ニュース速報+

JRの通学定期 購入時の通学証明書 一度の提示で卒業まで不要に [少考さん★]

1 :少考さん ★:2023/08/28(月) 19:53:20.17 ID:5/7E4UVO9.net
JRの通学定期 購入時の通学証明書 一度の提示で卒業まで不要に | NHK | 鉄道
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230828/k10014176561000.html

2023年8月28日 16時18分

通学定期券を購入する際、全国のJRでは、年度ごとに通学証明書の提示が必要で、毎年春に窓口が混雑しますが、JRグループ6社は、これを簡略化し、来年度以降は一度の証明書提示で卒業まで済むようにすることを決め、利用者の利便性向上が期待されています。

全国のJRグループ6社の通学定期券の利用者は入学時だけでなく、年度が替わるたびに、窓口で高校などから発行してもらった「通学証明書」などの提示が必要です。

このため、年度が替わる3月から4月上旬にかけて、全国の駅窓口では通学定期を求める人で混雑する事態が頻繁に発生していました。

JRグループ6社は、こうした状況を改善しようと、入学時などに一度証明書を提示すれば、卒業予定の時期まで、その後の提示は不要にすることを決めました。

利用者は入学時に一度証明書を提示して「新規」の定期券を購入しその後は券売機などで「継続」扱いの定期券購入ができるようになります。

証明書の提示が1回で済むようになることで、利用者の利便性が向上するとともに、窓口の混雑緩和が期待されています。

このほか、「性自認の多様性について社会の中で関心が高まっている」として、証明書の「性別」欄は削除するとしています。

この変更に沿った定期券の取り扱いを、JR東日本は来年4月1日から始め、ほかの各社でも順次、この取り扱いを始める予定です。

(略)

JR東日本 “待ち時間短縮や学校の負担軽減を期待”

JR東日本鉄道事業本部運賃・運輸収入ユニットの加茂義尚リーダーは「4月上旬にお客様が集中し、大変お待ちいただいてます。入学中1回のみの証明書の確認に変えることで、待ち時間の短縮や証明書を出す学校の負担軽減を期待しています。駅の窓口係員にとっても、お客様が多い時期は大変緊張感がありましたが、いままでよりもスムーズに定期券を発行できると思います。引っ越しや通学先のキャンパスが変わった、留学などで在学期間が変わった際などは、改めて通学証明書を提出するなど、適正に利用していただきたい」と話していました。

JR各社の開始時期

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

※関連スレ
【通学】定期券購入時の窓口での行列が解消へ モバイルSuica・PASMOで中高生の定期券購入が可能に [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675632866/

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 21:15:02.66 ID:ibMacbfR0.net

>>9
中卒ですねって言われるだけ

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 21:36:28.04 ID:N5U85fnP0.net

>>30
昔に計算したら、毎日乗ると十数%で済んだ記憶が

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 23:17:27.58 ID:jsHQ+4290.net

うちの娘が中1の春の始業式に、IC定期(PiTaPa)が間に合わなくて仕方なく磁気定期券を与えたんだけど、使い方を教えてなかったからICのセンサーに磁気定期券を一生懸命タッチしてたそうだ
後から来たOLのお姉さんが「ごめん、先に通らせてもらっていい?」って言いながら、磁気定期券の使い方を見せてくれたらしい
娘いわく磁気のちからでタッチで通れるものだと思ってたと

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/29(火) 07:11:11.56 ID:/Bq1IdKP0.net

これこそマイナンバーカード使えばいいのに、現在学生かどうかなんてすぐにわかるだろうに

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 19:58:11.69 ID:ZqlzkSgB0.net

俺みたいに1年で中退したらどうすんの?

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 20:06:17.27 ID:aNANs0p10.net

>>18
くっそwいい考えだとおもったのに!

