ニュース速報+

【天気】8月終盤なのに危険な暑さ 新潟県で39℃ 札幌35.4で最も遅い猛暑日 あすも猛暑続く [夜のけいちゃん★]

1 :夜のけいちゃん ★:2023/08/23(水) 13:29:23.36 ID:sB6n7hl+9.net
8/23(水) 12:42配信
tenki.jp

きょう23日、強い日差しやフェーン現象で北陸や北日本の日本海側ほど危険な暑さに。新潟県長岡市で39.0℃に達しているほか、札幌は過去最も遅い猛暑日を記録(きょうが今年初めての猛暑日)。太平洋側も湿度が高いため、うだるような暑さです。熱中症に厳重な警戒を。
新潟県で39℃に到達 北陸や北日本の日本海側で体温を超える危険な暑さ

きょう23日は、日本付近の上空には広く暖かく湿った空気が流れ込んでいます。
太平洋側では雨や曇りの所が多い一方で、日本海側は北陸や北日本を中心に朝からよく晴れて、フェーン現象も加わり午前中から猛烈な暑さとなっています。

午後0時20分までの最高気温は、新潟県の長岡市で39.0℃に達したほか、新潟空港で38.6℃、新潟市で38.4℃、富山市でも37.7℃など体温を上回る危険な暑さになっている所があります。
札幌市で猛暑日 「今年初めて」で「過去最も遅い」猛暑日

8月終盤なのに危険な暑さ 新潟県で39℃ 札幌で最も遅い猛暑日 あすも猛暑続く
画像:tenki.jp
東北や北海道でも午前中から多くの所で35.0℃以上の猛暑日となっていて、秋田県横手市で37.7℃、秋田市37.3℃、北海道札幌市で35.4℃まで上がっています。
札幌市では、最高気温が今年初めて35.0℃に達し、1876年の統計開始以降、過去最も遅い猛暑日となりました。※これまでの最も遅い記録は、1999年8月8日の35.2℃です。8月終盤になってから今年初めての猛暑日ということもあり、かなり体に負担がかかりそうです。

東京都心は34.1℃と札幌よりもやや低くなっています。
太平洋側は35℃に届いている所は日本海側に比べて少なくなっていますが、湿度が高いために、体感的にはかなり蒸し暑く感じられます。

きょう23日(水)は二十四節気の「処暑(しょしょ)」。
暦の上では、厳しい暑さがおさまる頃ではありますが、北陸や北日本を中心に、暦に反して体に堪えるような暑さとなっています。
午後もなかなか気温が下がりにくく、夕方でもかなり蒸し暑いでしょう。
太平洋側も蒸し暑さが続くため、熱中症にかかりやすい条件が続きます。全国的に熱中症に厳重な警戒をしてください。

ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/ed93053922367982923271ea4832b9a59a2f5bfe

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/23(水) 22:42:47.38 ID:jTdmg1RD0.net

ガスや電気使ってなくても水道からお湯出てきたよ

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/23(水) 14:01:38.91 ID:GgSeyafh0.net

冷やしおっぱい始めました

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/23(水) 20:03:02.31 ID:wfWoCT0Y0.net

新潟大飢饉で新潟発のうちこわし
全国に展開するかもしれんな。
とりあえず財務省はうちこわしな

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/23(水) 18:33:48.94 ID:nRpblWr50.net

>>109
トンガの噴火の影響で高空の水蒸気が増えてて、それが温室効果だけじゃなく化学反応でオゾン層を壊す可能性があるらしい。
今後数年は紫外線に注意したほうがいいかもね。

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/24(木) 01:08:44.35 ID:ApC63YZ50.net

>>46
ハワイ避暑地か

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/26(土) 18:06:09.51 ID:Mzsb8xTV0.net

今年は暑すぎて虫があまり湧かなかったな

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/26(土) 03:20:14.13 ID:ljs7QL980.net

>>165
寒いのは服を着込めばいい。夏は皮膚を剥ぐわけにはいかない

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/23(水) 13:33:32.61 ID:4IEFQRDD0.net

地球が壊れた

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/23(水) 15:44:02.53 ID:WxIMiF8V0.net

お前ら美味いコシヒカリ食えないからな、覚悟しとけよ。

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/23(水) 14:59:09.23 ID:7Tv/3Wa/0.net

