ニュース速報+

【経済】電力の9割脱炭素化「35年までに可能」 京大や米研究所が分析 [アルカリ性寝屋川市民★]

1 :アルカリ性寝屋川市民 ★:2023/03/02(木) 00:03:12.29 ID:dU5vB1is9.net
日本は2035年までに、電力部門の9割の脱炭素化と安定供給が両立できるとの分析結果を、米ローレンス・バークリー国立研究所や京都大などの研究チームが発表した。再生可能エネルギーや蓄電池の価格低下が見込まれるためだが、チームは実現には再生エネの導入と石炭火力発電の廃止を加速させる政策が必要だと指摘する。
 50年の脱炭素実現に向けて、主要7カ国首脳会議(G7サミット)は22年6月、35年までに電力部門の大部分を脱炭素化することで合意した。日本政府は電力発電量に占める非化石燃料(再生エネ、原子力)の比率を19年度の24%から30年度に59%に引き上げる計画を掲げるが、35年の目標は示していない。
 
 チームは日本での非化石燃料9割の実現可能性を分析。30年度までに既存の計画を達成したうえで、35年時点で最もコストが低くなるような電源の組み合わせをコンピューターシミュレーションで調べた。
 石炭など火力発電は再生エネよりもコスト高となり、化石燃料から再生エネへの移行が加速。35年の電源比率は太陽光と風力を中心とした再生エネが7割、原子力が2割との結果になった。全体の電力コストは20年比6%減、電力部門の二酸化炭素(CO2)は同比92%減るという。
 電力需要に対して再生エネによる発電量が少ない時には揚水式の水力発電や液化天然ガス(LNG)火力発電を活用したり、他地域から融通したりすることと仮定。分析では、石炭火力を使い続けたりLNG火力を新設したりしなくても、蓄電池を約30ギガワット規模で導入、地域間の連系線を11・8ギガワット分新設できれば安定供給は可能だとしている。
 非化石燃料9割に向け、石炭火力段階的廃止のカギを握る政策が「カーボンプライシング(炭素の価格付け)」だ。チームによると、現在は地球温暖化対策税でCO21トン当たり289円が課されているが、価格の水準を35年までに6000円に引き上げれば石炭火力の採算が取れなくなり、99%が廃止すると見込まれるという。
 ローレンス・バークリー国立研究所の白石賢司研究員は「化石燃料価格の高騰と、再生エネや蓄電池の価格低下で、再生エネの導入は加速する。電力料金は低下し、エネルギーの自給率も向上するのでメリットは大きい。他部門に先んじて電力の脱炭素化を進めることが重要だ」と指摘する。
YAHOO(毎日新聞) 3/1(水) 23:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/5352f43f1713f5fec01da7556d05fc23a32e9705

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/02(木) 00:15:59.75 ID:Quvl2+ym0.net

最もコスト安になるように計算しながら、なぜ最もコスト高の原発が2割も入っているんだ?

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/02(木) 06:45:32.67 ID:ZGQB6DYo0.net

脱炭素化には原発が必要ってどこも報道しないよな

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/02(木) 01:30:21.84 ID:+K1wFlq10.net

「分析では、石炭火力を使い続けたりLNG火力を新設したりしなくても、蓄電池を約30ギガワット規模で導入、地域間の連系線を11・8ギガワット分新設できれば安定供給は可能だとしている。」

文中に蓄電池のコストは下がるとかいてあるけど、連系線11.8ギガワットのコストがスゲー高くつくんじゃねーの?

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/02(木) 00:57:11.62 ID:k/Sim8YW0.net

なんで国はグリーン水素を全面的に推し進めないだ?
利権か?

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/02(木) 00:12:50.42 ID:Gw1ubb/C0.net

いいじゃん!
あと安全保障のための冗長性を持たせるとどうなるの?

