ニュース速報+

【🍒】サクランボ農家が人手奪い合う山形県、公務員が「副業」で収穫…時給1200円 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/07/14(金) 10:22:23.26 ID:IFlLHrxY9.net
※2023/07/13 10:30
読売新聞

 従来も田植えや稲刈りなどの繁忙期に、職員が休暇を取って実家の農作業を手伝うケースはみられたが、副業制度では実家以外で人手不足解消のために働くことが想定されている。

 2020年に県内の自治体職員有志が、県内の地方公務員を対象に行ったアンケート調査(156人が回答)では、副業のメリットや成果(複数回答)として、最多の71人が「人脈が広がる」、次いで67人が「地域に貢献できる」を選び、手応えを感じている様子だ。

 早稲田大の稲継裕昭教授(地方自治論)は「副業の奨励は、自治体が地域の課題解決に取り組む姿勢を示すメリットがある。民間でも同様の動きは広がっており、自治体は副業を時代の流れと捉え、柔軟に対応していくべきだ」と指摘する。

地域活性化 例外で容認
 地方公務員法では、許可なく会社を営んだり、報酬を得たりすることを原則禁じている。ただ、地域に根付く伝統行事やイベントの手伝いなど、地域活性化につながる活動は例外的に認められる。

続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230713-OYT1T50056/2/

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 12:35:24.95 ID:nZI3avWo0.net

農業のバイトって、農協の市場かスーパーマーケットの青果くらいしかないなあ
ガチで田畑かビニルハウスで野菜果物収穫の求人なんて見たことない。林業も。

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 15:38:14.59 ID:tDXhAFJ40.net

季節労働者の復活

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 11:54:22.01 ID:fSozS1/X0.net

山形なら高給だな
高卒が被服工場で働いて日給六千円とかの世界だったから
今はどうなってんだろう

142 : ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 14:01:51.06 .net

いきたいけど遠いわ

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 10:59:27.02 ID:y+wSFgTg0.net

9ドル奴隷のジャップさん、、、

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 11:23:34.33 ID:e8nbpJaF0.net

スポットの仕事で時給1200円って安すぎだろ
最低でも2000円ぐらいにしてやれよ

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 17:33:54.95 ID:F+y4j8Ig0.net

>>141
人口減少し続け高齢化する田舎じゃ人いないよ
そもそも繁忙期重なるからどこも忙しいでしょ

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 15:07:46.71 ID:62IA4oAj0.net

安w

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 12:57:07.32 ID:HkvW2TLP0.net

公務員様を雇うには安すぎだろ

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 12:25:04.64 ID:mRD3AAGw0.net

代わりはいくらでもいるんじゃなかったのか?w

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 12:26:59.24 ID:DqLiXCOw0.net

>>7
懐かしいのお

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 11:17:00.27 ID:lVl2mMs+0.net

>>31
許可を得た上なら問題ない

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 11:01:56.51 ID:SKl8qmbE0.net

暇やなクソ公務員

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 14:21:21.65 ID:iiD+MU8L0.net

現物支給でベトナム人を使えばよかろうに

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 11:22:59.88 ID:7Gsf2hF10.net

外国人労働者に逃げられたのか

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 10:41:07.64 ID:VQmSGzlK0.net

どこも人手不足だな

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 10:28:26.87 ID:v9FHFxgz0.net

牛丼屋よりバイト代安い

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 10:24:26.46 ID:Y0VZmkYx0.net

1200円で働いてくれるんだ

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 11:47:08.70 ID:AbAUGGlJ0.net

さくらんぼ収穫コンパを企画すりゃいいのに
暇な男女に手伝わせて出会いも兼ねてる最高のコスパだろ

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 12:41:14.07 ID:MTtSdQGV0.net

時給3000円くらいにすりゃ人手不足なんかすぐ解消するのに

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 12:12:32.82 ID:SPcxz/A+0.net

またパヨチョンか

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 11:21:39.45 ID:r30/Ep5P0.net

>>49
早朝のもぎ手だからかも
日中の詰め手より高め

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 10:40:21.25 ID:y2gy+Eem0.net

それでも1200円とか

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 10:55:32.21 ID:SqHb2DrN0.net

暇なんだな

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 11:25:12.69 ID:LvmE8LeB0.net

あ~サクランボ狩りのバイトしたい
摘みながら食べ放題なんでしょ?

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 15:24:27.50 ID:HbuXPB+70.net

>>157
手取り時給で2500円くらいだから、1200円はまぁサービスだな。

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 10:40:17.59 ID:OcSrTNg10.net

沖縄は2000円でも人集まらないというニュースもあった
1200円は厳しいな

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 12:28:22.57 ID:nZI3avWo0.net

>>85
15年前くらい静岡でも工場派遣社員の給料それくらいだったな

>>86
開拓期の北海道は囚人に開拓働かせてたよね
網走の資料館で展示されてる気がする

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 11:57:26.19 ID:teHrOLad0.net

時給1200円で人手奪い合えるんだな
どんだけ時給低いんだよっていう

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/14(金) 12:12:36.95 ID:k61424Pg0.net

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す