ニュース速報+

【マイナンバー】マイナカード失効 1カ月で2万件 本人希望の自主返納も ★2 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/07/09(日) 09:07:30.44 ID:JUAn/QZp9.net
※7/7(金) 6:12配信
FNNプライムオンライン(フジテレビ系)

本人の希望で返納するなど、マイナンバーカードが失効した件数が、6月1カ月間でおよそ2万件あったことがわかった。

関係者によると、マイナンバーカードが失効した件数は、7年前の発行開始から6月末までにおよそ47万件で、このうち、6月1カ月間だけでおよそ2万件あったという。

失効した件数には、本人の希望による「自主返納」のほか、カードの有効期限が切れる前の再発行で返納したケースなども含まれるという。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/e249f5a433a2bb9fef698ee25a9f17cfca575b8a
※前スレ
【マイナンバー】マイナカード失効 1カ月で2万件 本人希望の自主返納も [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688791421/

★ 2023/07/08(土) 13:43:41.49

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/09(日) 20:09:10.60 ID:CHSeD+ef0.net

>>426
小選挙区一人区政は有り得ない事故が起こる制度だから
マイナンバーに反対している共産党あたりが政権を取ればあるいは

ただなぁ
どこの政党も自分達が政権を取ったらマイナンバーは潰さずに使うんじゃないかなぁ
政府が国民を管理するのにめっちゃ便利なシステムだから

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 15:13:48.28 ID:ZybZ3YDU0.net

>>705
マイナポータルだって「アクセスした場合」の規約なんだから
アクセスしなきゃ済むだけの事なんだが

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/09(日) 15:17:29.52 ID:WOYYPIqD0.net

Ah Ah マイナンバー 
トンチンカンチン 頓珍漢チン 気にしないッ♪

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/09(日) 20:43:47.63 ID:oppmaLTl0.net

>>473
効いてる、効いてるw

ガンガン返納したれwww

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 06:27:55.71 ID:7uwVhm3B0.net

バカなポイント乞食が炙り出せたぜ

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/09(日) 18:58:32.13 ID:WfOVe7Pg0.net

>>420
でも本来はデジタルの方が紛失しても所持の証明できるからいいはずだけどね
任意保険なんてカードないし。登録情報伝えれば保険は効く

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/09(日) 19:06:00.75 ID:KxYTqhD40.net

↑オマエの個人情報なんてミジンコ以下だから気にすんなw

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/09(日) 22:07:50.49 ID:w2rUiodq0.net

>>560
壺だの何だの言われようが
俺はマイナンバーカードを支持する
1日も早く健康保険証の不正利用を撲滅したい

保険情報の誤りや不正使用は
全国で年間600万件にも上っており
その処理のための経費は
1000億円を越えると推定されている。

年間1000億円

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 11:13:24.37 ID:YB4APzQF0.net

>>665
それもあるけど
カード会社は勤め先や職位、年収、日頃の行動パターン
amazonや楽天には
趣味嗜好から性癖まで筒抜けだけどな
マイナよりそっちを心配しろよって言いたいw

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/09(日) 12:20:06.43 ID:gDtcJDN90.net

ポイント貰ってなくて返納するならまだしもポイント貰っときながら返納した奴は古事記だよなあ

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/09(日) 10:05:33.05 ID:FgtkaFxa0.net

>>44
コイツ災害で何人か死んでも微々たる数って切り捨てるんだろうな

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 06:36:26.34 ID:l4vY2bce0.net

>>343
ほんとお前って国籍しか自慢できるものがないんだなw

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/09(日) 14:40:37.62 ID:xWMsl9A50.net

>>196
権利とは違う気がするが?
転職などで一時的に手元に保険証がなくても国保扱いで医療を受けられるよ
そういう意味では国民は皆等しく権利はあるよ

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/09(日) 17:29:30.13 ID:CJwnZP3Q0.net

>>381
シリアル番号に関する規定はマイナンバー法じゃなくて公的個人認証法の方だよ
第19条、第38条、第56条~57条あたり

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/09(日) 19:13:35.66 ID:KxYTqhD40.net

>>428
クソワロタ

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/09(日) 12:38:45.36 ID:sONncYXc0.net

>>68
そうかな?
毒ワク射ってマイナカードまで作るって、もう白痴レベルのオツムだぞ
無論俺は毒ワクなんか射ってないし罹患もしてないしマイナカードなんか作ってないがな

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/09(日) 15:22:26.40 ID:HDTCnVds0.net

>>254
あんなのがデジタル大臣で、初代大臣が「デジ道」とか毛書してるの、草も生えないな

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/09(日) 21:37:03.52 ID:ysfTUgXr0.net

>>526
引っ越したときには出せっていわれるけど転入届出しに役所行ったときにもらうからコンビニでもらうことはないなあ

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 14:46:26.31 ID:dfBqPjyi0.net

消えた年金の頃よりはマシになってるわな
今は自分の情報を確認できるが消えた年金の頃は自分の情報は
確認が出来なかったよね

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/09(日) 14:36:00.69 ID:xWMsl9A50.net

>>198
意味不明すぎるわ

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 11:05:37.14 ID:j+n6s4WY0.net

マイナンバーが崩壊してゆく…

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/09(日) 17:17:43.59 ID:On0vD2ns0.net

>>372
身障2級の手帳持ちになってから頻繁に行くようになった

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/09(日) 19:46:46.81 ID:I5nNvoni0.net

>>452
俺もe-taxで既にマイナンバー(本当の意味での)は使ってるから正直どうでもいいけどね
悪い事してる人はそういうアドバイザーが更に上手いやり方持ってくるだけだろう

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/09(日) 12:59:43.03 ID:nR48jzyT0.net

>>87
5年保管とは・・・よく廃棄されなかったもんだな。
コロナ騒動前だと、期間内に受取に来なければ半年で廃棄がデフォだと聞いたが。

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/09(日) 20:58:23.20 ID:CJwnZP3Q0.net

>>521
似た人探してくるのが大変そうだなw

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/09(日) 22:08:44.97 ID:CJwnZP3Q0.net

>>544
アメリカでは社会保障庁が発行するmy Social Security accountなどのデジタルIDがあるけど
普及率が上がってないみたいみたいだね。

あとそのSSNだけど稼働しているアプリケーションはCOBOLで開発されているんで改修も困難になりつつあるんだとか
そこで2021年に行政・民間で相互運用可能なデジタルIDを検討するタスクフォースが設立されたらしい。

まぁアメリカはヨーロッパ各国とよりも大幅に後れをとってる感じ

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/10(月) 03:47:48.49 ID:UizMeo5o0.net

(・∀・;)ポイント返還しないと

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/09(日) 14:38:39.13 ID:SkIa4j0o0.net

>>200
ICチップの中にシリアル番号が振られてるの
マイナンバーが使えないからこっちに色々紐づけようとしてんの

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/09(日) 11:34:20.52 ID:Hrs1O7QS0.net

>>61
悪意って、法律上の善意悪意の意味で使ってるのか?それとも唯の悪意の意味知らずか?

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/09(日) 17:14:30.50 ID:xWMsl9A50.net

>>366
当たり前
部外者が勝手に給湯室を利用したら駄目だろ
おまえ強盗とバイトの区別は付くのか心配だな
強盗に応募する時は契約書作って前払いにしとけよ

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す