ニュース速報+

【イタリア】水の都ベネチアを「危機遺産」に、ユネスコが勧告 9月決定へ [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/08/01(火) 09:14:37.27 ID:7j3H6fnI9.net
※2023年8月1日5:54 午前3時間前更新
ロイター編集

[31日 ロイター] – 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の専門家は31日、「水の都」として知られるイタリアのベネチアとについて、存続が危ぶまれる世界遺産「危機遺産」に指定するよう勧告した。

気候変動の影響やオーバーツーリズム(観光公害)への対策が十分でないと指摘した。

続きは↓
https://jp.reuters.com/article/venice-unesco-idJPKBN2ZB1JN

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 10:08:44.67 ID:mCAcIL2a0.net

壁でも作れって?w

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 09:35:07.66 ID:ZD6YyNq+0.net

20年、コロナでみんな家に居ろって時期
ベニスの水路が綺麗になって魚が入って来たって報道あったな

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 10:18:09.23 ID:oUccD2Od0.net

>>11
海底の泥の層にその下の岩盤まで届く松の杭打って土台作ってるだけだしな
木の杭が傷みにくいとはいっても劣化しないわけじゃないし

ただああいうイレギュラーな構造物は新しく作るより維持する方がめちゃくちゃ金かかるから大変やろな
再建築不可物件の大豪邸みたいな

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 09:30:03.69 ID:TvbClKvO0.net

それはどうでもいいけど我们ウーマンは反省しろ

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 10:31:55.08 ID:ja40ENl80.net

ヴェネチア海軍は世界一だったぬ
イタリア半島の一都市に過ぎないのに、キプロス、ロードス、クレタをオスマントルコの侵攻から長いこと支えた
無敵艦隊の勝利(レパントの戦い)=スペインじゃない、ヴェネチア海軍を筆頭とする、イタリア海軍あってのこと

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 09:27:28.45 ID:zpTXLysS0.net

>>3
増水したり、渇水したり
忙しい都市(`・ω・´)

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 09:49:42.67 ID:x/ggGQHX0.net

海水面の上昇で水没した古代都市は枚挙に暇がないし
ベネツィアは文明の結節点にあったおかげで伝統的な商業都市として一大勢力を誇ってきたから無理やり存続させてきただけだろ

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 10:09:35.38 ID:gLpRaGbp0.net

>>35
そんなん津波でも起きたら根こそぎ流されそうだな

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 10:46:27.54 ID:x/ggGQHX0.net

デッキアップじゃなくてジャッキアップか
陸上ではすでに確立された技術だし技術的に不可能ではないんじゃないかな
そうまでして守る価値があるのかどうかはともかく

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 09:31:49.71 ID:1sBQqvRo0.net

暮らしていけないのに金持ちの道楽をやってる余裕はないだろ

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 09:20:29.54 ID:3QB+KzkD0.net

5ヘアが行きだしてからか

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 10:21:51.55 ID:zD6wrLC20.net

沈下しとるだけやん

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 12:05:04.51 ID:Q2mIMjKK0.net

>>53
モーゼ水門プロジェクトだからダメなんだよ。
一帯一路に加入なんかせず、素直に金に糸目をつけないで日本企業にバビロンプロジェクトを発注すべきだった。

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 12:17:26.43 ID:XWJ0JHsS0.net

夏は臭いんだよな。

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 10:22:23.18 ID:irN/3tKz0.net

水没したり干上がったり大変だな

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 09:46:53.67 ID:PGsikquA0.net

絶体絶命都市ベネチア編

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 10:41:52.92 ID:Awe/gLjC0.net

堤防作ってなかったっけ?

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 09:45:43.13 ID:WLqpd5sQ0.net

ベニスだかペニスだか呼ばれてる街?

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/02(水) 15:19:09.24 ID:MkmCGS690.net

沈むのはどうにもならん

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 13:47:13.01 ID:lWJ5r7lC0.net

イタリアが危機やろwww

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 10:02:21.20 ID:tbrSmSXe0.net

基礎は砂地に杭らしいからいろんな意味で持たなくなるんろう

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 09:16:26.37 ID:Q7UjM8Rw0.net

海底都市になる運命

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 11:20:31.66 ID:1mrdUExK0.net

火星をテラフォーミングしてネオベネチアを作る計画はいつですか

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 10:53:24.36 ID:A9H2UsHv0.net

つーかMOSE水門プロジェクトが完成間近でもう試験運用されてるけど
相当な高潮の時しか使わないからサンマルコ浸かるレベルは放置してんだよね
ちゃんと予測して閉鎖しとけば防げることはもう実証されている

ただ海水面上がりすぎたらもう常時閉鎖でクッサい汚水の湖にする以外なくね?
とは言われてる

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 10:13:29.97 ID:Wmg2UOY/0.net

アニポケ映画久しぶりに見たくなった

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 20:56:32.25 ID:FT3YDk5j0.net

ああ、危機遺産の話ね
危機遺産そのものはですね、世界遺産条約に基づく委員会かなんかがこさえた
危機遺産リストに載ると危機遺産になるわけですねw 我ながら頭の悪い説明だw
いや、こないだ本棚の掃除したんで探すの苦労したよwww

まさに観光被害とかさ、環境破壊、戦争や内乱、風水害あるいは天災
さらには人為的な都市計画とか開発、乱獲などこもごもで
世界遺産が危機に瀕している場合にリストに載るわけですねえ。

当該国は保護の計画を定めて実践を報告する代わりに
技術財政的援助が受けられるかもね、って話なんですね。
今持ってる本は2014年だけど当時30個以上指定されてます。
政情不安な途上国とか多いけど先進国も結構あるね。
エゲレスもそうだしアメリカもあるね。あ、当時の話っすよ。

で、ほったらかしにしてると世界遺産取り消されちゃうけど
オマーンのオリックス保護区とドイツのエルベ渓谷が有名ですね。
最近も何か取り消しニュースを見た覚えがありますね。

まあそれはともかくヴェネツィアに黄信号がついたとはねえ。
元より原因となったこもごもは報じられてたけどね。

他方本邦日本国は観光立国で未来は生きるらしいですが
今のところ遺産各所は大丈夫だけれども、どうですかね?
経済凋落の中、やたらと世界遺産とか増やしまくって大丈夫ですかね?
もともと条約加盟が遅いように積極的な国ではなかったんだけどねwww

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 10:41:03.17 ID:ZQKLRxV80.net

>>1
水面が上昇するどころか干上がって一部の地域で川底や海底が見えて船が通過できないんだってな(笑)

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 09:36:06.76 ID:IvEgG02y0.net

周壁で完全閉鎖するか陸地に移設くらいしかないのでは?

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 09:36:06.76 ID:IvEgG02y0.net

周壁で完全閉鎖するか陸地に移設くらいしかないのでは?

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/01(火) 12:23:48.59 ID:uv1PbiBY0.net

もともと水位の増加に合わせて嵩増ししてきた街なんだから、今さら水没の危機とか言われても

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す