ニュース速報+

「賃上げ倒産」急増の前兆 従業員の転退職で倒産、3年ぶり増加 [愛の戦士★]

1 :愛の戦士 ★:2023/02/07(火) 11:03:08.84 ID:Xk/6WXsl9.net
帝国データバンク 2/7(火) 11:00

高まる賃上げ機運 賃上げ難の企業で人材流出進み、経営に行き詰まる懸念も

 コロナ禍からの経済再開が進むなか、従業員を自社につなぎとめることができずに経営破綻した倒産が足元で増加傾向に転じた。2022年に判明した人手不足倒産140件のうち、従業員や経営幹部などの退職・離職が直接・間接的に起因した「従業員退職型」の人手不足倒産は、少なくとも57件判明した。多くの産業で人手不足感がピークに達した2019年以来、3年ぶりの増加となった。22年の人手不足倒産に占める「従業員退職型」の割合は40.7%となり、21年(46件/111件、41.4%)に続き高水準で推移した。

 2022年の「従業員退職型」を業種別にみると、人手不足倒産に占める割合が最も高いのは建設業で50.0%と半数を占めた。設計者や施工監理者など、業務遂行に不可欠な資格を持つ従業員の離職により、事業運営が困難になった企業などが目立つ。人手不足感が高止まりするサービス業も、人材の獲得競争が激しいソフトウェア開発や老人福祉などの業種で多い。

賃上げ進める大手企業と「無い袖は振れない」中小企業の格差広がる
2022 年の「従業員退職型」では 建設業で割合が高い
 2023年も既に1万品目超の食品で値上げが予定されるなど物価上昇が止まらず、労働者からは賃上げを求める声が強まっている。賃金アップを求め人材流動性も高まり、大手のみならず中小企業でも月額5000円の大幅ベアで呼応するケースも出てきた。他方、賃上げしたくても収益力に乏しく「無い袖は振れない」中小企業も多い。厳しい経営に嫌気がさして役員や従業員が退職したケースもあり、動向は二極化の様相を呈している。

 転職市場などを筆頭に、賃上げによって良い人材を高給で囲う動きが強まるなか、満足に賃上げされないことを理由に従業員が辞めることで経営に行き詰まり、倒産する中小企業の増加が懸念される。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/7cb992c98b3ecea76ecba03179343c846c8187e7&preview=auto

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:25:14.33 ID:deQh5TaZ0.net

>>681
そんなところは稼げないから

151 :名無しさん@13周年:2023/02/07(火) 13:44:42.51 ID:4ayE6OV0t

「嫌なら辞めろ代わりはいくらでも居る」時代じゃないからな
ブラックざまぁw

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:54:11.24 ID:MPcSk/kW0.net

従業員が搾取されてたおかげで経営が成り立ってた糞企業はつぶれて当然

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 12:10:14.74 ID:jQKl/9EU0.net

普通に考えて企業が値上げしたからってバンバン買わなくなるって

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:42:08.81 ID:uaJb+Dqh0.net

賃上げ倒産はとても良いこと

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 13:09:26.92 ID:Kc/4hrEu0.net

3年以内に世界大恐慌来るのに賃上げはできないだろ
TVは世界的インフレについて報道しないからな

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:55:24.96 ID:amZu72Vw0.net

>>121
廃業も初めて起業してヒト雇うぐらいかそれ以上のコストかかるよ
社員のフォローもかなり必要
特に長く勤めるつもりで人生設計してる人にさ裏切った経営者でしかないから
退職金退職慰労金関係で絶対揉める

経営者がポケットに入れてると疑われまくる

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 12:16:14.63 ID:aQJ+pzqE0.net

>>242
10万円じゃなくて?

