ニュース速報+

猛暑が奏功、グレートビンテージの予感 北海道でワイン仕込み始まる [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/09/09(土) 08:41:49.11 ID:zo/Mb3wK9.net
 道内有数のワイン産地・池田町の「十勝ワイン」(町ブドウ・ブドウ酒研究所)で8日、今年採れたブドウを使った仕込み作業が始まった。今年は平年より降水量が少なく、気温が高くブドウの生育が順調に進んだため、過去もっとも早い作業開始となった。同研究所の南邦治所長は「今年はグレートビンテージ(ワインの当たり年)になる予感がする」と話している。

 同研究所の「ワイン城」には、町内産の「清見種」など約3・6トンが運び込まれた。スタッフが手作業で品質の悪い実などを取り除き、タンクに送り込まれた。今年は収量にも恵まれたため、仕込みは昨年比で1割ほど多い約470トンを見込んでいる。

 安井美裕町長は作業に先立つ安全祈願で、高いほどブドウの糖分がたまりやすいとされる「有効積算温度」が、7日現在で過去最高を更新したことを紹介し、「ブドウにとって猛暑がアドバンテージになっている。今までと違う新しいワイン造りのステージが始まっていくのを感じている」と期待を述べた。作業は10月末まで続く。(中沢滋人)

朝日新聞 2023年9月8日 18時00分
https://www.asahi.com/articles/ASR984S9WR98IIPE003.html

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/09(土) 12:38:26.79 ID:vdS2h/Cu0.net

つまり今年ほどの猛暑でなければそこまでじゃないんやな

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/09(土) 12:32:05.87 ID:NCGh8zpA0.net

梅酒しか飲まん

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/09(土) 10:18:22.63 ID:pHTj+4Zn0.net

ベトナム実習生の手ってベトベトしてそう
旨いワインに成るニカ?

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/09(土) 09:37:25.86 ID:D4HXWG4d0.net

>>7
美味い。

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/09(土) 09:40:11.96 ID:RMjWaBlW0.net

グレビン楽しみだな~

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/09(土) 12:33:46.01 ID:9CQMlPvq0.net

北海道でまともなのは十勝と小樽ぐらい
函館はまあまあかな
あとはダメ
話にならん

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/09(土) 10:12:10.58 ID:Low9mCwH0.net

温暖化って悪いことばかりじゃないんだな

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/09(土) 20:39:44.71 ID:UhxH2ZWm0.net

猛暑が奏功、グレートビンテージの予感 北海道でワイン仕込み始まる

ワイン仕込みはいいですけど
うんこオリンピック仕込みは
いりません!

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/09(土) 10:25:43.44 ID:9oc3TOgB0.net

一方で米は不作
小麦もウクライナがアレでお察し
牛も暑さでヘタってるし、豚はトンフル、卵は高い
ワイン飲んでる場合じゃない

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/09(土) 09:46:56.69 ID:D4HXWG4d0.net

良いワインは素直に楽しもう。

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/09(土) 08:45:28.47 ID:EgCQLoLJ0.net

自民党の代議士が今年はワインの当たり年とか発言したら
朝日新聞はひとがしんでんねんでと騒ぐんだろうな
東京新聞まで行かないと無理かな?

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/09(土) 08:50:14.58 ID:GjOIAEmq0.net

いうても激安で美味いチリワインと雲泥の差やわ

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/09(土) 08:55:50.16 ID:0/HGITIQ0.net

ワインが無理ならブランデーを作ればいい

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/09(土) 16:47:22.80 ID:7ePJuuTo0.net

>>5
日本各地にある土産ワインの一つでしょ

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/09(土) 11:04:02.42 ID:5yErjuXy0.net

日本のブランデーは世界でもトップクラスなんだから
ワインも実はトップクラスなのでは?

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/09(土) 10:55:07.57 ID:hNC0dst80.net

今って海外産と混ぜてないの?

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/09(土) 12:13:38.13 ID:OvygSMQV0.net

>>5
北海道のワインってどっちかというとドイツワインに近くないか?品種的にも
チリのワインでリースリングとかツヴァイゲルトって見かけないわ

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/09(土) 19:51:20.09 ID:VRjtSD300.net

温暖化で良かったことも多い
本州近海で熱帯魚
北海道の米が美味くなった
北極海航路ができそう
雪害の減少、雪解けが早い
寒がりさん大喜び

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/09(土) 09:51:06.71 ID:HvF+7wM30.net

暑いほうが良いというなら、そもそも北海道で作るのが間違ってるのでは?

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/09(土) 19:59:23.43 ID:heHYlfph0.net

高いワインだとどうしてもフランスイタリアアメリカにお客様取られるんだよなあ。

酒屋店主

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/09(土) 15:56:25.97 ID:gXerRb9s0.net

>>13
池田って
ハンガリー系じゃなかった?

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/09(土) 08:55:42.23 ID:RwHkeV/A0.net

おたる特選ナイアガラは好き

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/09(土) 08:55:01.12 ID:uqAv5jHh0.net

芋は出来が悪いとか言ってなかったかw

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/09(土) 10:55:58.91 ID:K7e2oU9X0.net

ということはワインの産地に相応しくないということじゃないか

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/09(土) 18:46:01.41 ID:cYEh6eKl0.net

よく腐ったのか

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/09(土) 12:53:59.55 ID:gsBqvJe30.net

昔北海道で頂いたハスカップワインクッソ旨かった、又飲みたいな

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/09(土) 09:16:35.57 ID:C5+fvwz70.net

何年に一度の出来?

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/09(土) 18:57:02.84 ID:eJiYOrvd0.net

どのみち補糖するんだから、糖度あんまり関係なくない?

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/09(土) 08:49:44.80 ID:S6ahFhqh0.net

↓例のコピペ

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/10(日) 04:22:07.58 ID:RfiDOVyt0.net

>>44
温暖化でフランスはもうだめだわーって
おフランスの企業が畑を持ったくらい期待されてる北の大地

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す