ニュース速報+

長期金利、0.675%に上昇 9年7カ月ぶり高水準 [はな★]

1 :はな ★:2023/08/23(水) 18:27:51.78 ID:scTxcFq+9.net
長期金利、0.675%に上昇 9年7カ月ぶり高水準
2023年8月23日 12:52 (2023年8月23日 13:15更新) 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB231H30T20C23A8000000/

23日の国内債券市場で長期金利の指標となる新発10年物国債利回りが上昇(債券価格は下落)し、一時0.675%と2014年1月以来9年7カ月ぶり高水準を更新した。米長期金利が22日に4.36%と07年以来の高水準を付けており、米金利上昇の流れが日本にも波及している。

米カンザスシティー連銀が24〜26日に開催する経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」に注目が集まっている。25日にはパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の講演も予定され、市場ではFRBが想定より長い期間、高金利を据え置くとの思惑が強まっている。

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/23(水) 18:40:27.66 ID:/pefwuST0.net

>>4
投資齧ってる人はヤバいと判断
住宅、銀行系の人は変動金利まず変わった事無いから変わらんやろ判断(そもそも多くは住宅メーカーの手間や付き合いの都合で地銀とか多少割高な金利で組んでるから借り換えで安い所に移られるよりは変動金利基準がもし変わっても金利は変えずに続けてもらった方が良い)
どっちもポジショントークだな
日本の性格からしたら後者になりそうでもあるが
前者が真っ当な流れでは

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/23(水) 18:56:00.92 ID:/FUMg0FS0.net

>>10
金利上昇分なんか織り込み済みだろ
むしろ1%や2%上がったところで払えないとかそんなやばい組み方はしてないだろうよw

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/23(水) 19:11:42.02 ID:4wuK2BcA0.net

>>6
1%でも命取りなんだよ…
麻薬のようにドップリつかってるからなぁ

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/23(水) 19:11:00.41 ID:KP8wLyKW0.net

長期金利が上がって変動は動かんな…なんだこれ

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/23(水) 19:18:05.18 ID:rrad7JFO0.net

やっすw
なんで借りてる側がこんな安い金利で借りれるんだよ
5%くらいにして日銀も含めて責任取れw

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/24(木) 05:47:33.41 ID:DmCKQgMm0.net

>>143
するどいっすね。普通は長期ではなく短期のが金利高いからなw
短期の金利は最低でも長期と同じ年率の設定になるが、そうしないのが政府だからな。
不正しまくってるのはビッグモーター国土交通省なんだろう。

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/23(水) 18:35:14.38 ID:qw0IyOSm0.net

創価が悪い

105 :名無しさん@13周年:2023/08/23(水) 20:39:37.99 ID:utCguDdw2

私は、アニメもゲームも、見ないし、しない。
私が、アニメもゲームも見ないし、しなければ、日本人の女は自殺しまくるはずだ。
これで日本人の女は死滅する。

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/23(水) 19:48:11.99 ID:D10Shtdy0.net

>>7
変動金利住宅ローンの債務者の方々死ぬで

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/24(木) 02:55:03.26 ID:VNSbRfsP0.net

>>143
上がっていますよ
つい半年前はマイナスだったから

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/23(水) 23:29:54.34 ID:6elRZ1lR0.net

アメリカ見てりゃわかるように変動が動くときは一気だぞ

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/23(水) 19:15:46.83 ID:4wuK2BcA0.net

>>33
もう、戻れない領域に入ってんだわ…
安倍ノミクスは禁じてだよ

トランプにまんまと騙された

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/24(木) 03:57:38.71 ID:NccupHVS0.net

そのうち金利が5%位にまた戻るだろうと待ち続けて30年間。
もしもそれだけの年数に5%の金利がついていたなら、預金が
もっと増えてたのかもしれない。しかしインフレも進行して
帳消しかマイナスだったかも。景気は良くなっただろうね。
消費税を上げるたびに景気はポシャって、金利を上げるどころ
じゃ無くなってしまった。4回も同じようにやってもまだ
懲りないらしい。

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/23(水) 21:21:17.84 ID:AxkCs6G+0.net

>>4

即座に影響は無いけど気が付いたら逃げられないがある

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/23(水) 19:03:04.64 ID:oF6aQDE70.net

2%くらいまでいけば首都圏の不動産バブルも崩壊するでしょ

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/23(水) 19:34:10.54 ID:48kcS3V40.net

>>88
EUはドイツフランスが儲かってるだけで借金はギリシャや東欧につけかえてるだけ
アメリカは大赤字国だけど基軸通貨なんで問題なし

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/23(水) 19:34:33.05 ID:6T6QSCmP0.net

変動は量的緩和が終了するまで上がらんよ

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/23(水) 19:31:34.88 ID:Z4Tq1tn20.net

本読んだがデフレよりインフレのが難しい大変なんだってな
日本だけデフレで苦しむのはアタオカじゃんw

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/23(水) 18:50:35.18 ID:XMa7rmY30.net

 

>>1

死ね!!!! 土人が!!!!

現在の円安によって、
トヨタやソニーをはじめ日本の各企業は
過去最大の利益を上げている。
トヨタ社の純利益は一兆円にものぼった。

日本政府税収も過去最大になっている。
インフレ対策はこの政府税収で出来る。

神田財務官と植田日銀総裁をクビにしろ!!!!!!!!

公安、仕事をしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/23(水) 19:29:37.82 ID:BMd7L9q00.net

>>48
中国人だからなあ

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/23(水) 20:48:02.55 ID:vnjRPHh70.net

インフレしてんだから預金金利も上げろよ

159 :!id:ignore:2023/08/24(木) 17:08:00.92 ID:ej2Zr6RH0.net

>>59
いまの悪代官財務省が存在している限りいじれない

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/23(水) 19:36:38.23 ID:Z4Tq1tn20.net

金利上げろ
銀行株の逆襲始めろw

161 :!id:ignore:2023/08/24(木) 17:10:49.10 ID:ej2Zr6RH0.net

>>158
庶民層も終わるし
そもそもタワマンカップルたちが破綻するからw

無理

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/27(日) 21:49:14.80 ID:zBxjBhzW0.net

金利が上がれば円安になります
金利が上がればインフレになります

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/23(水) 18:57:17.57 ID:kyC0Rutm0.net

中国様や日本や欧州他から流入してアメリカ国債を買う分の修正するっしょ
で地方が東京に対して思ってることを東京が知ると同時にそれを一蹴したい一派も登場して、
んでファイッ!
というシナリオ

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/23(水) 18:40:12.64 ID:lAeVOQA90.net

どんどん円安になるのにこんな金利で買うやついるん?

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 00:13:42.70 ID:RHBe9xyI0.net

>>1
利息が増えて最高やん?
家買える金持ち気にしてどうするよw

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/23(水) 20:17:00.88 ID:7hbM2t0P0.net

3パーまでは許容しろよ

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/23(水) 19:46:47.73 ID:fuGurAsa0.net

>>61
自分を応援してくれる人達が全員嘘つきで
死ね連呼してる方が正しいとか
政治家って嫌な仕事だな

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す