ニュース速報+

【気象病】SNS「頭痛と眠気がひどい」「メンタル不調」…梅雨の体調不良、その“正体”は? [おっさん友の会★]

1 :おっさん友の会 ★:2023/06/22(木) 11:42:21.02 ID:Y2lKn2TH9.net
梅雨の時期になると、頭痛や体のだるさ、眠気などの症状に悩まされる人が多いようです。
SNS上では「頭痛と眠気がひどくなる」「頭が痛くて体がだるい」「関節痛がひどい」「メンタル不調」
などの声が上がっています。

 なぜ梅雨の時期は、体調不良に陥りやすいのでしょうか。体調不良を防ぐには、どのような対策が
有効なのでしょうか。医療法人社団三橋医院理事長で、医師の藤井崇博さんに聞きました。

Q.梅雨の時期になると、頭痛や体のだるさ、眠気、関節痛などの症状に悩まされる人が多いようです。
なぜ梅雨になると、体調不良に陥りやすいのでしょうか。

藤井さん「気圧や気温、湿度の変化による自律神経の乱れが原因だと考えられます。
こうした気象条件の変化が原因で生じる体調不良は『気象病』と呼ばれており、気象病の国内の潜在患者数は
推計で1000万人以上いるといわれています。

気象病のメカニズムですが、気圧や温度、湿度などの変化に対し、体がうまく適応できないことによって症状が出ます。
これには、耳の一番奥の部分の『内耳』が関係しています。内耳には、気圧を感知する“センサー”が存在する可能性が
高いと考えられており、気象病の人は、気象の変化による影響を受けにくい人に比べて、内耳の感受性が高いといわれています。

そのため、内耳にあるセンサーが気圧の変化を感知し、平衡感覚をつかさどる『前庭神経』が過剰に興奮すると
自律神経のバランスが乱れると考えられています。

自律神経には、交感神経と副交感神経があり、交感神経が優位になり過ぎると目まいや片頭痛が生じやすくなるほか
関節痛の人は症状が悪化する傾向にあります。一方、副交感神経が優位になり過ぎると、眠気や倦怠(けんたい)感
抑うつ症状が起こりやすくなります」

Q.では、気象病に対してはどのような対策が求められるのでしょうか。

藤井さん「気象病への対策としては、自律神経のバランスを整えることが最も大切です。そのためには、『早寝早起き』
『朝食をしっかり取る』『適度な運動』『十分な睡眠』『就寝前に入浴する』など、規則正しい生活を送りましょう。
睡眠不足など不規則な生活を送っていると、気象病を発症しやすくなるほか、すでに不調を来している場合は
さらに症状が重くなります。

続きはオトナンサー 2023.06.22
https://otonanswer.jp/post/167750/

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/22(木) 15:47:11.37 ID:AdIj9c9A0.net

よく思うのがネットのやり過ぎ
便利なものをよくよく考えずなんでもありがたがって使っているとガタがくる

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/22(木) 12:17:02.04 ID:05vdj9ok0.net

薄汚い嘘つき野郎がまた嘘ついてやがる

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/22(木) 13:00:30.35 ID:3p+c7xOW0.net

>>311
大袈裟に病気とかじゃなく、不規則な生活習慣で身体が自然に対応できないとかだろうね。
この病気を言うやつて大抵性格悪いし攻撃的なのか多いわ

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/22(木) 12:24:24.05 ID:j9gesWdh0.net

もう10年くらいは気象病だよ。早く夏になれ。

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/22(木) 12:14:19.57 ID:GptpZTNi0.net

調子が悪い時はカフェイン止めれ

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/22(木) 13:51:33.25 ID:aQtDHiLc0.net

大抵の不調はストレッチで治るが
精神的に不安定だと心療内科に行って大量に薬貰って更に悪化させてるよな

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/22(木) 11:54:44.01 ID:IGDu++M30.net

気のせいだろ

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/22(木) 13:04:24.31 ID:hiDqy7cT0.net

体調不良は甘え。

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/22(木) 12:08:25.29 ID:bxbL1Ar80.net

