ニュース速報+

【教育】「先生はコート着てるのに…」 校則で着用を制限する理由は?教頭「昔からある校則なので、目的は分からない」★3 [シャチ★]

1 :シャチ ★ :2023/01/30(月) 18:34:38.01 ID:RUoU7c809.net
 「コートなどの着用は認めない」――。列島を強い寒波が襲う中、一部の学校の校則で生徒の防寒着に制限を設けていることが、毎日新聞の情報公開請求で判明した。「ブラック校則」と呼ばれる学校での理不尽なルールは各地で社会問題化している。なぜ、防寒着はだめなのか。学校側に尋ねると、意外な答えが返ってきた。

 「寒いっす。他の生徒でコートを着て学校に行ったら、先生から指導を受けているのを見たこともある」。1月中旬、寒空の中を詰め襟の学ラン姿で歩いていた鹿児島市立の高校に通う3年生の男子生徒(17)が打ち明けた。この生徒は登下校時にコートなどは身に着けず、学生服の中にセーターや高機能な肌着をまとって寒さをしのいでいるという。

 鹿児島市教委に2022年度の市立高校の校則を情報公開請求したところ、この男子生徒の学校則にはこう記されていた。「オーバー・ジャンバーコート等の着用は認めない。ただし、生徒指導部の異装許可がある場合はこの限りではない」。許可なく防寒着を着用することが、禁止されているのだ。

 この高校近くの停留所では、バスから降りると、車内で着ていたジャンパーを脱いで学校に向かう生徒の姿も見られた。また、別の県立高の校則にも「ジャンパー類の使用は禁止する」との項目があり、通学する男子生徒(18)は「先生はコートを着ているのに、なんで俺たちはダメなのか。登校時に部活のジャンパーを着ていっても、いつも学校近くで脱いでいる」と恨み節を漏らす。

 情報公開請求で明らかになった鹿児島市立高の校則を調べると、防寒着の着用に男女差を設けている学校もあった。「男子のコート類の着用は認めない。ただし、遠距離通学や病気の場合は、学級担任を経て学校の許可を得ることができる」「女子のコートは、本校指定のもののみ可とする」。女子はコート着用を認めるが、男子は原則不可とする内容だ。

 なぜ、校則でコートなどの着用を制限するのか。冒頭の男子生徒が通う高校に取材すると、教頭は「昔からある校則なので、目的は分からない」と話した。「生徒は制服の中に着ることで防寒しているし、朝に学校に電話してコート着用の許可を取れば、着ていくこともできる」と説明する。段階的に校則は見直す予定だが、具体的な日程は決まっていない。

 コート着用に男女差を設けていた高校も、その教育目的ははっきり分からないという。あくまでも推測と前置きした上で、男性教諭は「女子の制服は中に着込むことができないものが多いが、男子の学ランの場合は中に着ることができるからでは」と語った。ただ、教諭側からも疑問視する声が上がり、新年度から校則が見直される可能性があるという。

 宮崎県弁護士会は22年8月に「校則見直しQ&A」という文書をまとめ、県内の教育委員会などに配布した。この中で、マフラーを禁止する校則などについて「寒暖の感じ方や体調には個人差があるにもかかわらず、画一的に統一することは、子どもの健康を害することにもなりかねない」と指摘した。

 文書をまとめた校則プロジェクトチーム座長の竹内大樹弁護士は「子どもにも人権がある。その規制に教育上重要な目的があるかどうかが大事で、本当に必要な校則なのか、学校は再考してほしい」と話している。【宗岡敬介、一宮俊介】

1/29(日) 15:00配信 毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/22346f0be34f16fcb4fcb209c8b5100a342d0135
雪が降る中、ジャンパーなどを着ずに学生服姿で歩く生徒。この日の最低気温は氷点下2度だった=鹿児島市で2023年1月24日午後4時39分、宗岡敬介撮影

★1 2023/01/30(月) 12:11:59.11
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675054473/

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 19:25:34.91 ID:vqKnqtCU0.net

>>495
なるほど
議を言うな、ね
鳴くよかひっ翔べじゃね

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 01:14:48.22 ID:wurejf7h0.net

鹿児島市内で学生生活おくるなら電動チャリOKなら楽しいだろな
狭い坂道ぐるぐる吉野のほうから姶良に抜けたり
やって見たい、おっさん

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 19:23:18.51 ID:OhMvkBL80.net