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/02(木) 06:30:14.49 ID:l5XceiBc0.net

核融合をハヨ

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/02(木) 00:30:27.45 ID:yCCNAtuY0.net

節電もするしコオロギも食べてお国のために尽くすのが日本人やぞ

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/02(木) 00:15:18.53 ID:EnWdvAK/0.net

>>13

それって不可能じゃん。

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/02(木) 08:53:48.44 ID:xpHu9GXZ0.net

>>85
まあ頑張ってくれや

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/02(木) 02:34:20.69 ID:gP/yLUqp0.net

チャットGTPに聞いてみて。

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/02(木) 09:44:56.04 ID:rBGeYlLf0.net

政府は脱炭素社会を目指し、環境保護に本気で取り組むというのであれば、ハイオクガソリンの税金を
もっと上げるべきです
もしも本気で環境保護に取り組むべきだと思っているのなら・・・の話ですがね

別荘や高級腕時計、スポーツカーやキャンピングカーや別荘・クルーザー等の消費税の税率を
もっと上げるべきです
普通の人間は上記のようなものを絶対に買わないし、買えません
生きていく上で絶対に必要な食料品や日用品に、消費税をかけるのをやめるべきです

為政者達は脱炭素社会を目指すとか言っておきながら、生きていく上で絶対に必要のない
高級スポーツカーやキャンピングカーやハイオクガソリンについては完全黙殺しています
それはただ単に自分達富裕層が買うからにほかならない
環境税とか適当な名前をつけて、国民から税金を巻き上げているのです
そして、環境保護名目に税金から補助金や助成金を配る民間企業からの政治献金の
キックバックで、旨いものを飲み食いをしたり、その金を選挙資金に充てています

まさかとは思いますが、自分達富裕層が買う物の税率は絶対に上げないなんてことはないですよね
100年後に地球の平均気温が2.3度上がることを防ぐ必要があるんですよね?
100年後に2.3度・・・10年後では無くて、100年後ですよね?2.30度では無くて、
2.3度ですよね?私の見間違いでは無いですよね?
それなら、無駄に二酸化炭素を排出する上記のようなものに、重税を課す必要がありますね

上記のような日常生活では絶対に必要のない物を作る人間を、他の仕事に回すようにすべきです
人手は無限に溢れ出てくるものではないと思います
わざわざやる必要のない政策に税金を投入すべきではないと思います
税金は無限に溢れ出てくるものではありません

114 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 07:35:28.64 ID:GusGp7vy0.net

>>107
上級貴族たちは一般大衆は自転車にでも乗ってろとしか思ってない

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/02(木) 08:12:06.16 ID:oSg4ZuQr0.net

この10年再エネ賦課金から大金注ぎ込みまくって再エネがゴミでしたって証明がされたからな

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/02(木) 00:52:14.57 ID:IDTP57xq0.net

>>30
加速器駆動は発電効率がなぁ
無理すれば多少は上がるかもしれんが

最新?の核融合炉の設計もウランとかを周りにおいて中性子増倍材にする設計だっけ?
核融合より安全に原子炉を扱う技術の確立の方が建設的なのぜ

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/02(木) 00:11:09.43 ID:JytR1dcE0.net

>電力発電量に占める非化石燃料(再生エネ、原子力)の

はい、ここ注意
原発前提のはなしやんw

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/03(金) 06:59:32.53 ID:qPpjrSP20.net

どうでもいい。

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/02(木) 00:10:35.95 ID:6RSlih6P0.net

>>1
無理です

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/02(木) 08:23:26.86 ID:FL7lp01N0.net

全戸の10%弱に導入され、FIT終了から蓄電池を入れてるだろうね。

光熱費を先払いして原油高騰から少しだけ自由になってる。

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/03(金) 06:39:36.65 ID:qKRirvub0.net

全世界の3割越えの炭素を排出している中国が2060年まで0にしなくても余裕な地球温暖化
西側先進国は余計な発電コストと優位性があるエンジン車を捨て
中国製のバッテリーやパネルを買ってせっせと脱炭素
共産主義のワンワールドを夢見る活動家と短期的な儲けに群がる資本主義を利用していずれ世界を管理下に置こうと目論む組織
それが