沖縄は海に囲まれてるから気温はあまり上がらないんだよな
今年は35度超えたことないはず

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/24(木) 01:08:10.14 ID:bvg2U+210.net

>>30
蚊は出始めてる
カエルがいない

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/24(木) 11:24:55.41 ID:yrIoqgtX0.net

>>160
グレたはエアコンガンガン効かせてるよ
化繊の服着て内燃機関の乗り物に乗ってるよ

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/23(水) 13:35:02.60 ID:wghfVqec0.net

トンキーン自治区の皆さんっ。アスファルコンクに囲まれて暑いっすね

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/23(水) 13:34:24.68 ID:DlpHzcZY0.net

もうしょうがないかも…

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/23(水) 15:47:39.53 ID:YCo6sIVZ0.net

-T-i-k-T-o-k- -l-i-t-e-(←迷惑でしたらこちらをNGしてください)

今だけです

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/26(土) 17:44:02.60 ID:IyduksN30.net

>>224
そんな事は何十年も前からわかってる。むしろなんで地球温暖化が「無い」とか「CO2じゃない」とか
そう言う与太を信じる奴があんなにいっぱいいるのか。
そういう与太話を一つ一つ丁寧にどこがどう間違っていると科学者が解説してくれてるサイトもいっぱい
あったのに。ちなみに9.11の陰謀説をいちいち説明して間違いをしてくれてるサイトも複数ある。
陰謀論者は誰も見に行かない。
「見たけどあんなのインチキだよ」と言う奴の事だけは信じる。
人間は滅びるべくして滅びるのかも知れない。バカだけが死ねばいいのに。ズルい。

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/26(土) 05:45:27.25 ID:EYe0yyJH0.net

>>225
8月の平年値並みになると思うよ。
月平均気温が30℃から28~26℃に!

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/23(水) 16:04:48.26 ID:PtqfGHxl0.net

新潟県民だけど
鉢植えにしたパインの葉がスゲえ勢いで育ってるわ

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/26(土) 19:38:31.12 ID:rmEETeJ30.net

>>247
これ以上異常気象や酷暑が続けば死者が沢山出るよ

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/25(金) 17:11:57.42 ID:dWQk/s3V0.net

サッポロヱビスビールがうめ〜〜〜札幌

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/23(水) 16:24:06.20 ID:aQJH07x60.net

それでも夜は涼しくなるんだろ・・・ と思いきや、長岡は、AM3:00で28℃か。
窓開放にしないと寝苦しいかも。 蚊取り線香必須。 これはきつい。

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/23(水) 15:38:09.80 ID:fEYH/6r/0.net

今年ほどクーラー付けてる家が羨ましいと思った事はないわ。暑くて寝られないのが問題だわちな北海道住み

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/26(土) 18:51:14.66 ID:WSzvBlBo0.net

植物は詳しくないから草花の名前はわからないけど、そこらの雑草みたいなのみんな強いね
虫たちも参るような酷暑でも、あんなフニャフニャの葉っぱや茎なのにガンガン照りつけられても普通に育ってる

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/24(木) 17:08:56.35 ID:pVRUI1540.net

台風9号のサオラーが生またよ

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/24(木) 01:46:04.04 ID:ApC63YZ50.net

>>123
人類にはな

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/23(水) 14:05:06.38 ID:g9fjdxKr0.net

来週から学校始まるんだが

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/24(木) 05:58:12.19 ID:9EgG2QN10.net

春夏冬

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/24(木) 01:31:52.84 ID:nNMHAhy70.net

ヤフーニュースで気象予報士のコメント↓見て絶望した

松浦悠真13時間前
気象予報士/静岡第一テレビ気象キャスター/防災士

今週月曜日に高温に関する早期天候情報が発表されました。全国的に月末からこの時期としては10年に一度レベルの高温となる恐れが高まっています。日本の西と東に気圧の谷が形成されるため、バランスを取るために日本付近に高気圧が張り出し、大気の温度が上昇します。偏西風の蛇行が大きく条件が変わりにくいので、まだまだ真夏並みの非常に厳しい暑さは続きそうです。

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/23(水) 14:00:28.48 ID:5pCC8vWa0.net

>>34
アフリカは湿度低いから日陰に入ると気温下がるからな。そりゃ日本は辛いだろうよ。

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/24(木) 09:44:58.57 ID:7PQa63W50.net

>>141
これで8月一杯は真夏(盛夏)で、9月に入って晩夏の流れだな

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す