>>77
気圧の低い飛行機の中で耳が痛くなるように、
低気圧で耳の三半規管がどうのこうのでどうのこうのなる人が
おるって聞いたなぁw

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/22(木) 13:59:47.97 ID:jcjz8Pz30.net

あたいは近くのジジイの罵詈雑言 誹謗中傷でメンタルをやられてるけどね

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/22(木) 11:45:06.64 ID:7pr26qVB0.net

ちなみに雨や低気圧のときに頭痛や体調不良になるやつは
漢方薬の五苓散で良くなる場合も多いので試してみろ

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/22(木) 14:53:20.18 ID:zQ7ns66Z0.net

れいわがいるから世界が噛み合わない
世界の歯車に異物が挟まってるような感覚わかるかな?
パヨクが調子こいてるのもれいわのせい
世の中が今までのようにガチっと通らないんだよ
これ気のせいなんかじゃないくて明らかに妨害されてる
れいわが出てきた時期と重なってるのが偶然と思えない
絶対おかしいくて何かあるんだよ
れいわはないわ

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/22(木) 11:52:31.39 ID:R36rebjK0.net

春→花粉症と寒暖差
梅雨→低気圧と梅雨前線
夏→台風以外は元気
秋→寒暖差
冬→寒くて血行悪化

いい時期なんてありゃしない

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/22(木) 12:39:06.09 ID:bxbL1Ar80.net

>>258
( ˶ฅ´⚰︎`ฅ˵ )あぁ、気持ち良いッテちゃうから!

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/22(木) 13:36:24.00 ID:Gg5miU+A0.net

組み合わさると最悪だよ
うちの両親なんだけど、血圧って多分性格にも影響するよね
カッカしてるのはいつも高血圧の方
低血圧は淡々と仕事

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/22(木) 11:50:03.64 ID:bxbL1Ar80.net

目も痒いし、アレルギーで鼻も腫れて
サラサラの鼻水タラタラやしホンマ堪らんわ

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/22(木) 12:05:53.90 ID:Zt9oXOMe0.net

(´・ω・`)甘ったれ病

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/22(木) 14:07:24.32 ID:O9tV+Yyx0.net

別名:怠け病

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/22(木) 12:18:41.72 ID:Z7rpO+vo0.net

>>137
昔から言うじゃん
太平洋側は晴れがち日本海側は曇りがち
場所によって気候が違うんだから当然気圧も違う
今はちょっと気象異常だから影響範囲もズレてんじゃね?

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/22(木) 14:15:32.65 ID:QcxnygQq0.net

甘えてんなw

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/22(木) 14:52:35.76 ID:HHP4B6dZ0.net

>>441
でも犬もいるんだよ
台風くる前、つまり気圧低い時反応すんの、検索するといる「犬 低気圧 落ち着かない」、これw

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/22(木) 14:57:51.19 ID:Fo8p5kRJ0.net

地球から

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/22(木) 14:52:35.92 ID:+RRW8slz0.net

テレビを消す
部屋の明かりを消す

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/22(木) 18:01:59.15 ID:Z7rpO+vo0.net

>>536
じゃあ原因は別なんじゃないの?

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/22(木) 13:52:33.79 ID:/MUBmZ220.net

>>16
これよりデパケンが効いたわ
偏頭痛も無くなった

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/22(木) 12:22:56.63 ID:e+1TIPYZ0.net

>>183

多分人によるみんながみんな頭痛くなるわけじゃないぞ。

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/22(木) 13:13:05.90 ID:53K5b44x0.net

>>50
107って普通だろ
マジで辛いのは上80くらいから

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/22(木) 19:32:50.58 ID:MZxsNyJ00.net

人間も動物の一種なんですしお寿司

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/22(木) 12:11:32.06 ID:3rBSUa6f0.net

>>82
いまざっと見てきたけども、も少し症状続いたら試そうと思う
副作用情報も重いの無さそうだしね
こんな季節に効果あるんだね
考えたら季節の変り目にこんな事あるから効くかも…
どうも有難う

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/22(木) 12:40:47.65 ID:9A5Zvd6l0.net

寝る時に、目を瞑ったまま両目を左側にグッと移動させて10秒程待つ
これをやると頭の中がリセットされて深い眠りに入れる
試してみたまえ

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す