ニュース速報+

【解説】国に納めたつもりの10%、実は事業者のポケットに? インボイス制度導入と消費税 ★2 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/08/25(金) 13:34:20.87 ID:KrEgd2ST9.net
※2023.08.23
Forbes JAPAN 編集部

2023年10月1日より、消費税に関する制度「インボイス制度」が導入される。われわれの暮らしにはどう影響するのか? 従来の免税事業者は、インボイス発行事業者になり、消費税を納めるべきなのか?

脇田弥輝税理士事務所代表 脇田弥輝氏に以下、ご寄稿いただいた。

そもそも「インボイス」とはなに?
インボイスとは、領収書やレシート、請求書など、お金を受取った側(お店など)がお客様に発行するものです。これまでの領収書等と何が違うのかというと、「記載されている消費税をあとできちんと国に納めます」というものであるということ。

実は、これまでは、お客様から消費税をもらってもそれを国に納めなくてもいい「免税事業者」も普通に領収書等に消費税を載せていました。本来、消費税は国に納めるもので、お店の利益にするのはおかしいのですが、年間の売上1000万円以下の事業者は「消費税の計算も大変だし、そんなに大きな金額でもないから、消費税をもらっていいよ」ということになっていたのです。

インボイスは「もらった消費税を国に納めますよ」というものですから、当然、免税事業者は発行できません。消費税を納める事業者(=課税事業者)だけが発行することができます。

インボイスには、登録番号(T+13桁の番号)と、税率ごとに合計した消費税額・税率が記載されていて、「消費税をいくらもらったのか」がはっきりわかるようになっています。
課税事業者はインボイスをもらえないと、「消費税分値上げ」されたことになってしまう
あなたが一般の消費者であれば、もらったレシートがインボイスだろうと普通のレシートだろうと困りません。「自分が払った消費税がこのお店の利益になるのか……」という多少の不満はあるかもしれませんが、消費税を10%払うことに変わりはないからです。日本で買い物をしたら10%消費税がかかる、これは仕方のないことです。

でもあなたが事業者で、消費税を納める「課税事業者」の場合、インボイスをもらえないと困ることが起こります。消費税を負担するのは「消費者」ですが、税務署に納めるのは「事業者」です。事業者は、お客様からもらった消費税を全額納めるわけではありません。「事業にかかった経費」を払うときに払った消費税は差し引いて、差額を納めます。払った消費税は、それを「もらった側」が納めるので、差し引けるのです。

続きは↓
https://forbesjapan.com/articles/detail/65391
※前スレ
【解説】国に納めたつもりの10%、実は事業者のポケットに? インボイス制度導入と消費税 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1692924274/

★ 2023/08/25(金) 09:44:34.58

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 16:01:43.83 ID:mvwJ3lRG0.net

>>646
政権交代させるように国民が団結して売国移民党を倒すんだよ

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 14:50:22.11 ID:RxvDxMec0.net

>>270
でも君ら中抜きで儲けてるじゃん

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 14:54:39.45 ID:d5GIlOiD0.net

日本で益税なるものが本当に存在しているとしたら政府が横領を公然と認めていることになる
そんなバカな話があると思う?
国税庁がそんな生ぬるい組織だと思う?

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 14:00:49.86 ID:WW3I2qkP0.net

消費に対する税だと国民が勝手に思い込みました

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 14:19:31.25 ID:mvx/dncp0.net

売上1000万円もない零細なら消費税ちょろまかしてても可愛いもんだ

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 15:02:08.20 ID:AuL9piN00.net

基本的に、平成以降に自民党と財務省の決めた制度は

ほぼ間違っているから反対すべきだと思うよ。

平成以降で自民党と財務省が日本の繁栄のために決めた制度って何かある?

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 15:01:29.89 ID:eEm9COFq0.net

>>341
消費税なくしてから言ってくれネコババ野郎

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 14:11:35.33 ID:Hw+x/HwD0.net

消費税取るくせに納めてないとか詐欺かよ

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 14:55:21.89 ID:eEm9COFq0.net

>>302
ついにネコババしてるって認めたね

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 15:39:23.83 ID:6v5ZFtQM0.net

>>520
負担が「予定されてる」だよ

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 15:25:21.78 ID:nBa0OY6g0.net

零細が不満なのは当然だけど消費税導入からもう30年ちかくたってるしな
免除の期間としてはこんなものだろう

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 15:35:33.47 ID:ncLYQs6w0.net

>>482
価格転嫁の説明に使ってもええよってこと

なんで最初っから欧米準拠にしなかったんだろな

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 15:05:51.25 ID:eEm9COFq0.net

>>365
ネコババ運動する暇あったら消費税廃止運動しろってことだ
自分達だけ得しようとしてんじゃねぇよ

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 15:45:26.04 ID:yfjDQAcL0.net

その分まけているだけだから

大規模事業者だと数の論理で仕入れが安く済むのが、小規模だと無いからね

同じような税込価格で出せてても、別に小規模の方が儲けが大きいわけではない

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 13:51:16.61 ID:ys3lVV+e0.net

消費税はなくても賄えると岸田ばら撒き政権が証明してしまいました!

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 15:33:15.00 ID:6v5ZFtQM0.net

>>482
嘘だね

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 15:24:58.58 ID:Q9uw9qMe0.net

国に納めるより民間にいってもらった方がはるかにマシだよな

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 16:04:53.49 ID:hjSW9Eai0.net

>>683
全額納税じゃないからよく調べてこい。

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 15:13:33.85 ID:CWtU/hT70.net

そもそも納めんでも済む枠内なんかを設定したのが間違い
枠を超える売上になれば消費税を国庫に納にゃならんが枠内ならポッケナイナイ
今まで野放しだったのがそもそも

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 16:05:20.89 ID:0OVyFA4+0.net

「消費税貰ってもいいよ」じゃねーよ
消費税を取らなくていいが正解
ヤフオクで個人の場合、消費税取らないだろ
そゆこと

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 15:44:33.60 ID:mvwJ3lRG0.net

ザイム税作ろうぜ

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 15:18:13.97 ID:N5wUDjdt0.net

>>427
あぁ
あいつか

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 15:47:15.64 ID:hjSW9Eai0.net

>>572
インボイスはもう確定してるよ。

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 16:11:25.68 ID:SNII9ok70.net

「消費税」自体が嘘だらけペテンだから廃止にすべき

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 16:09:06.96 ID:GqeAWfWM0.net

インボイスは個人事業主だけの問題じゃないよ。
商品の値段が上がるから、消費者にハネ返ってくる。

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 16:15:00.33 ID:V+ijU92q0.net

>>680
つまり免税事業者の枠が撤廃されるのか
それは大変だ

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 14:45:48.81 ID:JDzZEAhD0.net

世界基準に合わせるなら給与所得控除もがっつり減らそう
リーマンだけじゃなくてバイト君も死にそうだがしゃーないわな

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 14:38:18.42 ID:QRKFIjOH0.net

>>224
地域商品券形式&商品券を買う時役所に消費税を直納する形式にすれば
解決w
2万円単位でのみお買い物可能!
お店で買い物する時おつりは払いませんヨ(_▽_ 小銭メンドクセー

いやなんも解決してねぇ。乞食が大量にうろつく問題が全く
解決しておらん。

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 15:07:33.14 ID:ojQaXqx00.net

>>356
何言ってるか分からないっす
自営業者は実費で経費計上してんだろ?
なんでそれが減るの?

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 15:58:11.01 ID:hjSW9Eai0.net

>>644
だからどうやって?

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す