ニュース速報+

【解説】国に納めたつもりの10%、実は事業者のポケットに? インボイス制度導入と消費税 ★3 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/08/25(金) 17:59:56.12 ID:KrEgd2ST9.net
※2023.08.23
Forbes JAPAN 編集部

2023年10月1日より、消費税に関する制度「インボイス制度」が導入される。われわれの暮らしにはどう影響するのか? 従来の免税事業者は、インボイス発行事業者になり、消費税を納めるべきなのか?

脇田弥輝税理士事務所代表 脇田弥輝氏に以下、ご寄稿いただいた。

そもそも「インボイス」とはなに?
インボイスとは、領収書やレシート、請求書など、お金を受取った側(お店など)がお客様に発行するものです。これまでの領収書等と何が違うのかというと、「記載されている消費税をあとできちんと国に納めます」というものであるということ。

実は、これまでは、お客様から消費税をもらってもそれを国に納めなくてもいい「免税事業者」も普通に領収書等に消費税を載せていました。本来、消費税は国に納めるもので、お店の利益にするのはおかしいのですが、年間の売上1000万円以下の事業者は「消費税の計算も大変だし、そんなに大きな金額でもないから、消費税をもらっていいよ」ということになっていたのです。

インボイスは「もらった消費税を国に納めますよ」というものですから、当然、免税事業者は発行できません。消費税を納める事業者(=課税事業者)だけが発行することができます。

インボイスには、登録番号(T+13桁の番号)と、税率ごとに合計した消費税額・税率が記載されていて、「消費税をいくらもらったのか」がはっきりわかるようになっています。
課税事業者はインボイスをもらえないと、「消費税分値上げ」されたことになってしまう
あなたが一般の消費者であれば、もらったレシートがインボイスだろうと普通のレシートだろうと困りません。「自分が払った消費税がこのお店の利益になるのか……」という多少の不満はあるかもしれませんが、消費税を10%払うことに変わりはないからです。日本で買い物をしたら10%消費税がかかる、これは仕方のないことです。

でもあなたが事業者で、消費税を納める「課税事業者」の場合、インボイスをもらえないと困ることが起こります。消費税を負担するのは「消費者」ですが、税務署に納めるのは「事業者」です。事業者は、お客様からもらった消費税を全額納めるわけではありません。「事業にかかった経費」を払うときに払った消費税は差し引いて、差額を納めます。払った消費税は、それを「もらった側」が納めるので、差し引けるのです。

続きは↓
https://forbesjapan.com/articles/detail/65391
※前スレ
【解説】国に納めたつもりの10%、実は事業者のポケットに? インボイス制度導入と消費税 ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1692938060/

★ 2023/08/25(金) 09:44:34.58

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 19:53:54.90 ID:nFN0Ynqj0.net

>>504
あったま

弱そう

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 19:43:07.15 ID:sEfAX0n60.net

>>428
割合を考えろよ
1000万以下の個人飲食店なのに、主な商売が大口の大企業や公務員なんてどれぐらいいるんだよ

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 18:04:17.16 ID:vbN5NZ/80.net

免税を脱税と勘違いしてる奴おりゅ?

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 20:42:41.98 ID:bldfM9S+0.net

>>374
そもそも団体客や大口客のいる店の売上が1000万以下ってのがありえんだろ

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/26(土) 03:18:30.46 ID:mr2W/62v0.net

>>221
ほんとこれ
ふるさと納税に反対する奴はその前に不公平な累進課税に反対しろよ

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 20:09:37.23 ID:EPu63Vtd0.net

>>579
保険みたいなもん

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 19:37:04.81 ID:nN36Bi7V0.net

>>393
インボイス対応領収書要求されたらどうすんの?
大口の団体客なんて大企業や公務員だらけだよ
みんな領収書くれって言うよ
あとからインボイス対応してない領収書だと分かったら苦情殺到するね

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 22:22:11.51 ID:RYvzoP2G0.net

>>873
書き損じ含めてすべて訂正は発行元にお願いしないといけなくなる
インボイスは発行元と先で同一じゃないといけないからね
これが地味に実務上は地獄

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 18:28:20.20 ID:5vaGZ/Kv0.net

