ニュース速報+

米消費者物価5.0%上昇 3月、9カ月連続で鈍化 市場予想を下回る [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/04/12(水) 21:48:35.10 ID:rOI4Zene9.net
【ワシントン=高見浩輔】米労働省が12日発表した3月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比の上昇率が5.0%となり、9カ月連続で鈍化した。5.1%の市場予想を下回った。今後は金融不安を受けた米銀による融資の厳格化も企業活動を冷やして物価の下げ圧力になりうる。

2月の上昇率は6.0%だった。2022年6月の9.1%から鈍化を続け、新型コロナウイルス禍が深刻になる前の2%からみた伸び幅は半分ほどになった。

エネルギーと食品を除くコア指数の上昇率は市場予想通りの5.6%で、2月の5.5%から大きくなった。伸びはおよそ2年ぶりに総合指数を上回った。

下落率が大きいのはガソリンだ。

米エネルギー情報局(EIA)によると、全米平均のガソリン価格は3月に1ガロン(およそ4リットル)3.4ドル程度で推移した。22年6月にかけて1ガロンあたり5ドル超まで急騰した反動で前年同月比でみれば当面は大幅なマイナスになる。

価格そのものは下げ止まり、22年末の3.1ドルからはむしろ値上がりしている。石油輸出国機構(OPEC)プラスの減産方針を受けて進んだ原油高がこれから末端価格に反映される可能性もある。

物価のおおまかな方向感を探るため振れ幅の大きなエネルギーや食品を除いた指数の動きをみると、モノの価格上昇が落ち着く一方でサービス価格の上昇はなお根強い。

一度上がり始めたら止まりにくい外食価格などを集計したアトランタ連銀の「粘着インフレ指数」は22年12月から23年2月まで前年同月比の上昇率が6.7%のまま高止まっている。

背景には物価に遅れて強まった賃上げの勢いがある。

企業は人件費を価格に転嫁し、所得の増加が個人消費を根強くしている。国際通貨基金(IMF)は想定より根強い物価動向を反映し、11日公表した経済見通しで米国の23年の消費者物価上昇率を4.5%と22年10月見通しの3.5%から大幅に上方修正した。

利上げの停止時期を探る米連邦準備理事会(FRB)が物価を見る上で注目しているのが、金融不安を背景にした融資など与信環境の引き締まりだ。企業が雇用や投資への積極姿勢を弱めれば、物価上昇の勢いが鈍るとの見方はある。

日本経済新聞 2023年4月12日 21:34
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN11DGG0R10C23A4000000/

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/12(水) 23:57:10.09 ID:L81Hv47A0.net

>>23
本来アメリカのガソリン価格はミネラルウォーターより安いのが当たり前だから155円でもクソ高い

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/12(水) 21:49:06.14 ID:AkD7wDiB0.net

インフレが止まらない。

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/12(水) 23:53:00.44 ID:dzBqzRs10.net

>>39
今のままだと景気悪くなる
あとはFRBが助けてくれるかどうか

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 00:04:27.00 ID:8PH4Ek2o0.net

>>43
3月中旬に63ドルまで下がってたが
OPECの減産により今では85ドルへ急上昇中

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 03:27:57.42 ID:yTRX7R2t0.net

>>59
まだこないぞ

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 00:57:17.79 ID:HRTvDK3r0.net

利上げしてちゃんとインフレ落ち着いてくるだな
全く変化無い国もあるのに

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/12(水) 22:06:51.69 ID:U7x0q0qd0.net

リセッションはよ
資金余らせて待ってんねん

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/12(水) 22:49:13.88 ID:lBQDoFl00.net

収入増えないのに物価だけ上がったら生活苦になる

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 10:09:14.03 ID:ZMJDF4e90.net

>>62
安い賃金で黒人(その他)をこき使いだす動きへ

黒人の失業率が過去最低、3月米雇用統計 先行きには不透明感
https://jp.reuters.com/article/usa-economy-jobs-race-idJPKBN2W60C9

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/12(水) 22:12:06.71 ID:wDyKHoEx0.net

タイミングが遅れる家賃以外は大して上がってない
医療サービスの下げはこのまま続くのか

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/12(水) 23:55:14.84 ID:9jLfFFpN0.net

インフレ鈍化5%はアメ株爆上げ要因にはならんよ
5月0.25%利上げ→金融不安再燃→ハードランディング待ったなしって流れかな

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 01:05:15.66 ID:AUmdZMN00.net