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:40:36.31 ID:UDONCtt60.net

>>101
金融緩和もそうだよな
あんなの資本主義の否定だぞ
いまこそ金利上げゾンビ企業ぶっつぶせ

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:01:51.82 ID:mrBjAjh30.net

>>1
統一教会ありがとう
自民党ありがとう

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 12:15:34.83 ID:UDONCtt60.net

>>242
キャリアアップで年収あげられるのは一握り
その30人のこれからさきの現実にざまーw

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 12:43:21.47 ID:/6JoN5GV0.net

このご時世に賃上げもできない無能経営者はさっさと倒産して底辺労働者からやり直せばいいよ

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 13:40:33.39 ID:YEbNNw+e0.net

江戸時代は石高制度だったから、
支配者の武士に賃金が米で支払われていたので、
他の産業が発達して、
米の値段が相対的に下がるのを嫌がっていた訳で、
新田開発もストップし、他の産業も振興せず、
米の値段が上がる飢饉を待ち望んでいたのが江戸幕府なんだよ。
だから打ちこわしが多発し、
大塩平八郎の乱が起こった。

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:14:47.92 ID:TcnFyLar0.net

>>288
アベノミクスは金融緩和で円安株高に誘導する政策だぞ
ミンス党政権からだいぶ円安になってたろ

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 13:57:28.24 ID:7i2nn0X00.net

一人年6万で20人居たら120万アップかぁ
それも利益から120万って今は大変だろうなぁ
しかし、退職されたら会社自体が危ないと
経営者は甲斐性がないと本当やっちゃダメだねぇ

>大手のみならず中小企業でも月額5000円の大幅ベアで呼応するケースも出てきた。

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 12:09:11.20 ID:lrAcPIhw0.net

個人飲食店なんか、コロナバブルでウハウハだろw

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:33:38.44 ID:SqOplmVS0.net

>>707
肉体労働の兵隊達には無縁の高尚な話
兵隊に仕組みなんて考えさせても意味がない

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:59:02.24 ID:SFEl+5qr0.net

どうでもいい愚痴なんだけど、今日は仕事が早く終わって家帰ったら
嫁がリビングでオナニーしてたぽいわ
なんか萎えてしまってジム行くゆーて外出てきたけど
元から今日は憂鬱だったから駐車場で動けずこうやってずっと5chしてるっていう
なんでこんな憂鬱な人生になったかなー

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:25:40.18 ID:fJHeq9be0.net

>>659
それこそ今の日本やぞ
死なない程度なら今でも十分な福祉がある
日本人のほとんどは死なないじゃなくて裕福に生きたいレベルを求めてる
てか、求めてるレベルが高すぎ

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:55:57.33 ID:IpjNTtvb0.net

賃金上げない企業は淘汰されて当然

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 12:13:29.45 ID:z20vTnEF0.net

>>225
下請けは文句も言わずに低賃金で仕事を受け続けたのがいけない
団結してストでもやればよかった
性能の悪い海外産を使うといって脅されてもそれで大企業の仕事が回るんなら品質にこだわる必要もない

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 13:13:02.85 ID:/osPg7bN0.net

派遣規制してからゾンビ企業をある程度潰していくべきだわな

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:45:14.10 ID:SqOplmVS0.net

>>735
セーフティネットの役割を企業に委ねる手法に限界があったのでは
本来は政府の役割

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 12:31:39.25 ID:gHMmj8og0.net

貧乏な日本は
どうにもならんなあああああ

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:44:33.26 ID:a05GXhek0.net

>>646
退職翌月から支給
3年間は勤務時の半額保証
これぐらいの保障がなければきついと思う

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:48:46.20 ID:iNNeNaOl0.net

>>660
貨幣価値が下がるから目減りするで。

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:28:06.27 ID:qB+tjKMm0.net

>>18
それで介護職や運送業が潰れたらマジでヤバいんだからどうしようってなってるんじゃないのか

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 12:53:02.87 ID:5AifcMDh0.net

十分に給料もらって何十万のボーナスもある正社員なんか賃上げせんでええねん
非正規の収入を1.5倍にすることやな。ますます格差広げてどうするんや

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:16:33.33 ID:4vFpaLFY0.net

おやおや労働力の流動化が発展と成長をもたらすとか言ってなかったっけ?w

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:32:37.88 ID:q4TH2yXW0.net

>>68
そうそう
経済発展の邪魔

日本経済の癌

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す