ニュース速報+

2週間で500ページ…宿題に悩む中高生 「大量・一律」への警鐘も [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/05/26(金) 08:00:31.76 ID:n9jx43al9.net
 宿題が終わらない、難しすぎて答えを写すだけ……。中高生らの声に耳を傾け、その背景を探ると、宿題の本来のあり方が見えてきます。どういった宿題であれば、子どもの力を伸ばすことにつながるのでしょうか。

 東京大社会科学研究所とベネッセ教育総合研究所の2022年の調査によると、高校生の1日の宿題時間は平均49・1分で、近年、やや減少傾向にある。宿題は本当に終わらないのか。

 「中堅進学校あたりが、過剰に宿題を出している」。福岡市中央区で学習塾や単位制高校を運営する鳥羽和久さんは、普段接する生徒らを見てそう感じている。定期テストの2週間前に5教科で問題集計500ページ近い量を出していた中学校もあった。高校生からは、宿題の量が多いという話を聞くという。「物理的に終わらない。宿題がこなすものになっている」

 背景には、信頼関係のなさが見え隠れする。「中堅校は、強制的にやらせないと生徒が勉強をしないと思っている。子どもが勉強をしていないことが不安な保護者が、宿題を出してほしいと学校に伝え、その期待に応えるための宿題を出している先生もいるだろう」

 高校生たちに聞いてみた。

 東京都内の私立中高一貫校に通う高校2年の男子生徒は「宿題の量が多すぎて悩んでいる」と言う。

 数学では、テストが近づくと、テスト範囲の単元の問題プリントが配られる。答えはプリントの裏に書いてあるが、途中の解法は書かれていない。解き方が分からない時は、ネットで似た問題を探して解き方を探す。宿題を終わらせるのは午前1時ごろだ。

テストは平均点以上なのに低い成績 理由を尋ねると
 家だけでは宿題が終わらず…(以下有料版で,残り1426文字)

朝日新聞 2023年5月26日 7時30分
https://www.asahi.com/articles/ASR5M51HZR30DIFI00T.html

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 09:02:19.98 ID:Zy0RIXzq0.net

>>153
でも、2週間で500ページは多すぎじゃない?

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 10:09:46.93 ID:S7Sn8HC90.net

問題を読んでるうちに答えが出るけど途中の計算式を思い出せないのでいつもX
というより計算自体が早すぎて記憶領域に整理される前に消去されてしまうからだと思う
何でこんな天才に産んでしまったんたんだと両親を恨む
秀才のほうが計算式まで覚えているから女子にもてる
という夢を見たな

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 09:58:53.59 ID:hmAs+NJJ0.net

>>40
だから宿題って意味ないよねって話だよアホか

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 11:50:20.94 ID:2wRC+8Ar0.net

>>457
鳶から鷹は生まれないのよ
おつかれさまでした

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 10:28:13.68 ID:jMF0tnP30.net

>>300
飛び級と落第は賛成だな
うちの親は体が弱かったから小学校入学を1年遅らせたと言ってた
それくらいの遊びがほしい

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 08:18:54.89 ID:njRXIEiA0.net

>>40
それなら宿題出すなって話でしょ

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 14:35:56.15 ID:jb78NcVd0.net

アベノ原稿って1ページに30文字くらいしかなかったよね・・・

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 10:48:00.92 ID:2AK7ighw0.net

子供の学力って結局上がってるの?下がってるの?