>>1
インボイス前の話を今頃されてもww
その益税を殺すのがインボイスだからな、、経過措置を混ぜて話すのは正論を誤魔化すためだろ
幾ら小規模事業所でも、消費税として受取って納税しないのは脱税…逮捕・処刑だよ
ソレを取締しやすくするのがインボイスなの

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 21:13:41.20 ID:ytqTY6Bg0.net

その事業者も消費税払ってんだぞ
余分に儲けてるみたいに言うな

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 18:54:18.19 ID:Lz1ibdz60.net

「私たちはインボイスに反対します」 弱いものに負担を強いる輪に乗りたくない
https://news.yahoo.co.jp/articles/2dd34dd6526f860fcdf69b2b7eb98684549263ec

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/26(土) 03:05:36.67 ID:cF5gSAAr0.net

末端で争わせて政治家に矛先が向かないように

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 20:19:05.52 ID:GqeAWfWM0.net

>>598
あんたは、「給料が減ったのではなく、今までが多すぎたんだ!」と喜べるのか?

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 18:54:53.71 ID:RlSRiFEs0.net

>>181
ポケット消費税入れられなくなりそうで、キレてるの?www

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 18:51:10.28 ID:SBGjgFj70.net

>>156
効いた?事実じゃん

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 20:04:27.92 ID:zPMltOap0.net

パソナ

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 20:29:10.98 ID:laz0fm7l0.net

>>657
ここの半分以上は定年退職した老人だからね。
自分が使いこなせないセルフレジやマイナカードを憎む気持ちだけは、他のSNSを寄せ付けない。

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 20:57:52.17 ID:uPiXSceg0.net

>>764
田舎のボロ屋に住め

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 20:48:25.15 ID:YQJyg6HU0.net

>>733
お前さんのとこが免税事業者相手でも、今まで通り取引を続ければいいだけの話に何のレクチャーが必要なんだよw

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 19:41:09.09 ID:K30Auhl90.net

かえって消費税廃止の声が高まってしまう
提灯記事

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 18:55:01.41 ID:TrVQokKx0.net

普通に考えて、何%か値上げする人とか、消費税を納めるために税理士に頼む人とか、それがめんどくさくて仕事辞める人とか
を合計して計算すると数%以上値上がりするわけだけど公平性のために仕方がないかもしれないな

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 19:11:08.99 ID:+i2rd5Ts0.net

>>259
免税年度に数十億とか売り上げたらどうなるの?

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 18:17:42.98 ID:ZOpQQbr10.net

結局、全ての値段が上がって
みんな影響あるよ

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 20:11:05.25 ID:qT0buHQz0.net

ふと思ったんだけどさ
増税されるのではなく今までが免税されてたと考える事もできるんだよね
そう考えたらむしろ喜ぶべきじゃねって俺気付いてしまったわ

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 19:06:15.67 ID:uPiXSceg0.net

さて事業者のポケットに入る消費税は最大いくらでしょう?
バカはぐぐって答えましょうw

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/26(土) 00:39:54.74 ID:cHjykpbk0.net

消費税免税事業者だけで経済圏を作れば消費税無税は合法なんだよな。

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 20:02:22.99 ID:XwjI2fbt0.net

はい、
これからは労災責任も依頼主に追わせる
エアコン取り付けようとして工事業者が事故ったら依頼主に責任がくる
ココナラ、ジモティは安いけど、罠がある
ポンプダウンもしないから、日立のエアコンならほぼ確実爆発する

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 20:29:18.09 ID:LMS7iXcW0.net

08052586530lj

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 18:06:24.87 ID:FmxTqG3F0.net

国からいくらもらったん?

このメディア

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 18:29:03.71 ID:idYmd8yX0.net

アホ「免税事業者が消費税をネコババ(払わない)してるのに、なぜ税務署は対処しないのですか?」
税務署「免税事業者の意味をご理解されておりますでしょうか?」
 
税務署に確認すれば、多分こう言われるのがオチだろw

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す