ニュース速報+

建設業を襲う「2024年問題」 深刻な人手不足と倒産リスク [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/07/24(月) 20:52:08.21 ID:pRQhDNSm9.net
※7/23(日) 10:00配信
産経新聞

建設業界が「2024年問題」に揺れている。時間外労働に対する上限規制が来年4月から厳格化されるからだ。業界では就業者の減少や高齢化が進んでおり、時間外労働への規制が厳格化されれば1人当たりがこなせる仕事量が減少するため、人手不足にさらに拍車がかかる。大手、中堅企業は待遇の大幅改善や学校への売り込みなどで人材確保を図るが、下請け、孫請けの中小、零細企業の対応は容易ではなく、多くの企業が倒産の危機にさらされるとの指摘もある。

■40分で完成に学生感嘆

「おおー!」

部屋に集まった学生が、3次元CAD(コンピューター利用設計システム)を操り素早く図面を作成する男性の腕前に感嘆の声を上げた。作業の様子を披露したのは、飯田グループホールディングス傘下の住宅メーカー、一(はじめ)建設(東京)の社員。「だいたい、40分ぐらいで完成します」と説明すると、今度は学生たちの「ええー!」とのどよめきが起きた。

これは6月上旬、一建設が大阪府内で開催した、工業高校の3年生の生徒向けに行った事業紹介イベントでのひとこまだ。同社の住宅設計の担当者が実際に図面を引く様子を公開し、生徒らはその技術を食い入るように見入っていた。

その後、設計業務の説明を行った多田和志・設計部長はスーツに白いTシャツというさわやかないでたち。「少し〝デザイナー〟っぽくしてみました」と照れ笑いを見せたが、それにも意味がある。学生らに住宅の設計業務に対して、より良いイメージを持ってもらいたかったためだ。

イベントも一建設側から学校に実施を呼び掛けた。建設業界では「若い人材は企業間で取り合い」(多田氏)になっている状況で、設計士の業務の楽しさを知ってもらいつつ、企業の認知度も上げる思惑があったという。成果は上々だ。参加した男子生徒の一人は「実際に企業で設計を行っている様子を見られることはなかったのでうれしかった。みんなに喜んでもらえる家を設計できるようになりたい」と笑顔で語った。

■新入社員の年収17万円増

建設関連企業は今、若い人材の獲得に必死になっている。その背景には、同業界が直面する2024年問題がある。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/d323a4005a44fe05df306a82bc6f14d04d147bbf

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 21:39:06.65 ID:+xA8kSph0.net

>>162
特車2課が出来たのは25年前の1998年ですよ

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/25(火) 03:47:16.15 ID:vL2XbGYf0.net

今まで採用しなかったツケが突然来たみたいな言い方だな
この前テレ東のWBSでわざわざ特集してたわ
若手で42歳なんです
それ以下は応募に来たんか?それは言わない、採用したけど辞められた?それなら会社が悪い
結局企業側が努力してないだけという

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/25(火) 07:17:29.02 ID:xty0XcE80.net

>>820
昔はそこから仕事のヒントを掴んだり、
仕事の事を質問して勉強したりしたんだよな
ただ、おっさんの自慢話ほどウザいものは無いw

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 23:15:21.99 ID:0svfCBlI0.net

>>430
ごめん年収と月収見間違えてた

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/25(火) 08:05:18.63 ID:T8kdqYpb0.net

>>882
近い未来に司法試験とか合格しても頭脳五輪のメダリストってだけの扱いになりそうだなw
なんの役にもたたない。高い人間の記憶力は機械に淘汰される

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/25(火) 04:13:33.96 ID:uRs+8NYj0.net

>>667
測量士補はすごいな

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 21:42:11.78 ID:U9r3juNI0.net

コンクリートから人へ

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/25(火) 10:56:15.03 ID:6x+/a3FK0.net

現場系業界の人手不足はもうどうにもならないだろうね
オール人手不足の未来無し
労働者人口は減る
楽して金稼ぐことばかり推奨される
もう構造的に無理

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/25(火) 06:51:18.07 ID:C5jI5TEx0.net

日当だけ見るとそこそこやけど拘束時間考えると他の仕事の時給とそんな変わらんなってきてるからな
8時から17時といってもそれは現場での話で職場集合してる人とか始発で通勤してきてるからな朝7時までに会社行かないといけないから若い子は来んよ
他の仕事できん年寄りしかおらんようになってきてる

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 21:09:05.34 ID:RX7fdOyE0.net

>>48
昔から、需要の変動を日雇いやそれでしのいできた
しかし最近では、そういう人達は大きい現場では入場すら出来ない

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/25(火) 08:25:42.18 ID:tojALIhl0.net

