ニュース速報+

【オホーツク】日本最古の国宝に指定 黒曜石の石器 遠軽町白滝遺跡群  [シャチ★]

1 :シャチ ★ :2023/06/27(火) 17:46:44.69 ID:m5N9A/Ty9.net
文部科学省は、きょう、オホーツクの遠軽町の白滝遺跡群から出土した黒曜石を加工した石器類を国宝に指定しました。石器類は1965点からなり先端をとがらせてやりの形にした尖頭状石器などがあります。旧石器時代の遺物としては初めての国宝指定で、国宝の中で最も古いものとなります。道内の国宝指定は函館の南茅部地区で見つかった中空土偶に続き2例目です。

6/27(火) 17:42配信 テレビ北海道
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8fd73b37997f3925aa89b63f0a51b43750fea35
(写真:テレビ北海道)

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/27(火) 18:23:10.10 ID:V3rBaI050.net

オブシダンソード

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/27(火) 18:22:15.16 ID:hSPR2XsO0.net

唐突にオホーツクって言われても北海道のどこかピンと来なかった。
学ぶべき事はまだ多いな。

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/27(火) 23:04:42.03 ID:pSWaK6Vi0.net

>>113

>>113
凄い、こんなにゴロゴロあるんだ
磨いたらピッカピカでそ?

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/27(火) 18:02:19.83 ID:Sw1GKyen0.net

裏側にGODHANDの刻印があったりしない?

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/27(火) 22:52:34.38 ID:79b1VGbm0.net

>>64
国体護持って知ってるか?

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/27(火) 20:37:57.93 ID:7Gji7YT10.net

奥白滝
上白滝
白滝←特急停車駅!
旧白滝
下白滝

上川〜白滝〜丸瀬布は特急各駅停車。

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 04:30:59.91 ID:gr9j7FnV0.net

>>20
小学校の教科書に載っていたような気が。
黒曜石とサヌカイトの話。

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/27(火) 22:45:03.41 ID:heJ41V4Y0.net

>>89
俺らも一隅をてらそうぜ!

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/27(火) 18:12:39.99 ID:eVTdZ6F30.net

>>12
青ヶ島だっけ?小笠原諸島原産が全国で見つかるだっけ

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/27(火) 19:30:42.61 ID:CgSfiAzm0.net

俺のコク宝は
今は所持するだけで手が後ろに回るご禁制の本

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/27(火) 19:30:42.61 ID:CgSfiAzm0.net

俺のコク宝は
今は所持するだけで手が後ろに回るご禁制の本

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 05:27:42.07 ID:9Fmk63EK0.net

>>148
氷川、白髭、白山、高麗神社は半島系だろJK
ちなみに浅草神社もご神体は高麗寺由来だな

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/27(火) 21:11:12.33 ID:hSPR2XsO0.net

>>49
やあ、詳しくありがとう!
ざっくり言えばオホーツク海の沿岸部って事なんだね。
よくよく考えれば分かりそうな話なのにすんなり出てこなかった笑

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/27(火) 23:30:07.12 ID:yPtZ2njz0.net

>>134
少なくとも高句麗百済新羅あたりの時代で民族から入れ替わってるじゃねーか
韓国4000000年の歴史はそこまでだ

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/27(火) 22:25:31.82 ID:CPM+b4ii0.net

行かなくちゃ
君に会いに行かなくちゃ
雨に濡れて行かなくちゃ
傘がない

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/27(火) 21:26:11.74 ID:82mddMRX0.net

なぞに満ちたモヨロ貝塚人の骨も国宝にならんべか

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/27(火) 18:37:27.02 ID:q/2Ekux00.net

>>17
オブシダンソード!

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/28(水) 00:30:58.81 ID:PZvYUBWX0.net

>>80
いや、アイヌが住む蝦夷地だったのかなと

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/27(火) 19:29:26.06 ID:8cvqvS/F0.net

大分県の姫島みたいに産地を天然記念物に指定するんじゃなくて、国宝か。確かにこんなにまとまって見つかるのは珍しいけど。当時世界最大級の黒曜石の産地だった。

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/27(火) 19:04:30.75 ID:2KcfVjpO0.net

普通の人「えっ…?これが国宝…」

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/27(火) 17:49:37.25 ID:zSq9VwCF0.net

だせえ石器

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/27(火) 18:11:10.62 ID:yPtZ2njz0.net

>>12
ほーんちょっとだけ国宝ポイント上がったわ
あんた賢いなありがと

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/27(火) 19:12:54.87 ID:P/j8NXgq0.net

ナイトレンジャーが使ってたな

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/27(火) 21:18:09.44 ID:VReUr9jn0.net

>>1
これ作ったのは縄文人でもアイヌでもないんでしょ?

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/27(火) 19:07:40.42 ID:eLUrPRgq0.net

黒曜石の石器なんていろんな遺跡から出土してるだろ?

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/27(火) 23:24:24.08 ID:OI1Gqs/u0.net

一昨年発表された母系遺伝子の研究では東北富山石川和歌山が同じグループで京都大阪が一番近かったのはこのグループだった
地理的に近い北関東や江戸時代以降東北からの移住が多い東京は意外なことに東北グループとは離れた位置だった
東北には龍の黒神の伝承が残る
南方刀美が祀られている諏訪の神さまは黒い龍神だが大阪の石切神社の上之宮には黒い龍神が祀られていてトミの一族の伝承が残っている
トミの一族は身体が大きく道具作りや建築に長け、稲作や金属加工の技術は持たないが農耕を行なっていたという

大和川の治水を行なった龍神の民話が河内に伝わっており、奈良の唐古・鍵遺跡や大阪の池上曽根遺跡からは龍の絵画土器が見つかっている

東北や北陸は日本一の高身長エリアだな

36 :伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 :2023/06/27(火) 18:30:16.01 ID:CDm3HtVe0.net

>>26
何で九州なのよ?

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/27(火) 18:19:25.17 ID:67c3EHZh0.net

コナン君、新一知らない?

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/27(火) 18:23:33.54 ID:s6OxC3Pz0.net

>>18
okhotskってロシア🇷🇺の街の名前だしなw

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/27(火) 21:50:05.53 ID:c1f9LGhP0.net

>>52
白滝ジオパークは黒曜石で有名で周辺にゴロゴロある

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す