ニュース速報+

【ふるさと納税】10月からルール厳格化で返礼品が値上がりの可能性 9月までの申し込みがオススメ [ばーど★]

1 :ばーど ★:2023/08/01(火) 20:48:06.39 ID:tamVp8Ki9.net
8月も新たな値上げが相次ぐ中、「ふるさと納税」への注目がさらに高まっています。

10月からルールが厳格化されるとあって、9月までの申し込みがオススメのようです。

(略)

実はこのふるさと納税の返礼品にも“値上げの波”が押し寄せているんです。

▼群馬・前橋市
2023年の返礼品の約10〜20品目が値上げ。「やよいひめ」という品種のイチゴは、約2000円値上がり。

市の担当者:「資材などが高騰しているので、去年から寄付額を上げました」

▼兵庫・高砂市
2023年の返礼品14品目が値上げ。例えば、「焼きあなご串セット」は3000円の値上がり。

市の担当者:「原材料費高騰などの影響もあり、苦渋の決断です」

そんな中で人気が高まっているのが、大きさが不揃いなど“規格外”の「訳あり商品」です。

さとふるの担当者によると「“訳あり商品”は▼通常より内容量が多い、▼寄付額が安い、など物価高騰の影響で人気となっています」とのことでした。

(略)

■ふるさと納税 10月からルール厳格化へ

こうしたふるさと納税ですが、10月から少し変わりそうなんです。

そもそも、ふるさと納税返礼品に関する自治体の必要経費、例えば送料・人件費・広告費・仲介サイトへの手数料など、基準は「寄付額の5割以下」と決められています。もちろん商品の値段もこの5割以下に収まるように、ということです。

▼これまで:線引が曖昧でしたが、▼10月以降:厳格化されるということで返礼品にも影響が出てきそうです。

さとふる担当者:
「▼返礼品の量を減らす、▼値上げに踏み切るなどの自治体が増える可能性も。9月までの申し込みがおすすめ」

スタッフが調べたところ北海道のある自治体も、値上げを検討しているということでしたので、年末に一気にやるのではなく、今年は早めにやるのが少しお得かもしれません。





以下全文はソース先で

TBS 2023年8月1日(火) 19:52
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/637514?display=1

※関連スレ
ふるさと納税は3年連続で最高更新、昨年度の寄付総額9654億円 [はな★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1690860186/

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/02(水) 12:53:22.19 ID:C+SR+rpA0.net

>>56
節税というかやってることは脱税レベルやしなぁ

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/04(金) 00:06:41.69 ID:hBdGv1rD0.net

>>22
そう考えると憲法の地方自治の精神に反していて違憲状態とも言えるか

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/02(水) 13:20:54.22 ID:SEQwf9Xr0.net

>>40
菅おじさん肝いりの企画だから何があっても続けるぞ

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/02(水) 00:51:05.27 ID:DLVgfPqz0.net

ふとるさ納税。よくわかんない。

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/02(水) 13:11:09.60 ID:k+GXcgB80.net

ふるさと縛りないんなら名称変えるべきだよね

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 21:25:26.87 ID:VhKswwTt0.net

もう無理に買う必要なくね?

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/02(水) 13:18:37.57 ID:WiaFJ7DB0.net

バカはバカ正直に住民税払ってればええんやで👍

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/03(木) 23:32:20.03 ID:N166OkRo0.net

ふるさと納税で届いたスイカが美味しくて毎日スイカ

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/02(水) 00:21:08.66 ID:C+SR+rpA0.net

つーかこのクソ制度いつまで続ける気なんやろ?
地方財政救うためなら別の方法あるやろ

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 21:20:51.70 ID:WW80jeZi0.net

手数料で5割www

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 21:19:55.57 ID:Jy0FXJsf0.net

育つどころか行ったことすらない場所が「ふるさと」ですかね?

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 22:22:24.08 ID:+67RL8Lt0.net

いつまでこんなバカげた制度続けてるんだよ

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/02(水) 04:02:08.86 ID:7XMmVcLI0.net

来年から児童ポルノも罰則が上がるので早めに買いましょう(`・_・´)

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/02(水) 02:25:50.90 ID:9iKivipB0.net

>>35
それな

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/02(水) 02:09:39.38 ID:KiZtVRXS0.net

以前は3割と言ってて同じものをアマゾン楽天で調べてみると
実際に3割位になってたのにいつの間に5割りになってるんだ?

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 22:10:09.07 ID:xt/uAckj0.net

浅ましい

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 23:29:23.68 ID:kUJN4kp40.net

>>13
物価高なら消費税の税収も自動的に上がるのにな?
物価が2割上昇すりゃ単純計算で消費税の税収は2割増しだよな
買い控えがあったところで光熱費や食費などの生活必需品を考えたら1割増しを切ると思えんしな
で?増税増税また増税とか完全に頭狂ってるよな

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 22:13:04.34 ID:6mQQR2Ja0.net

稀に見るゴミ制度。税金の無駄。
まあゴミ制度だけど使わないと一方的に損するだけだから使わざるを得ない。

68 :御松田卓也:2023/08/03(木) 23:28:09.04 ID:Xn1uKeQf0.net

日本田とおかしなことがまかり通る

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 21:06:06.43 ID:t6S5QSN30.net

しかしこんな物価高を放置して増税ばかり考えてるってほんと殺しに来てるな

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/02(水) 21:18:00.25 ID:4JOjS+9A0.net

昨日総務省から発表された資料の各自治体の経費率を見れば10月から寄付額上がるところは見抜けるけどな

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/04(金) 06:08:16.06 ID:NZmup3x20.net

>>22
実際に市のサービスが下がってから考えればいいだろ。
ろくでもない補助金事業を考え直すきっかけにもなるだろうし。

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/02(水) 02:26:18.24 ID:9iKivipB0.net

>>45
人件費込みで五割

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 21:51:18.38 ID:EfIQENjl0.net

取次業者以外誰も得してない
止めてしまえ

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/02(水) 08:26:51.99 ID:UNyI8x1Q0.net

>>35
それよ

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 21:15:05.84 ID:Aib0r1M60.net

こんな制度止めちゃいなよw

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 22:07:28.42 ID:a7E4XaaG0.net

>>31
恥知らずの乞食

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 21:53:30.89 ID:M40vw1rp0.net

>>30
納税者は得してますが

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 21:15:07.15 ID:296Ch79n0.net

菅って決めるだけ決めて後始末全部逃げたよな

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 23:43:08.82 ID:Etm+DaI60.net

>>33
ナマポと年寄りに言ってやれ。

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す