ニュース速報+

【グローバルマーケット】鋼材用レアメタルが値下がり鮮明、中国景気の停滞映す [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/09/02(土) 20:54:57.63 ID:4eSkbnw29.net
※2023年9月1日 20:33
日本経済新聞

製鋼の副原料に使う金属類の価格が軒並み下落している。レアメタル(希少金属)のバナジウムはおよそ9カ月ぶりの安値圏だ。世界の粗鋼生産の過半を占める中国経済の停滞が強まり、需要が減退したためだ。政府の景気刺激策への期待があっても反応は鈍く、供給過剰感も足かせだ。需要低迷が長期化すれば、世界経済の重荷にもなりそうだ。

続きは↓
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB011CP0R00C23A9000000/

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 21:33:23.89 ID:ebsgBjoP0.net

ゴマキの弟が↓

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 21:00:08.67 ID:D7DEl4Is0.net

バナジウムの需要が無くなっただけじゃ 

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 21:55:08.94 ID:nn0nvWm70.net

いろいろな所で中国の衰退が見て取れるな
まぁ一番の貿易相手だから日本もヤバいんだけど

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 21:12:10.58 ID:+p+0MX4j0.net

>>11
つかまぁ、バブルと言うか、市場崩壊は資本主義だと必ず起きる現象だからなぁ
ハードランディングするか、ソフトランディングするかの違いでしかないけど、今の中国は膨らませまくってるからどう見てもハードランディング路線というね

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 21:00:27.45 ID:ZkquuiIy0.net

これ掘削すると放射線が

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 23:32:32.20 ID:vZ7l+4gy0.net

>>1
支那コロ時代に自転車操業は無理だよ

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 21:13:33.50 ID:PxAqnPNm0.net

>>14
日本の失敗に学んでこれ、ってのがバカすぎる

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 21:39:09.70 ID:H1NR1rqV0.net

いいぞウッドショックも長いけど値下がりしてくれないものか

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 20:58:42.16 ID:1lTzQBS10.net

レアじゃないレアメタル

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 22:47:10.51 ID:Vp1ur6b80.net

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 21:36:04.27 ID:fCbDiq2N0.net

>>4
っ バナジウム豊富な「ホヤ貝」

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/04(月) 11:20:13.03 ID:wT87t7sr0.net

今期のドラマって日本と諸外国の経済の縮図って感じがある。

日本→VIVANT
諸外国→VIVANT以外全て

コンスタントに2桁台をキープのVIVANT(日本)に対して
一桁乱発のVIVANT以外のドラマ全て(諸外国)
中には昔ならとっくに打ち切りレベルのもんもちらほらと。

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 22:02:12.22 ID:M+nuLE9+0.net

>>16
そもそも日本と中国は骨格からして違う
日本は不動産担保に金借りてたから民間の銀行が軒並み死んで経済の血流が止まり、銀行大再編
中国は不動産と銀行をきっちり分けて経済にとってどうでもいい不動産は民間だが、
経済の骨格である銀行は国有が主力で政府にきっちり監視されている
ちなみに6大国有銀行の純利益は合計25兆円 
なのでこれだけ不動産危機言われてるのに国有銀行たちは大したダメージがなく
毎年とんでもない利益をたたき出し続けている

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/05(火) 07:14:38.01 ID:ZG6XRJMB0.net

円安悪性インフレで苦しむ日本的には一見大助かりだけど、目下フクイチの汚染水だか処理水問題で中国が日本の海産物全面禁輸にしただけで大騒ぎしてるように、今や日本の最大の輸出相手国は(最大の輸入相手国でもある)中国だからな。

中国経済が悪化すれば日本経済にもろにその影響が出る現実を嬉々としてる経済音痴のまともに働いてないこどおじニートのネトウヨは直視しろよ(´・ω・`)

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 01:10:31.82 ID:pSMr/Syo0.net

いや普通に住宅バブル吹き飛んで建築ラッシュが止まったからでしょ?
ちょっと需要下がっただけ停滞って

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 01:10:31.82 ID:pSMr/Syo0.net

いや普通に住宅バブル吹き飛んで建築ラッシュが止まったからでしょ?
ちょっと需要下がっただけ停滞って

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 21:51:11.40 ID:khYpK2mB0.net

銅線泥棒も職にあぶれちゃう

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 23:08:53.60 ID:RgM2WvYy0.net

安くなったといってもコロナ禍前に戻った程度だし

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 03:50:12.34 ID:xdkbv/9P0.net

忘れないでぇ〜〜バナのい・ず・みっ

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 21:00:13.41 ID:CvijqrIX0.net

需要低迷

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 20:57:42.65 ID:m8iTaTSs0.net

入管法改正の時によく分かったんだが、やっぱり自民一択なんだよな

で、在日外国人のために体を張るメロリン

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 00:45:48.52 ID:zJAp0dFG0.net

それでも売るもん持ってるところは強いわ
しかも資源系は強い

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 21:17:42.13 ID:CvijqrIX0.net

「一方で、資源国の経済には先進国以上に大きな打撃を与えることになる。
既述の内閣府の分析でも、中国の成長率の下振れの影響は、
資源国では先進国の2倍である。中国経済の下振れは、
資源大国であるロシア経済にも大きな打撃となり、
ウクライナ紛争の行方にまで影響してくるかもしれない」

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 00:34:00.76 ID:U2/Gl0TI0.net

>>17
ドル建て債権はデフォルトしてて今は猶予期間
9月5、6日に期限切れになるからこれがXデーだね

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 21:59:53.45 ID:D7DEl4Is0.net

>>27
アメリカですら中国を3番手に落としたんだから
日本もやればできる 

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 20:55:58.32 ID:fXc0U6z50.net

レアポケモンのカードが値上がり

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 04:01:52.40 ID:il0Iv/x20.net

煽ると即、代用品を造ってしまう日本に中国市場が竦んでるからねぇ。

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 23:14:40.23 ID:zl/2rDJR0.net

中国は地方政府に債権てこにした怪しい金融商品があって
1300兆円ぐらい焦げ付いてて、40なんて未だ目じゃないぐらいの大破綻を隠してるから
長期塩漬けなんてレベルじゃ無いかもな
今ある廃墟ビルの街は既に塩漬けの万里の長城と似たようなもんかもしれん
破綻でき無いが長期塩漬けで1000年はそのままかもw

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/03(日) 00:40:12.61 ID:SWSvAgMX0.net

>>27
衰退中の中国にすら追い付けない日本

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/09/02(土) 21:45:38.79 ID:YqbOYKEL0.net

>>1
ネトウヨ(2008)「中国崩壊は間近」

ネトウヨ(2015)「中国崩壊は間近」

ネトウヨ(2023)「・・・・・・・」

なぜなのか

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す