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 20:18:04.47 ID:tPdVFdnR0.net

3年分一括で払って貰えばいいだろ

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 23:36:01.40 ID:kVUZnYj10.net

性別は元々不正利用防止目的たったろうけど機械化で実態的に意味をなしていないから廃止は必然

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 19:59:49.57 ID:RILQXwJF0.net

ひらめいた

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 21:33:27.60 ID:ncHl1eFu0.net

学校を通して購入するようにしたらええだろ?
購入は学校からの申請のみで受け付ける

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 20:00:56.50 ID:8yB87gif0.net

ゆくゆくはマイナカードにも統合されるんですね

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 20:30:39.99 ID:8ewHeNLy0.net

定期券スレ

通学定期券なんてわが身の遠い昔の話のことは忘れたが、
まあ確かに今日びでも春先は都会の駅とか駅前にえらい混雑が出来てたりして、
何がおきたとギョット思うんだけど、見るといずれも大抵顔が若いんでさ
「あっ・・・(察し)」じゃないが、気の毒に思ったもんさ。行列嫌いなんでw
まあ行列が好きなやつってのもあまりいないとは思うがwww

ところでスレでは軍師な皆さんが「そんなことをして大丈夫なのかあああああ」式に
鉄道会社の決定にオーバーに危惧を並び立てているが…大丈夫なんじゃない?w
他ならぬ利害直結な鉄道会社当局がそれでイケるとふんでいるんだから。
言うまでもなく学籍ないのに学割で取ろうとしたら犯罪だし
民事的には増運賃3倍だっけ? そおゆう委細は知らないけどさ
それに>>28 くんの御説の通り学校に行かなくなったらいらんよな定期はw

あとまあ>>16 くんのカキコを見て思ったけど
たしかに昔の定期はでかい何度も使える切符だったけど
もっと昔は改札で駅員さんに見せるものだったからねw
当時は改札で駅員さんが切符きるために常時ハサミを
カチャカチャならしてたもんさw 入鋏www
今日びのヤングはしるまいヨw 定期券ははっきりとお見せ下さいwww

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 19:58:01.41 ID:bwqzD9sw0.net

花粉症の正体はケムトレイル

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 19:56:20.30 ID:U1CencPn0.net

留年と引っ越しは大敵!!!

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/29(火) 12:31:13.06 ID:mQBuE8rh0.net

退学になってもセーフ

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 23:12:30.15 ID:2P3Wjuwb0.net

団塊が退職してやっと無駄な人件費おさえる気になったか

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 21:15:39.33 ID:+5WSNo/f0.net

高専やら各種学校の年次にも対応してくれるのかね?3年とは限らないわけで

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 21:38:31.50 ID:N5U85fnP0.net

>>39
定期券は乗り降り駅が固定され、乗り降りが記録されるから煙管はできないよ

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 22:10:43.68 ID:AUO/buJG0.net

普通運賃と通学定期運賃の差額を国が教育予算を使って補填するべき

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 20:08:28.91 ID:aNANs0p10.net

いまのぎじゅつなら写真くらいつけられるよな

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 21:24:59.66 ID:PPdbSGdS0.net

>>60
退学する人ほとんどいないだろ

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/29(火) 04:40:58.53 ID:pnE0HRxn0.net

顔認証で紐付けられてるのか

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 20:45:49.12 ID:RHNfeYrj0.net

バイト先が通学定期として買える範囲内だと実際に学校にいかなくても買いたがる人多いよ
夏休みとかの長期休みでも更新する理由は部活の他にバイトが結構占めてるんじゃないかと思ってるw

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/30(水) 04:56:49.28 ID:T5etQIsg0.net

>>119
それなJRの経営陣はユーザーに不便を押し付けすぎる
コストの掛け方おかしあよ

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 20:24:27.22 ID:Un82vfy70.net

😏いいこと考えた

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/31(木) 18:52:45.26 ID:iO+qBaZ/0.net

アホガキからは割増料金取れや!

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 22:07:40.22 ID:DZbUaZwQ0.net

証明書の性別欄を削除するのはJRの仕事?
申込書ではなく

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 20:12:59.21 ID:Qnt92f5S0.net

JR使うほどの遠距離通学はそろそろ廃れるな
だから必死なのか

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 20:41:23.70 ID:HjAwkE9Z0.net

>>54
それ以外の人は日にちをずらして更新するから
少なくとも今よりは楽になるということじゃね。

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 20:15:31.48 ID:aNANs0p10.net

十年前改札に人が立ってなくてヒビった。2枚重ねてキップを通すのも知らなかったw

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す