ニュース速報+

人口最多、マンション1億円超、株価高騰の「東京バブル」はいつ弾けるのか ★2 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2023/06/28(水) 10:14:45.32 ID:ETPd3E599.net
東京を舞台に異常な光景が繰り広げられている。5月の人口は1408万人と過去最多を記録し、新築マンションの平均販売価格は1億円を超え、株価は連日のようにバブル以降の最高値を更新している。1990年前後のバブル期を彷彿させる現象だ。しかし、世界経済を見ると米国や中国、新興国などで不気味な動きがちらついている。「東京バブル」は大丈夫なのか。

■ 年間8.6万人ペースで増え続ける東京の人口

 東京都の最新人口(5月1日現在=推計人口)が1408万5336人と過去最高を記録した。前年同月比で6万8390人の増加だ。

 前月と比べると23区は全て増加。人口が減ったのは青梅市、東久留米市、武蔵村山市、瑞穂町、檜原村の5市町村のみである。2003年(平成15年5月)は1236万人だったから、この20年間で172万人も増えたことになる。年間8.6万人増ペースである。172万人と言えば、熊本県(173万人)の人口とほぼ同じである。

 ちなみに東京の人口が1000万人になったのは1962年(昭和37年)。最初の東京五輪の2年前である。1200万人超となったのは2000年(平成12年)。200万人増えるのに38年かかっている。年間平均増加数は5.26万人。この20年間は高度成長期よりも東京一極集中のスピードが増しているということだ。

■ バブル後の最高値を更新する株価の「不安」

 人の集まるところにはカネが集まるのが、世の常である。日経平均株価が連日高騰している。

 バブル崩壊後の最高値を更新し、6月13日にはついに3万3000円を突破した。1990年前後のバブル期と現在を比べると日経平均を構成する銘柄が大幅に入れ替わっていることもあり、単純な比較は意味がないかもしれないが、「年内に3万5000円」なんて声も出ているほどだ。

 実体経済の回復がなかなか進まず、物価高で実質賃金は13カ月連続で減少中である。そんな経済情勢の中で、1カ月間で日経平均が3000円、率にして1割も急騰している現状は、やはり異常としか言いようがない。

 市場関係者からは「今回の株高は異次元の金融緩和と超低金利、そして円安によってもたらされている」といった指摘が出ている。企業業績好調を受けての上昇局面ではないだけに不安が残るところだ。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/342f18f80191c65ec1b7c820efb5ff3d32edb0cd

★1 2023/06/26(月) 13:41:08.52
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1687754468/

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 11:39:47.38 ID:oXfVSDnq0.net

>>68
2億までは無税

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 11:37:06.20 ID:d+QsERJb0.net

>>71
日本企業の売上・給料が低すぎるだけ
普通はインフレでは利益や給料もあがるけど、それがついてかない

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 12:02:55.88 ID:v54/LfQd0.net

>>92
この歴史的な低金利状態の時ですら
買えない奴はどのみち無理

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 15:59:53.69 ID:V96+Netq0.net

中国経済が、このままだと、日本の後追いでデフレスパイラルに陥る。
日本がたどってきた道をたどる。

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 12:25:59.26 ID:ivntQc5A0.net

これって平均のマジックで最近は高級マンションの販売がほとんどなんでしょ

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 12:03:28.78 ID:KfGCSe7C0.net

>>101
インフレでガンガン上がるからな

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 21:57:11.76 ID:nq+NsJpl0.net

当面はアゲ基調で良さそうだなw下がらないんじゃ無いか?と錯覚する時、どっかーん

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 10:36:36.27 ID:OYUY+IR/0.net

タワマンの減税をなくしたから、今後タワマンの上層階を買うのは外人になりそうだな。
まともな管理はできなくなる可能性が高い。

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 12:38:44.02 ID:LCIXV3/B0.net

>>133
不動産と土建屋と金融屋は嘘つきだからな

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/30(金) 10:31:04.52 ID:C76Nk1oZ0.net

>>350
下がるのは下がるだろうが5年単位10年単位だと思われる。
待つ間ににも経費(家賃)はかかるし、金利がいまのまま超低金利推移するとも思えない…

買い逃した人は思案六法、行く(買う)か待つか…どっちが吉かは誰にもわからない。

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 13:48:39.16 ID:Z/XOJRev0.net

