引用元
1 :はな ★:2023/07/09(日) 15:49:33.80 ID:ytb7SUMR9.net
厚平均給与は「443万円」だが…もっと厳しい「働く日本人」の現実
7/8(土) 22:02 幻冬舎 GOLD ONLINE
https://news.yahoo.co.jp/articles/489e8ee04dc96ae025016447c74ca57b6d47c246
厚生労働省『2022(令和4)年 国民生活基礎調査』より、「平均給与」からは見えてこない、日本人のリアルなお金事情について見ていきます。
平均給与「443万円」だが所得の中央値を見ると…
国税庁『令和3年分 民間給与実態統計調査結果』によると、1年を通じて勤務した給与所得者の平均給与は443万円。令和2年度は433万円で、10万円の上昇が見られました。
ですが、上記は「給与」の平均値です。年金や財産所得などを含めた「日本人の所得」はいくらになっているのでしょうか。
厚生労働省『2022(令和4)年 国民生活基礎調査』では、日本人の平均所得を調べています。令和3年の1世帯あたり平均所得金額は、「全世帯」が545万7,000円。「高齢者世帯」が318万3,000円、「高齢者世帯以外の世帯」が665万円、「児童のいる世帯」が785万円でした。
これはあくまで所得の平均値。所得分布を見ると、また違った様相が明らかになります。
所得金額階級別に世帯数の相対度数分布をみると、「200~300万円未満」が14.6%、「100~200万円未満」が13.0%、「300~400万円未満」が12.7%と、所得300万円未満の世帯が最も多くなっています[図表]。中央値(所得を低いものから高いものへと順に並べて2等分する境界値)は423万円。令和2年度の中央値は440万円だったので、17万円減少したことになります。
さらに平均所得金額(545万7,000円)以下の割合は61.6%と、過半数を大幅に超えています。
所得300万円の場合、ひと月当たりの収入は25万円といったところです。奨学金をはじめとした借金を抱えておらず、健康であり、家族への資金援助なども行っていない単身世帯なら、問題なく過ごせる金額かもしれません。しかし、現実の日々はそうなだらかではないものです。
※全文はリンク先で
★1:2023/07/09(日) 00:55:28.99
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688871284/
349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/09(日) 18:40:04.24 ID:gccyqnhN0.net
>>326 主語が大きい
オフィス街にも
近く更に駅前マンションみたいに空き住戸無し
みたいなマンションは困らない
子供の環境とか空気がいいとこ
みたいにオフィス街からも駅からも
遠いクソマンションは
あなたの言う通りに違いない
886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 01:13:07.77 ID:0ZwgDvHG0.net
454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/09(日) 19:28:02.08 ID:Lt/vl0FE0.net
>>451 ドル円の影響は受ける
でないと為替ヘッジ商品の存在が意味がわからなくなる
273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/09(日) 18:02:16.84 ID:xhbH1pTA0.net
>>267 > うちは、顧客から派遣を求められたことは何回も有ったが、
> 派遣業には手を出さんかったわ。
ウチも同じ
出向で対応している
921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 05:51:28.87 ID:T9N6ElqL0.net
加害者が被害者面。
個人の妨害している汚物が
妨害されている者分の税金を上乗せで払うのが筋だからな
92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/09(日) 16:32:43.35 ID:V+U8KgV10.net
一目で分かる
平均という数字の誤魔化し(笑)
318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/09(日) 18:22:12.24 ID:dz2Ea7vD0.net
>>314 偽装派遣にならないようなテクニックもあるからな
業務委託先の管理者に依頼メールして、常駐している社員もccに入れてメールするとかw
386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/09(日) 18:57:59.85 ID:REDNGvWZ0.net
嫁さん60万・・・
ハッ!この価格はラブドール
698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/09(日) 21:37:44.19 ID:xhbH1pTA0.net
>>686 > 中央値の方が大事
①人数2,334万人(41.5%)正規雇用男
②人数1,221万人(21.7%)正規雇用女
③人数652万人(11.6%)非正規男
④ 人数1,413万人(25.1%)非正規女
既婚男が正規雇用で最も人数が多いので
生涯年収を計算してみた
条件は大卒から60歳定年まで
退職金は含まず
【既婚者生涯年収中央値】
1億8,300万円
23歳から24歳まで275万円 2年間
25歳から29歳まで350万円 5年間
