ニュース速報+

【山形】「日本一の芋煮会」に向け里芋の収穫…JK「食べたら感動すると思う」 [少考さん★]

1 :少考さん ★:2023/09/09(土) 21:10:17.11 ID:o27549x+9.net
山形の秋の風物詩「日本一の芋煮会」に向け里芋の収穫|NHK 山形県のニュース
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20230909/6020018486.html

09月09日 12時57分

今月(9月)開かれる山形の秋の風物詩、「日本一の芋煮会」に向けて、里芋の収穫作業が山形市で行われました。

「日本一の芋煮会」は直径6メートル50センチの大鍋で芋煮をつくる催しで、山形市の馬見ヶ崎川の河川敷で毎年、行われます。

新型コロナウイルスの影響で、2年連続で中止になったほか、去年は飲食のエリアを限定するなどの感染対策を取って実施していて、通常開催は4年ぶりです。

9日は、里芋の収穫作業が山形市落合町の畑で行われ、実行委員会のメンバーやボランティア、およそ200人が参加しました。

参加者は耕うん機で掘り起こした里芋の株から手作業で余分な土や根を落とし、里芋を一つ一つ、もぎ取っていました。

畑にはことし5月におよそ6000個の種芋を植えましたが、猛暑に加え、雨の量が少なく生育が悪かったということで、実行委員会では必要な量が確保できなければ別の畑から里芋を購入するとしています。

参加した女子高校生は「初めて里芋の収穫を体験しました。日本一の芋煮会で食べたら感動すると思う」と話していました。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/09(土) 22:26:06.35 ID:VPl5J2Os0.net

>>14
お、おじさんは?
おじさんは前髪スカスカでもしょうがないよね?
好きでやってるわけじゃないし・・・

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/09(土) 21:12:10.97 ID:VW31aran0.net

芋ねえちゃん

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/11(月) 09:54:07.26 ID:WOt6vYWo0.net

芋煮会のJKは実際うまい

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/09(土) 21:53:42.79 ID:JRSZmK1K0.net

>>38
ユンボは使わないのか

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/09(土) 21:58:56.71 ID:sUaBtjGt0.net

>>47
オンザウェイコメディ道草?

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/10(日) 17:20:50.93 ID:NncuTkNv0.net

>>300
豚汁に里芋を入れると聞いて魂消たわ
ジャガイモ以外に考えたことなかったし

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/09(土) 22:33:08.96 ID:tAT+qqK30.net

山形、会津、仙台 に芋煮文化がある

一番有名なのは山形の芋煮
一番美味しいのは会津の芋煮
一番楽しいのは仙台の芋煮

みんな違ってみんないいと思う

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/11(月) 07:37:11.57 ID:Mfsyk24H0.net

胃弱にとって里芋は消化が良くて嬉しい。イオンで芋煮のレトルト売ってるんで、
本場には及ばないだろうが食べてみるのも良い。

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/09(土) 22:32:30.08 ID:bjFs9STo0.net

今年は大雨だの猛暑だのあったけど大丈夫なんかね
天気に恵まれて盛り上がるといいなと思う

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/10(日) 04:26:09.49 ID:ZBIklsH20.net

たかが芋如きで感動するかよ

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/11(月) 07:43:04.00 ID:x2gPj/gN0.net

これは毎年立つネタだろ
ユンボさん大活躍で有名だし

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/09(土) 22:07:31.71 ID:ceK5YIWm0.net

愛媛のいもたきとちゃうのん?(´・ω・`)

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/09(土) 21:55:12.53 ID:m/ji6XrZ0.net

>>38
フヒヒ
イカ墨と牛乳入れて台無しにしてやんよ

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/09(土) 23:53:46.21 ID:7BsM6cH60.net

>>172
食べにいくわでも来年か
忘れてるわ・・・

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/09(土) 23:44:19.92 ID:xXhEPYn+0.net

>>179
中身は寄せ鍋だが、
美味しくはできるんじゃないか、
たぶん

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/09(土) 21:54:32.08 ID:1htIyieM0.net

JKの裸体に芋煮を女体盛り

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/11(月) 00:51:52.64 ID:LRn27aOW0.net

>>321
学校行事だったんだよ。
河川敷に行って石を積み上げで女子は野菜切って男子はかまど作って。
出来上がったらみんなで食べて担任は缶ビール片手に食い回って。
学校で一回地域で一回近所で一回と最低3回はやったな。

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/09(土) 21:17:14.17 ID:0slgq5tR0.net

ありがとう、頂きます

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/10(日) 04:58:55.55 ID:QbopP3gu0.net

>>247
鶏すき風じゃねーよ、芋の子汁だボケ

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/09(土) 21:39:41.94 ID:m/ji6XrZ0.net

芋煮って美味えよな
あの味噌味と豚肉が最高

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/09(土) 21:21:28.72 ID:ly/m7Nel0.net

粘性土(粘土質)の特徴

粒子が細かい粘性土は、粒子同士が強固に結びつくことで強い地盤が形成されます。 一方で隙間も多い特徴があります。 圧力がかかると隙間に含まれる空気や水分が逃げ出し変形するため、圧密沈下が発生するリスクがあります。 圧密沈下が建物全体の地盤で発生する場合は構造的には大きな問題となりにくくなります

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/10(日) 07:40:04.38 ID:5Evb6wwA0.net

>>76
馬見ヶ崎川は大雨が降らないと水無し川なので全身を強く打ち死亡するぞ

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/10(日) 02:48:11.75 ID:uWVJAvVt0.net

>>221
芋煮に知名度があると思ってるのは
トーホグのカッペだけですから~!

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/09(土) 22:03:20.26 ID:6JGAviFG0.net

東山「ソーセージ煮は?」

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/10(日) 17:10:01.07 ID:tgN6IuVT0.net

日本一じゃないと感動できないんですか?

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/09(土) 21:54:09.91 ID:m/ji6XrZ0.net

>>94
国分「その時どう思った?」

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/11(月) 05:11:12.95 ID:GDkeQoL50.net

うわあウイルスのおすそ分けだああああ

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/09(土) 22:09:38.28 ID:Zj05GaY10.net

外で皆んなで食うから美味しく感じるんであって家で1人で食ったら意外にあれ?ってなるんじゃないか?

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/09(土) 23:00:02.65 ID:ANTbV2p+0.net

>>38
肉は何の肉だ?それになぜ汁が醤油か味噌かをかかない!貴様の創作芋煮など認めない

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/09(土) 21:56:32.08 ID:NkvrJy7G0.net

芋JKの皮むきなら俺が担当する

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す