ニュース速報+

【教育】「聞いてるふり」は通じない? 集中しない生徒をリアルタイムで把握 教員からは期待、「管理強化」に懸念も [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/06/22(木) 22:55:12.22 ID:hfvC//mh9.net
※6/21(水) 10:00配信
共同通信

授業中の生徒が集中しているかどうかを、教師がリアルタイムで把握する。まるで漫画や小説の世界のような取り組みが、ある公立中学校で試験的に始まっている。生徒の脈拍から「集中度」を割り出しているといい、校長や教員からは、上手に活用すれば教育をより良くできると期待の声が上がる。

一方、使い方次第では子どもや教員の管理強化にもつながりかねない。現場を訪ねると、驚きの光景が広がっていた。

5月9日朝、埼玉県久喜市立鷲宮中学校の1年3組では、家庭科の授業が始まっていた。生徒31人の手首には、脈拍を測るリストバンド型の端末が巻かれている。「集中度」をほぼリアルタイムで把握できる日本初のシステムがこの日、初めて本格稼働した。保護者には概要を伝え、個人情報への配慮も説明。了解を得ているという。 

家庭科を担当する落合さやか教諭の端末の画面には、折れ線グラフが並ぶ。どの生徒の折れ線かは、氏名の一部と出席番号で表記。更新は1分おきで、授業開始からの変化が一目瞭然だ。 

この日の授業のテーマは「衣服を選ぶ際の留意点」。教諭の説明が終わり、生徒がインターネットや教科書から情報を集め、一人一人のパソコンでまとめる作業に入る。すると折れ線が全体的に右上を向いた。多くの生徒の「集中度」が上がっているようだ。 

教諭が手元の画面に目を落とす。先ほどまで高い集中度だったある男子生徒のグラフが急降下していた。教諭が近寄ると、既に作業を終えていた。「手持ち無沙汰だったのか」と気付き、追加の課題を出した。 

授業後、私はその男子生徒に、当時どんなことを考えていたのか尋ねた。生徒は「意識はしていなかったけど、『終わったなー』と思っていた」。 

「集中していない生徒の様子を見て回った」

続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230622-OYT1T50180/

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/23(金) 08:00:34.30 ID:f7EWMyOo0.net

聞くに値する授業をしなさい

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/22(木) 23:10:41.12 ID:Q6Av3qi60.net

聞いても理解できない子→聞く意味がない
聞かなくても理解できる子→聞く必要がない

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/23(金) 00:38:28.72 ID:I4Qukovr0.net

個人を特定しないデータとしての活用以上に使うのは良くないよ
監視のためなんてもってのほか

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/23(金) 02:24:42.31 ID:GCDExpX10.net

集中しない生徒には体でわからそう
校庭100周でいいよ

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/23(金) 06:45:41.44 ID:SdFVVOG40.net

クッソくだらんな
よくもまぁこんなくだらん発想ができるものだと感心すらする

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/23(金) 06:06:58.27 ID:BXNCSkcV0.net

8割寝たら教師を即クビにしろよ

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/22(木) 23:23:05.79 ID:ja5RDGlz0.net

どうでもいい授業をやめた方がいい
つまらん朝会に似ている

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/23(金) 01:10:34.07 ID:+MjsGsUQ0.net

TwitterやFacebookを見ていると、左派系の看護等実務系の大学教員の多くがこれを歓迎してたわ
知能が低いのに分不相応な富と権力を目指す人間の目には、こういう教育は魅力的にうつるのかもね

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/23(金) 05:43:07.68 ID:qAz9ZKrN0.net

>>90
実験で火が移って生徒燃えたり 
授業の一環でファイヤーばい用耐火性素材選んだり

習う必要でとるやんけ

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/23(金) 05:56:07.75 ID:Usu0uwsq0.net

これ笑顔度を計測する機械を企業が作ってディストピアと叩かれたのと同じ感じじゃねえか
特大のサイコパスが上にいるのかね?
そもそも呆けてるのが分かったところで寝不足、欲求不満、他人には言えない悩み等だったらその場で解決できん

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/23(金) 12:29:35.55 ID:9saGOz900.net

集中できていないのは教員の責任
集中率が低い教員に罰を与えるための施策だろ
集計に際しては個人を特定すんなよ

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/23(金) 12:49:57.35 ID:7jeeLVEp0.net

>>110
個人の習熟度によりばらつきがあるやり方より機械測定のほうが遥かに簡単で正確
バカなおっさんだ

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/22(木) 23:24:31.86 ID:wOfUnRQO0.net

教える力がありませんって言ってるのと同じだな

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/23(金) 03:49:20.80 ID:1H7xtcde0.net

>>24
最終的にはそうなるんじゃね
結局これって、理解している子供、していない子供を
個別に素早く感知することなんだしな
そういうのが生徒個別に把握できるなら、それこそ授業を
クラスという雑な単位でモタモタ進めていく理由はないわけで

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/23(金) 01:14:21.37 ID:gpoEScp90.net

教師が集中しなくなりそうだな

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/22(木) 23:28:11.41 ID:yECbX0J50.net

聞いてて面白いことやれよ

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/23(金) 07:10:45.39 ID:fc3p8YrI0.net

>>135
知らんのだろな

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/23(金) 06:54:05.54 ID:q05NC/Gb0.net

塾に行ってたら学校の授業なんか全く不要だし。

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/23(金) 06:54:04.66 ID:mQVRaW920.net

集中出来る授業をしてよ

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/23(金) 08:14:22.50 ID:8j6UbD1m0.net

>>137
生徒の相談を真面目に聞いていないと機械が判断したら電流流すのがいい

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/23(金) 03:47:20.07 ID:8e+N9Iiz0.net

弁当に集中

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/23(金) 08:27:10.99 ID:yfTi8kYt0.net

いいなw教師こそ管理するべき

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/23(金) 13:53:42.98 ID:4bJ35yUQ0.net

>>159
だいたいノート取らせてる時点で集中してないからね
ホントまともな教育出来ないよな、学校教師は
その場の自分らの気が済む事しか考えてない

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/24(土) 11:05:15.16 ID:e07TAeJj0.net

ほとんどの人は性欲云々があっても
行動には移さない
だが教師は違う

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/23(金) 05:18:48.15 ID:JMbo487B0.net

ジョージ・オーウェルも顔負け

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/22(木) 23:24:37.54 ID:Xyvfl5kF0.net

地元でわろた

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/22(木) 23:27:03.14 ID:lYWZAg230.net

優秀な生徒に無駄に追加の課題を与えるのは
どういう教育?

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/23(金) 20:31:41.12 ID:vsKtxJCb0.net

君が代を歌わない教員もリアルタイムで把握してください
あっでも統一自民の考えだと歌う方が非国民なのかw

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/23(金) 14:11:46.50 ID:Ko1u+Y4z0.net

管理強化ってなんだw
クレーム付けるクズってもう喰いつけりゃなんでもいいんだな
教師が目視で注意する事項ならそれにサポートが入るのはいいに決まってる
管理強化だからダメ!とかまあクズの物言いは恥を知らない

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/23(金) 12:14:26.10 ID:xJGwWBss0.net

>>151
家ではない

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す