30歳から39歳まで450万円 10年間
40歳から49歳まで550万円 10年間
50歳から54歳まで650万円 5年間
55歳から60歳まで550万円 5年間
(275×2)+(350×5)+(450×10)+(550×10)+(650×5)+(550×5)
=18,300
183,000,000÷35
=5,228,571
よって雇用されている人で
最も人数の多い既婚男の中央値年収は523万円です
64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/09(日) 16:14:30.09 ID:W8dGs6PZ0.net
753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/09(日) 22:58:49.32 ID:Qn2jUjV20.net
>>1 >>751 中曽根元首相の証言「ロッキード事件は米国の陰謀」(世川行介) – ひょう吉の疑問
https://blog.goo.ne.jp/akiko_019/e/839bdcd038b2c02458f6aecf2c527d31 「田中内閣が発足して二年目の一九七三年秋、第四次中東戦争をきっかけとしてオイル・ショックが起こる。
ペルシャ湾岸の石油産出国六カ国は石油価格を二十一%引き上げ、OAPEC十ヵ国石油担当相会議が五%の生産削減とアメリカなどイスラエル支持国(アラブ非友好国)に対する石油輸出禁止を決めた。
仮に日本への石油輸出が毎月五%削減された場合、日本経済は翌年三月には立ち行かなくなることが目に見えていた。」
「オイル・ショックの頃から、田中君は日本独自の石油資源外交に積極的な姿勢を取り、アラブ諸国から日本が直に買い付けてくる「日の丸石油」にまで色気を見せていた。
さらに、渡欧の際には、英国の北海油田からも日本に原油を入れたいと発言し、ソ連・ムルマンスクの天然ガスにも関心を示して、独自の資源獲得外交を展開しようとした。
これがアメリカの虎の尾を踏むことになったと私は想像する。
世界を支配している石油メジャー(国際金融資本と並ぶディープステートの二大巨頭の一つ)の力は絶大である。
いささか冒険主義的だった田中君の資源外交戦略が淵源となり、「ロッキード事件」が起こったのではないかと考えることがある。」
「田中君が逮捕されてから間もなく、日本を訪れたキッシンジャー氏と二人きりで話していた折のことである。
氏は、「ロッキード事件は、間違いだった。あれはやりすぎだったと思う」と、密かに私に言ったことがある。
キッシンジャー氏は事件の本質、真相をおそらく知っていたに違いない。」
(「私と角栄氏とキッシンジャーの言葉」 中曽根康弘)(新潮45 2010年 07月号)
882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 01:08:49.31 ID:X6a0QaZ20.net
>>880 NGできなくて嫌なんだろ
少しは感謝しろよw
601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/09(日) 20:49:39.70 ID:Lh6fe3c30.net
>>590 俺は、お前らが熱狂して支持してた小泉が胡散臭くて嫌いだったし
フリーで自己責任で働くだ実力主義だ言って
先端の思想だと竹中さんを持ち上げてたのにも
それは違うだろと当時から反対してたぞ
870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 01:02:00.16 ID:dIC1cJoG0.net
東京だと支出抑えないと詰むぞ
198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/09(日) 17:27:17.81 ID:Rcj+u6PV0.net
>>180 だよな、モノづくりしないと売上が上がっても所詮中間搾取だもんな力ないよな。
21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/09(日) 15:58:34.60 ID:D5H4/xNX0.net
景気いいのは一部だけ
円安で儲かってる奴らはアベノミクス万歳だろう
675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/09(日) 21:22:00.99 ID:JjqvN3mz0.net
日本って人口の多さしか良さは残っていなんだけど
東京以外はほぼ貧乏人の集まりだから減税しないといけないんだけど
間抜けが政治やってるから東京目線なんだよね
729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/09(日) 22:13:13.79 ID:nN+DjQBe0.net
身の回り年収600が最低ランクなんだけど
どこをどうすれば平均が450とかになるのか…
111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/09(日) 16:42:19.39 ID:0Fg+DY7h0.net
>>105 平均が443万円だから、1,000万円なら高い方だろ。
108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/09(日) 16:41:15.79 ID:DLmYJSOi0.net
804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/09(日) 23:45:05.24 ID:xhbH1pTA0.net
>>801 では訊くが30年間で100兆円規模で経済成長した国が
米国と中国以外であるかい?