少なくとも俺がマンション買った10年前にも暴落芸人いたけど 
いまだに同じ様な事言っとる

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 11:52:28.25 ID:jquP6Ev70.net

>>96
今、パワーカップル騙してファミリー向けタイプの賃貸投資進めている
0金利でタダ同然で金借りられてインフレだから必ず儲かるっつて販売しまくっている
アホな奴が多くてかなりの人数が騙されて購入している
これから大変だよw

>>97
鳥獣害、舐めすぎ
狩猟人口減りすぎてイノシシキングダムになっている田舎で農業とか
ねーぞ

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/30(金) 12:58:41.50 ID:UQyXrF7I0.net

>>367
城東の話になるが、JR>地下鉄>私鉄の順番で強い
同じ駅近でも京成線は安いまんま

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 11:13:35.93 ID:Cu34BbE70.net

東京でまともな家建てるなら何億必要?

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/30(金) 12:37:42.65 ID:J4EH2CCI0.net

>>359
駅前立地のマンションだけ上がってる
十条とか平井で1億突破
但し新小岩バス便みたいなのは6000万ぐらいやね

区ではなく駅距離なんかがシビア化
駅1分こそ神、駅15分なんかゴミと一緒じゃグハハ
みたいな

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 12:06:14.79 ID:ezaQsQiA0.net

朝鮮ゴキブリベトナムゴキブリが増えてるからな

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 10:48:56.96 ID:7DM5LAX00.net

既に『東京バブル』は崩壊してると思うがな。

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 09:19:45.01 ID:KeIamd1u0.net

天変地異ないとバブル崩壊みたいな下落はもうないよ

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 22:07:21.44 ID:AaL2n4Q70.net

先生は目をつぶってますから
東京五輪が終わったら暴落と言ってた人は手を挙げて!

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 10:32:59.13 ID:lWUZyLLN0.net

バブルが弾けるのはキンペー独裁で先がない中国
既に半導体工場とか日本にマネーが流入し始めてる

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 20:36:35.85 ID:B2ig3NGz0.net

>>253
へぇーやっぱり変わるんだね
山谷もドヤと異様に酒類が充実したコンビニぐらいしか痕跡がない
真新しいマンションなんかも増えてる

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 10:41:47.78 ID:a0mjRRyj0.net

庶民よ投資しろ!って国が音頭を取り始めたからもうすぐ

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/30(金) 12:07:37.32 ID:6hMo6fV20.net

>>356
それ住宅ローンを使ってたらアウトなやつ
投資用ローンなら問題ないけど金利が高い

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 13:50:55.68 ID:QW5Fd/r50.net

みんなが下がると思ったらだろね
それがいつかは分からんけど

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 14:50:53.21 ID:z0Dj/EdZ0.net

都内勤務30代後半ワイ900万 30代前半嫁500万で家探してるが 互いの勤務先に1時間以内で通えるとこを探すと中古で5500万円からなんだよな 真剣に東京出ようか悩むわ

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 12:39:54.45 ID:7Iwb5Lyk0.net

>>57
その際、↓みたいな下級都民はどうなるの?

東京の3畳一間・極小アパートの住人を米紙が直撃「なぜ彼らは靴箱の生活が好きなのか」
https://courrier.jp/news/archives/307046/

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 11:16:52.70 ID:YtMmEwaZ0.net

都心はバブルだけど首都圏自体はむしろ縮み出してるのよね

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 20:02:15.40 ID:0CQgA9vB0.net

1980年代のバブルは土地の値段の乱高下が凄かった。銀座の隣新富町
で坪3000万してたが十分の一まで下落した。どうしてもこの地を離れられない
商売をしていたが、夢のような10年間で勝手に土地が上がり、そして下がる
昔から土地所有してたので、実際の商売にはほとんど影響はなかった
マンションはここ20年上がり続けてるが、先はわからない
この辺で戸建ては土地が高すぎて、不可能なのでマンションしか選択肢がない結果なのだろう

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/29(木) 01:35:37.38 ID:8pjJTBHv0.net

そりゃ徒歩範囲・日帰範囲で使うる社会資本の量が違うから、東京有利だろ

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 12:25:49.14 ID:yh0Ho1Bt0.net

東京は夏がきちい

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す