>>117
小学校の体育で習った休めの姿勢、調べたら旧日本軍のやつ(左足を斜め前外側に出す)だったなぁ

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 11:32:13.46 ID:EvlnvjJp0.net

コートも指定の物があったわ
制服の上に着ると分からなくなるからって
不審者対策とか言ってたけど今はICカードで管理すればいいだけだと思うんだけどな

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 18:50:14.80 ID:8mHXtXDo0.net

くだらねえな
いいから着ろよ

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 02:20:02.94 ID:aMQ8GnIv0.net

ルールを作った当初は何か理由があったのかもしれないが
長い時間と社会の変化で理由が分からなくなっちゃったんだろうね
カルト宗教そのものですわ

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 03:59:48.93 ID:K443kUCE0.net

コート禁止とかありえん
しかし中学の時はそんなもんなかった気が

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 21:21:50.71 ID:H46THpoT0.net

過去、生徒は懲らしめてなんぼという精神論の教員がいたんだろうな

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 15:31:53.35 ID:hxl9AVzR0.net

男子のみコート禁止が一番意味不明

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 20:15:35.51 ID:5+Y2PT+X0.net

ルールは底辺に合わせて作るからな。
コートを買えない貧乏人対策の校則だな

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 18:38:24.29 ID:EEH/5IFI0.net

先生はいつも帽子被ってるのに…

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 21:51:26.11 ID:n3/YIeKs0.net

職場とかもそうだけど、ある程度の制限を与えてやることで自尊心を削るのよ。そうすることで規律が生まれる。悪いことのようにいわれるけどね。

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 18:55:55.83 ID:A3g5NUUj0.net

>>54
一定数のバカだけ指導すればいいだけだろ

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 19:37:39.96 ID:WgBazIDj0.net

>>164
本当はダメだけど黙認されている

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:59:07.04 ID:Uv1oA6SU0.net

>>457
なんか脳内バカサヨっぽい

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 22:12:35.51 ID:52mLekA/0.net

>>1 の大人のセリフな

冒頭の男子生徒が通う高校に取材すると、教頭は「昔からある校則なので、目的は分からない」と話した。

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:55:59.28 ID:KRHxfDSF0.net

>>451
こんなとこまで湧いてくんな反マスク工作員

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 19:10:19.51 ID:BmDR18EE0.net

>>54
バカ相手にひたすら締め付けたレイプテロ大国イスラム教はどうなりましたか
さぞかし立派な社会になったかな

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 19:43:13.20 ID:IH04PNlK0.net

うちの高校は私服OKだけどマッスルブームになった時にタンクトップ禁止になったな

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 19:58:49.63 ID:pNsS11ty0.net

校長が無能なんだろ
そこから生み出される生徒は当然無能

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 19:41:57.32 ID:hZmePbI80.net

>>1読めば分かるけど
そもそも教師も疑問持ってて考え直そかって言ってる所に
変な弁護士が人権無視だ!再考しろって喚いてきてる記事だからな

学校側の思った反応が取れなかった記者と弁護士の悲しい売名記事じゃねぇかなこれ

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 19:34:10.92 ID:lXXSuv0+0.net

>>33
校則作ったのが、無能な働き者ってやつなんじゃないか?

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 21:24:48.05 ID:WDsIpKm90.net

ガキは甘やかすととんでもないモンスター出来上がるぞ?

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 19:10:21.84 ID:HXOwdPYj0.net

バカが校則作ったからだろw

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 00:58:46.39 ID:uKGNAvrJ0.net

代々の生徒みんな従ってきたのか

頭おかしい

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:21:34.36 ID:TMTE5Tih0.net

>>15
昭和の職員室は煙で臭くてたまらんかった。

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 19:21:00.16 ID:CCRLQdy20.net

>>1
毎日新聞がマトモなこと言ってるからなんか戸惑うわ…

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 20:00:05.26 ID:j3dJs9hI0.net

どうせ少子化でなくなるから何もしたくないという老害の発想だろうね
まあ、いいでないかいw
予想以上の速度で少子化が進行中だからさっ!

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 20:22:39.07 ID:VuvPbhNG0.net

意味が分からな過ぎる

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 01:43:29.51 ID:aMQ8GnIv0.net

>>379
大正時代はまだ少子化していなかったのだから
経済格差はなく庶民もみんな裕福だったはず

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す