>>50
いや、この前減産してたし

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/12(水) 22:04:11.96 ID:IRuC2XES0.net

印旛部の部室…

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/12(水) 23:20:30.89 ID:3cbV4jpt0.net

>>35
お前は単に日本を卑下したいだけだろ

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/12(水) 22:31:45.01 ID:ODkgTsRP0.net

ガソリン価格言うほど高くないんだな
リッター155円って日本よりやや安いくらい

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/12(水) 22:20:13.37 ID:U9Gy7yPr0.net

よっしゃー
もっともっと利上げじゃー
恐慌なんて気にするな
失業率なんて気にするな
インフレだけを見て利上げじゃー

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/12(水) 22:33:25.93 ID:1h5Aeygn0.net

米CPI、3月は前年比+5.0%に減速 コア指数はなお高い伸び
10:03pm JST
[ワシントン 12日 ロイター] – 米労働省が12日発表した3月の消費者物価指数(CPI、季節調整済み)は前年比伸び率が5.0%と、前月の6.0%から減速し2021年5月以来の穏やかな伸びになった。前月比も0.1%上昇と2月の0.4%上昇から鈍化。ガソリン価格の下落が寄与した。

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/12(水) 23:40:27.38 ID:Q9mF948B0.net

アメリカ人派3000円のラーメンを毎日余裕で食べる
収入があるらしいからね
アメリカと比較して日本が貧しくて情けない国ってやってたもんな
アメリカで稼げば年収1000万円って誇らしげに言ってたし何も問題ないだろ

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/12(水) 22:21:30.72 ID:CxSED0qt0.net

こういう統計ですぐわかるサイトってどこなの?

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/12(水) 23:56:23.45 ID:gg7aGF9x0.net

エネルギー価格が落ち着いてきたから、このまま軟着陸すんのかな

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/12(水) 21:49:28.59 ID:ZqByyJtF0.net

鈍化といってもインフレしてるよね

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/12(水) 22:43:26.87 ID:rzOMQ/kM0.net

コロナバラマキの結果これ麻生と財務省は正しかった

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/12(水) 22:17:56.96 ID:XjCqKpkx0.net

そろそろ天井?
天井タッチしたところで高止まりよね

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 06:07:06.16 ID:A1u9B1mT0.net

原油はシェールオイルで増えた時以外は下がってないんだよ
コロナで一時的に下がっても基本は右肩上がり
シェールで供給がよほど増えた時以外は
だから2年後は100ドル 5年後は120ドルと上がっていく
当たり前 世界はお金増えるインフレ経済なんだし
その時日本だけ増税で成長せず同じ賃金で120ドルの原油買うんだから貧乏になるの必然
だから老人の生活を中心にせず
物価が上がってもインフレ経済で頑張らないといけないのよ
世界中の老人がそれに耐えて世代交代してるの
日本だけ老人がインフレで物価上がるのが嫌だから国債発行せず甘やかしてるわけ
世界一わがままなのが日本の老人中心社会

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/12(水) 22:44:09.27 ID:9XDE7j7t0.net

ばかな日本人だけがインフレ=悪だという壮大な勘違いをしてるのだ

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/12(水) 22:30:00.27 ID:1h5Aeygn0.net

コアCPIが0.1プラスだからエネルギー価格が下がったに過ぎないまだまだ高い2%は遠い

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/12(水) 22:31:50.14 ID:yLwb0RDr0.net

アメリカは借金消費を止めさせないとインフレ止まらんぞ?

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/12(水) 22:23:50.73 ID:en8omylc0.net

アイツらがインフレ率4%以下にするわけがないんだよ
中国に負けるから

建前 2%までがんばります。アメリカは一人勝ちしません。同盟国大切

本音 アホかよ4%以下に下げたら中国にGDP負けるだろうが 養分黙れ

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/12(水) 22:23:50.73 ID:en8omylc0.net

アイツらがインフレ率4%以下にするわけがないんだよ
中国に負けるから

建前 2%までがんばります。アメリカは一人勝ちしません。同盟国大切

本音 アホかよ4%以下に下げたら中国にGDP負けるだろうが 養分黙れ

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/12(水) 22:18:54.73 ID:eTNhGGFp0.net

株と為替が逆に動いてるだろ、株と資源も逆、その常識は学習させられたもの。

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す