ニュース速報+

『夢のマイホームが注文と違う…』施主こだわり屋根がなぜ変更に 大手ハウスメーカーと施主のぶつかる主張 ★3 [はな★]

1 :はな ★:2023/06/28(水) 12:05:04.40 ID:8Xx42kYY9.net
『夢のマイホームが注文と違う…』施主こだわり屋根がなぜ変更に「足場が外れてわかった時にショック」大手ハウスメーカーと施主のぶつかる主張
6/27(火) 15:00 MBS NEWS
https://news.yahoo.co.jp/articles/c70179b84191bd429709277cc98a81a31c566102?page=1

買ったものが「なんかイメージと違う?」ということはときどきありますが…それが『注文住宅』だったらどうでしょうか。「こだわりのマイホームが注文したものと形が違った」。家を建てた男性の憤懣を取材しました。

出来上がった屋根が注文と違う…「ショックで言葉が出なかった」

奈良市にある2階建ての一軒家。施主は木村さん(31・仮名)。

(木村さん・仮名)
「こだわりが詰まった家なんですが、トラブルがあって、まだ引き渡しを受けてないという状況です」

完成した家に問題があったことから、3か月以上も引き渡しを受けていないといいます。

木村さんは去年7月、将来の生活を考えて、約5000万円をかけて大手ハウスメーカーに一軒家の建築を依頼しました。

(木村さん)
「将来、結婚した時に家族で住む家という思いで、分不相応かもしれませんけれど、かなり頑張った金額をかけて建てたつもりです」

そんな木村さんが特にこだわったのが家の屋根です。

(木村さん)
「水平方向に伸びやかな印象があるので、家自体がどっしり見えて迫力がある。そういった点で希望して注文したんです。すごくデザイン的にカッコいいなというのが正直なところで、それ以外の屋根の形で全く検討してこなかった」

屋根のデザインに魅せられ、この大手ハウスメーカーに決めたといいますが、出来上がった屋根は…。

(木村さん)
「左側が寄棟という形です。右側の三角になっている部分が切妻という形です。本来、寄棟屋根で契約していたのに、ベランダの上の部分だけ切妻屋根になってしまっている。もう見るからに違いがわかると思うんですけれども」

元々木村さんは4方向に傾斜面がある「寄棟屋根」と呼ばれる形で建築を依頼しました。しかし、完成した屋根の一部は、本を半分開いて伏せたような形の「切妻屋根」になっていたのです。

契約前にハウスメーカー側から無償で太陽光パネルを増設すると提案があり、この変更により屋根の形が変わってしまったといいます。

※全文はリンク先で

★1: 2023/06/27(火) 23:09:46.07
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1687897663/

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 13:47:47.37 ID:yqtxDGC80.net

>>576
素人じゃ図面とか見せられてもよくわかんないしね

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 15:00:19.56 ID:xLsl1Nxc0.net

やっぱDIYが一番だな

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 14:06:45.73 ID:W+uzZM880.net

最近は欠陥はあって当たり前指摘されたら対応してやんよ。
が日本人のスタンダードだからな。

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 13:38:00.91 ID:+g2Vl95j0.net

これだけ有名になったのだから、逆に個性的な家だとポジティブに受け止めるしかない

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 13:36:28.95 ID:M1FYecT/0.net

>>502
さっきから、あなただけじゃなくて、二世帯住宅二世帯住宅と、かまびすしいけど、
この施主は一言も「二世帯住宅です」なんて言ってないんだよな…。

なんなんだ、この流れは一体。

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 12:34:52.56 ID:WRieiW7E0.net

>>129
太陽光パネルつけて屋根の変更が生じるなら事前に説明が必要

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 13:33:37.68 ID:oWpiQFdB0.net

自分が住む家で不備があったら困るのは自分だけなのによく見ないでハンコ押すなって話だよなあ

529 :sage:2023/06/28(水) 13:37:20.91 ID:ttD2mMN20.net

もしかして墨屋の人?