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 10:13:10.35 ID:wCAGeSfp0.net

>>278
まあ宿題をやらなくても高校さえ卒業できれば大学受験は一発勝負だから試験さえできればいいもんな
有名大学でも内申書は参考程度のところが多いだろ

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 11:14:46.03 ID:s3Z1kuC50.net

そもそも個別に解説のない宿題は意味がない。
反復練習のいる漢字、計算をする小学校のドリルくらいだろう意味があるのは。

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 08:33:50.93 ID:L+sYQuTu0.net

今の中学生の宿題範囲の広さにビビった
テスト範囲対象の教科書・ドリルをノートに書いて提出とかよく部活と両立できるね
あんなん答え写さなきゃ無理だと思った

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 11:24:28.88 ID:edbke5c30.net

>>402
学閥なんてしょうもないことやってるのは主に慶應とかいう日本のゴキブリだよ
東大でもその手の組織は多少あるけどそれは東大が日本一の大学だからという選民思想によるものだし純粋に同族同士で群れて数の暴力で自分達の思い通りにしようなんて気色悪いことやってるのはあいつらだけ

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 08:26:41.69 ID:tK1Gbbzb0.net

>>28
大学ではとか言っても日本の大学教育レベルも低いんだから意味ない。そういうのは官僚型人間が増えるだけ。
まあ大学って歴史的に官僚養成機関でもあるからそうなんだろうが日本はとくにそうだわな。

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 09:01:52.45 ID:fCSLMTdb0.net

今どきの小中は宿題の量が少な過ぎて、高校に入っていきなり量が増えるから子供達は対応出来ずに苦労するって聞いたけどな

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 08:35:04.83 ID:vIDmwBgL0.net

宿題こそChatGPT使えよ

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 11:24:14.82 ID:cu7VA/dI0.net

>>402
日本の企業風土をこの30年で、
専門知識軽視、営業マネジメント重視にして、
メチャクチャ衰退してるだろ。

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 09:09:25.08 ID:xe+tCKI+0.net

先生方も宿題やらなくても怒らないでほしいの
別にやらなくても困らないじゃないか。
困るのは生徒自身。
生徒がこのまま落ちぶれようが誰も困らない。
好きにやらせればいい。
自分の責任は自分で取るってことを学ばせればいい。

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 10:22:15.28 ID:vmDyn8nK0.net

たった500ページに2週間とが、
余程難解な論文でも読んでいるのか。
普通の本なら3日もあれば楽勝だろう。

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 10:23:52.48 ID:NsdUa5eX0.net

先進国の少子化と繋がってるよなこれ
沢山の無難な子供よりも、1人を成功者にする為にリソース全部突っ込もうとする
あまり褒められた話じゃない
てかこれ科挙に近いな

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 11:21:04.99 ID:5j4Bh7St0.net

受験テクニックの訓練
だから東大生は企業では使い物にならない。バカよりはマシだという程度。東大の学閥が広いから企業の国内営業には有利

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 08:28:04.89 ID:2wRC+8Ar0.net

>>74
宿題が多い塾は?

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 08:19:46.31 ID:I15V3Zk50.net

ホワイトカラー社畜養成訓練としては良い方法

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 12:49:44.49 ID:vaieFUbs0.net

>>89
それで国ごと外国の奴隷になってるんだから世話ねーよ

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 09:05:11.71 ID:ol+krJ/P0.net

プリントという言葉も学校でしか使われない不思議な和製英語だな

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 12:54:31.66 ID:/7nWvDY60.net

>>524
資格試験に向けての勉強ならそれでもいいんだよ
ここまでやれば合格というところまで持っていく学校だからね
でも中学生となるとどうかなって話
ソースでも量をこなすことが目的になって解答に至る思考が疎かになっていると指摘されている

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 10:45:15.42 ID:jMF0tnP30.net

>>342
ゆとりを持たせる場所が間違ってるんだよ

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 11:32:23.11 ID:4ykpX1Oj0.net

>>1
そんなたくさん教員は採点とかできるの?

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 08:40:56.46 ID:It2dpSmE0.net

もうコンピューター と AI を使って効率的に勉強させた方がいいだろう 学校とかいらなくね

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 10:38:12.88 ID:EjfQQnYT0.net

教師がサボるためだろ

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 08:32:50.87 ID:CZEqYZzJ0.net

宿題ww
そんなもの全部無視

自力で解けるようなものを何でやるんだね?変な奴らですなぁww

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す