0.net

>>221
英語が話せない幼稚な奴よりも
英語が話せない奴の方が外人に幼稚な奴だとバレない分
優れていると、そういう論法なのかな?

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 08:50:12.75 ID:u6+uoTEi0.net

今迄何処に行ってたか知らないけど
国内から海外への変更だと積立金なんて飛行機代で消し飛びそうだけど

負担増は確実なんじゃない

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 11:17:03.13 ID:wXM5h75B0.net

>>31
外から日本を見るからこそ日本のいい所も見えてくるんだぞ
ずっと日本に居たら日本の良さは分からない事が多い
清潔さだったり治安だったり
歳とるにつれて更にいい所を知ろうと国内旅行するようになる

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 14:00:24.70 ID:itMA/xp90.net

港区と言えば、江戸前エルフのアニメで周囲の景色がタワマンばかりで、登場人物全員金持ちの子供かよ、と思ったら感情移入できなくなったわ

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 09:01:59.00 ID:3NTZ6Y7P0.net

行くだけじゃ英語力は上がらない
英語力を駆使して日本に帰ってこい!
と、置き去りにするぐらいじゃないと

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す