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 14:34:29.29 ID:glRnVYci0.net

右側だけ切妻屋根やん
なんでこんな変な変更したんだろう

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 13:43:57.34 ID:sfhthb060.net

騙して
判子押させた

って裁判

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 13:52:07.80 ID:yqtxDGC80.net

>>609
中古で家買ったけど自分で建てない方がいいのはわかったわw

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 14:52:38.86 ID:QR6DF7Ia0.net

>>847
左右非対称はおかしいけどベランダって割とどうでもいいよ
ドラム式の洗濯乾燥機買ったら洗濯物干さなくなってベランダに出なくなった

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 14:48:56.54 ID:yQ4r0qog0.net

上手く話し纏まらなかったらメーカー名出るしなぁ
裁判になっても出るか

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 12:49:15.86 ID:GIE6HXad0.net

そもそも寄棟でソーラーが乗っからない事なんて無いけどな
三角のソーラーだって有るだろうし

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 13:02:49.82 ID:HLJeVUd90.net

>>301
おそらく斜線制限
敷地いっぱいに建てようとして引っかかるのはよくある

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 14:06:01.41 ID:20hyhIkQ0.net

まともな大工さんが殆どいなくなったから仕方ないさ どこのハウスメーカーも外国人ばかり

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 14:15:45.59 ID:vIhpxNzf0.net

>>657
奈良なんだからそうあってほしいよなあ

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 12:48:50.91 ID:/KIpBi8Z0.net

奈良ではまずは家建ててから相手探す風習とか?
相手が仕事の関係等でここでは不便とか
子育て手伝ってもらいたいから実家近くに住みたいとかだったらどうなるんだろう

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 12:27:25.28 ID:a3MJf0/U0.net

寄棟は熱が籠って無駄に暑い、夏とか地獄、炎天下に黒のテントの中で寝る位の罰ゲー

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 12:40:43.29 ID:sn1D7VH00.net

組織がでかくなるほど丸投げ無責任野郎が増えるからな

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 12:10:13.77 ID:gcRvhwNn0.net

新築から数年はちょっとした傷がついたらこの世の終わりのように凹むけど一定期間を過ぎたらわりと無頓着になりがちw

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 13:47:09.81 ID:1i8Ie3uY0.net

やーねー

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 13:28:51.97 ID:q9ZNq+Pm.net

>>458
自分の予算は3000万
親が同居を条件に2000万
名義は共同

よくあるパターン

とはいえ、住宅だけで5000万は相当デカイ家

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 13:10:36.57 ID:IqUBMW+u0.net

>>1
太陽光パネル積むなら切妻になるのは当たり前だろうな

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 13:43:18.78 ID:HE+RbCOr0.net

姪っ子28で家建ててったが大丈夫だろうか
夫婦揃って旧帝医学部卒で大学病院勤務で金だけは持ってるけど

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 13:51:25.47 ID:P3kKTieh0.net

>>313
模型と違うならハウスメーカーは模型を回収しないとダメだわなぁ

印鑑押したときも「この模型通りですよね」って買主が言ったかもそれないし

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 14:12:47.08 ID:q9ZNq+Pm.net

>>693
そう、屋根は構造が単純なほど雨漏りしない
寄棟は棟が5つ出てくるから雨漏りしやすい
切妻は棟が1つなので寄棟より雨漏りしない
じゃあ切妻のほうがいいかというと、妻側に雨風が当たると
雨漏りしやすい
一長一短があるのよ

ただ、長く住むなら俺は寄棟を勧めるね
切妻はコストが安いが劣化が酷い

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 14:25:15.70 ID:sfhthb060.net

>>749

> 出してもイイぞ

どうぞ
是非

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 12:30:03.54 ID:mpWnqEeb0.net

家の庭が広いので親が俺用の離れを建てたのだが
村の連中から「わ、嫁取りやと思っとたちゃ」とかおちょくられるわ
家具屋に勤務する村の人が家具売りに来るわ俺の要望と違って
トイレを和式にされるわで楽しくなかった。(母屋も和式トイレ)
20年後に母屋と共に売った。

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 12:49:35.91 ID:PT5yLoG40.net

>>205
暗黙介護しろだし二世代住宅は相続税で介護しても税制優遇されない事あるぜ

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す