ニュース速報+

【値上げラッシュ】オリーブ「オイルショック」食卓揺らす 干ばつで最高値 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/06/20(火) 08:14:16.78 ID:MLz0AIOi9.net
※2023年6月19日 10:58
日本経済新聞

食卓に欠かせないオリーブオイルの価格が急騰し、史上最高値を付けている。主産地のスペインで昨年夏以降の干ばつで原料となるオリーブの収穫量が半減。今春も平年を下回る降水量が続き、昨年に続く大不作の恐れが出ている。世界的な供給不足から日本の食用油メーカーの調達価格も高騰し、国内販売価格の値上げに動いている。食卓のインフレは長引きそうだ。

続きは↓
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB165RR0W3A610C2000000/

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 08:45:29.30 ID:sdrggeoZ0.net

エルニーニョ現象起きたら普通この時期は
スペインやイタリアは雨が降るもんなんだがなあ

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 09:16:10.89 ID:8Qgl64670.net

北半球の大干ばつは予想されていた通りの現象、これからさらに本格化する
21世紀は大干ばつの時代
なお北米とインドでは灌漑農業を安易に20世紀後半からやりまくったので、地下水も枯渇していて逃げ道がない

まあ欧州はいずれ餓死すればいいよ、それだけの原因を作っている

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 14:43:18.81 ID:T0klsGme0.net

オリーブオイルは血液サラサラにするらしいから、普通の油つかうくらいならオリーブオイルってかんじで重宝してたのに

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 09:44:26.99 ID:cz6CJWjN0.net

日本は今から農業に力を入れて勝ち組に入るべき
そこで瀬戸内海大阪湾を埋め立てて自給率100%を目指す

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 08:54:39.42 ID:mi9YmpUn0.net

もこみち逝く

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 09:17:16.56 ID:xMe+IHl10.net

>>71
その通りなんだけど日本独自規格のエキストラバージンオイルでさえ加熱には向かないと思う
てか発煙点から見たら毒になるレベル

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 12:48:51.83 ID:SyaQOMww0.net

元々日本の風土に馴染みの薄かったオリーブオイルが値上がりするのはやむを得ない気もする

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 08:27:17.45 ID:X++HGRvW0.net

キムタクはんが
ちょ!マティーニ!

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 12:04:02.88 ID:f7JzJRjD0.net

値上げがあると経済が成長すると
テレビでなんとかって先生が言ってたよ

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 09:53:34.21 ID:CwXk79DA0.net

日本でもオリーブを作ってるよね

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 13:05:22.07 ID:j/GLvqT20.net

バジルの茎に適合な油でいいんだよ
ファビオ飯の受け売りだが

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/22(木) 08:41:34.15 ID:XPONPpnp0.net

>>190
基本的には刻んで調味料か、酒のつまみかな
貰い物の「蒼のダイヤ」という国際オリーブはそのままでも美味かったよ

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 09:33:40.44 ID:xMe+IHl10.net

非加熱なら亜麻仁油、エキストラヴァージンオリーブオイル
加熱なら紅花油ハイオレイック、ピュアオリーブオイル
を使ってる

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/21(水) 01:53:06.20 ID:tO+uq3Uh0.net

もこみちショックきたな

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/22(木) 09:07:37.08 ID:LQWJfwMV0.net

オリーブオイルはほとんどが偽物だって言ってたし高くなったらサラダ油でええわ

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 14:55:21.68 ID:dXrgWIW70.net

本物のオリーブオイルおじさん「」

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 08:53:25.24 ID:37KXHl3M0.net

イタリアン作る時は使うけど普通の人そんなに使わないんじゃないか?🤔

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 08:46:38.01 ID:pUc8vHdj0.net

無問題

醤油ぶっかけときゃ何とかなる

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 08:51:51.60 ID:3v5jl6On0.net

パスタ作る時しか使わないけど無いと困るな
和風なら胡麻油で良いけど

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 08:26:53.66 ID:Yfkub9gp0.net

近くのサンドイッチ店なんて
2019年までは一番安いジャム、チョコ、あんこが2切れ135円だったのに今じゃ220円だからなそれでも口コミでは良心的wとか言ってるんだから笑うわ

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 08:22:28.03 ID:x8ysWDDw0.net

瓶捨てるのが面倒で買うことないわ

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 08:23:59.29 ID:NQnrLDAn0.net

米余りだから米油でいい。

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 09:36:58.54 ID:WfOCkNbt0.net

やっぱり毎年20%ずつ上がっていくのか
食料品は

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/22(木) 09:15:46.93 ID:w1x/xgEB0.net

体にいいからってオリーブオイル直接飲んでる奴

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 09:13:04.51 ID:pOtdNPv10.net

もこみち車で出かけられない

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 09:33:19.83 ID:9dc8PJu30.net

欠かせないのか

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 12:33:00.08 ID:SyaQOMww0.net

愛用してるのを買っておいた
米油も体に良いの知ってるけど軽すぎて物足りない

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 08:29:10.05 ID:DWF8jxHl0.net

オリーブオイルがなければゴマ油使えばいいじゃない

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 11:15:46.39 ID:obD18lL80.net

なんでもかんでも高いよね本当に

ウチも調味料と油だけで毎月10000円近くかかってるわ

厳しいよ本当に

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 09:52:52.65 ID:QDJWIU830.net

オリーブオイルはペペロンチーノ作る時ぐらいしか使ってないな

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す