552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/09(日) 20:20:43.73 ID:9nms+V7+0.net
>>537 そんな仕事でもやらなきゃ一家心中するしか道がないからな
生活保護は通らないし
自分と家族の命が人質みたいなもんだからやるしかないわけ
やらなきゃ野垂れ死ぬ
やるか死ぬかの2択だからな
氷河期世代は仕事を選んでいられない
982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 08:07:37.98 ID:cFsGiyP80.net
>>7 自民、維新、国民民主以外ならどこでもいいよ
768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/09(日) 23:07:26.10 ID:Qn2jUjV20.net
>>1 >>765 質問主意書 | 参政党(神谷宗幣)
https://www.sanseito.jp/question/ 2022年10月24日 質問第25号 外国投資家の株式保有割合の増加に関する質問主意書
https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/210/syuh/s210025.htm
参議院議長 尾辻 秀久 殿
外国投資家の株式保有割合の増加に関する質問主意書
上場企業に占める外国投資家(外国法令に基づいて設立された法人その他の団体又は外国に主たる事務所を有する法人その他の団体をいう。以下同じ。)の株式保有比率は、一九九〇年に五%未満だったところ、この三十年間で三十%を超え、大幅に増加している。
かつては、日本企業の代表格であったシャープ、日産、ソニー、富士通、東芝なども、既に五十%以上の株式が外国投資家に保有されている。
この点、政府は、一九九〇年代以降、株式持ち合いの解消(←※)、三角合併の解禁(←※)、規制緩和など(←※)により、上場株式における外国投資家の保有割合を増加させるための政策(←※)をとってきた。
一般的に、外国投資家の保有割合が高い企業の投資家に対する配当は、年々増加傾向にある一方で、人件費や設備投資が抑制される傾向がある。
こうして国内で生み出された富の国内への還元率が減少した結果、三十年にわたり国内労働者の賃金が上がらない悪循環に陥っていると考える。
行き過ぎた外国資本への依存は、国内の富の海外流出を促進する結果を招く。このままでは、外国の植民地のような経済に陥りかねない。
我が国の国益を守るため、一定の基準や対処策が必要である。このような観点から、以下、質問する。(以下リンク)
861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 00:54:46.26 ID:r8N7Kotb0.net
世界中の物価が急上昇してるのに国内でちょっと上がったからってなあ
実質下がってるんだよな日本の価値
39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/09(日) 16:03:00.63 ID:M4NZv+zl0.net
国全体が搾り取ることしか考えてないからね
誰も明るい将来があるとは思ってないから
619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/09(日) 20:59:27.24 ID:62N7Iv2p0.net
同窓会の案内が来たことないんですが。
144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/09(日) 17:02:31.25 ID:O2SwZxYa0.net
今の自民は本貴族院の奴らの集合体みたいになってるから
農民は生かさぬように殺さぬようにを地でやってる
284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/09(日) 18:09:25.34 ID:M4NZv+zl0.net
>>277 二人の子供が東京の大学行きたいと言ったら
君もめでたく貧困
724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/09(日) 22:05:45.85 ID:Xbz24Kgd0.net
関連