自分がやること覚えたら他の奴は知らん
こんなのが多い
自分さえよく見てくれて給与上げてくれたらいいって人間ばかり

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 20:53:32.12 ID:VrVKRWwH0.net

奴隷不足定期

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 21:44:05.15 ID:XmtK1OAC0.net

>>185
これでも、まだまだ単一国家だよ。
多民族国家の定義は移民人口が5%を超えてから
日本に外国人はおよそ2.4%しかいない。

韓国は4.9%
イタリアは9%
イギリス、フランス、ドイツは16-18%
スウェーデンは20%超

日本はまだまだ外国人の少ない国。

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/25(火) 01:44:34.23 ID:pw9AEkK40.net

(´・ω・`)納期2倍でゆっくりやったら良いじゃない。

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/25(火) 07:19:45.66 ID:MlDEo/qE0.net

>>47
段階とバブルのおかげだよ、それ

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 22:50:47.52 ID:6ajBrWEa0.net

糞の役にも立たん馬鹿文系や文系ですらないサービス業のウジ虫どもw
お前らの生活なんて土建屋と百姓がいなけりゃ石器時代に逆戻りだっての

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 21:44:56.01 ID:AkJ5mGB70.net

>>198
松戸の親父やん
競馬の調子どう?

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/25(火) 13:00:05.83 ID:nEziUW250.net

>>976
会社移ったとき応援に呼ばれたのに強烈なの居たわ、何処其処の現場は俺が仕切ったってソコ俺の前の会社で独占してたんだけど?って答えた瞬間に不機嫌に
ダメ出ししたがるわりに知識もスキルもてんでダメで、挙げ句応援に呼んだのならお客様として扱えだの年下のくせにだの…
相手するの面倒くさくて、文句あるなら雇った社長にどうぞと返したらホントに電話して1時間愚痴られたとか涙目報告
自分生き残ってソイツ呼ばれなくなった時点で結論出てるが、社長は公園のドッグランで偶に行き合いその都度仕事無いか聞かれて理不尽罰ゲーム継続中の模様w

>>987
イメージどころか某住宅メーカー直属見習いの収入聞いたら飯奢りたくなるレベルで悲惨だったよ、7.8年程前のことだから少しは改善されてりゃよいが大工が子供に後継がせたがらない時点でもうね

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 21:26:58.57 ID:AkJ5mGB70.net

代わりはいくらでもいるんだよな?

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/25(火) 08:05:18.16 ID:tojALIhl0.net

社長が年寄りだと設備工具に金かけないね
古い同工具が揃ってて壊れてないからいつまでも古いの使わされて無駄に労力必要

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 21:35:56.98 ID:tYeAGVxV0.net

建設業に限らず労働者に対して会社が多すぎんだから丁度いいだろ
今まで通りできないなら計画見直して工期伸ばせよ

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/25(火) 00:46:59.58 ID:S0y/Wxcz0.net

この国はもう終わりだ
30年のあいだ労働界から人を減らす施策しかしてねーもの
まともな政治家も官僚も実業家も有識者もいねんだわ

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/25(火) 00:18:30.05 ID:WfvncH4j0.net

>>530
もうベトナムにも抜かれるのに何言ってのw

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/25(火) 06:40:21.21 ID:SiWcrwqi0.net

>>761
小規模現場は仕方ない所もある
都心とかの現場もよくやるけど、建ぺい率ギリギリで建てるパターン多くて足場も単管足場なんてパターンも多い
そうなると詰所作ることすら困難とかあるからな
道路拡張予定とか条例で建ぺい率が低くなってる現場とかはオシャレ建築みたいなのやりたがる施主多くて、中小とかは請けたがらないパターンも多いし

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/25(火) 13:15:47.93 ID:bHlH6q/s0.net

>>126
建設業は夜勤だけにすればいいのにな
騒音とか保育園と同じでお互い様だし
嫌なら自分も夜勤に変えればいい

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/25(火) 06:43:23.63 ID:PkynJgE/0.net

>>775
ちょくちょく仕事知らん監督おるよなw

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 21:46:41.37 ID:d6kiR7y60.net

しかも、先代(団塊世代)の手抜き工事横行のせいで、工事管理が面倒くさくなってむちゃくちゃ効率悪くなって利益が出ないという。

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/25(火) 01:02:55.88 ID:qyWash/F0.net

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 22:47:21.55 ID:lzZXz6JH0.net

中小が多い潰れろとか
相変わらず馬鹿が暗記したこと連呼する5ちゃん
昔から全く変わらない
馬鹿は治らないからな
どこの大手社員が水道管の交換したり、道路の補修したりするんだよ
見たことあるのか

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/25(火) 00:24:10.70 ID:WfvncH4j0.net

>>533
もう全て自分でやる時代が来るぞ
エアコン取付、壁紙補修、便所詰まったら自分で手を突っ込んでくれw

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す