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/02(木) 14:05:25.59 ID:aA2abinn0.net

まあ早めに何とかした方がええな
昨年末より下がったとはいえ、まだ数年前の2倍近い火力の発電コスト
燃料価格は乱高下を繰り返しながら段々と底値が上がってきてる

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/02(木) 00:37:41.45 ID:tnLwpg3U0.net

いい加減、再生可能エネルギー幻想からは脱却しないと
東日本大震災から十年、ガスならクリーンと誤魔化し続けてきただけで、何も改善できてないじゃん

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/02(木) 09:46:35.15 ID:rBGeYlLf0.net

これ以上、消費税や所得税を増税して、国民の可処分所得を減らすべきではありません
どうしても増税をするのであれば、親から相続した土地や株から得る収入の税率を上げるべきです
たまたま金とコネのある家に生まれた運がいいだけの人間からは
もっと沢山徴税すべきです
沢山納税したくないのであれば、株や土地を手放せばいいだけの話です
どうせ他の誰かが買うでしょう
『金持ちは沢山納税をして、社会貢献をしている』とか言う人がいるが・・・
沢山納税したくないのであれば、低賃金の職に就けばいいだけの話です
どうせ高収入の職には他の誰かが就くでしょう

時々、『我々、富裕層が高級品を買って、景気振興をしてやっている』とか言う方がいらっしゃいますね
富裕層の皆様は、ご自分の所有欲や自己顕示欲を満たすために、高級品を購入されたのです
誰も貴方に、高級品を買ってくださいとか、優雅な暮らしをしてくださいとは頼んでいません

『日本は相続税が高くて、3代で資産が無くなる』とか言う人がいるが・・・
今の若い世代で、自分の子孫に財産を残せる人間がどれほど居ることやら
お金持ち特有の贅沢な悩みですね
沢山納税をした後も、沢山お金を残したいのであれば、もっと努力をして沢山稼げばいいと思います
いつもの『親ガチャなんて存在しない!人生は努力次第!』と言う言葉は、嘘だったのですか?

消費税を公平平等な税金だと思ったことは一度もありません
貯金が1億円の人間と、貯金がほぼ皆無の人間の1割は同額ではないのです
両者が所持金の1割を使い終わったあとの残金は同額ではないのです
当たり前の話だが、お金持ちは高級品しか買わないわけでありません
そもそも、その1億円のお金をどうやって貯めたのでしょうか?

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/02(木) 06:49:20.54 ID:lc59jnyB0.net

>>65
台風で終了だろ
洋上、太陽パネル終わり
再エネなんて信じない方がいい
くそみたいな産業国家じゃないし

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/02(木) 08:33:45.62 ID:2pRyJ+ds0.net

>>17
ていうか、お前今の電気代いくら払ってるか知らないの?

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/02(木) 00:54:59.30 ID:+RtveLGU0.net

こいつらは人類への反逆者として歴史に刻まれる運命だ
地球の歴史ってのは冷え続けてきた歴史だよ
それが物理法則なんだよ

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/02(木) 02:29:23.05 ID:J3EqRodF0.net

>>48
>燃料輸入が減るのと再エネのコスト低減で今より電力コストは下る
それ目指して2021年の天候不順続きで大失敗して燃料高騰招いたのがEU

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/02(木) 00:56:33.29 ID:L6vZu8kl0.net

>>33

https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/b29ebe786520a078.html

アメリカは2035年時点で原発12%、残り全てが再エネの計画になってる。昨年くらいから太陽光発電と蓄電池が猛烈な勢いで増えてきてる

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/03(金) 04:31:08.86 ID:ifCvfr3Z0.net

この試算では自動車のEV化は無視してそう

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/02(木) 01:22:42.44 ID:DdO77Qi90.net

とりあえず原子力稼働してイマの電気代を下げてくれよ

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/02(木) 08:42:13.25 ID:r6QBvEx80.net

ペロブスカイト太陽電池は量産されたら滅茶苦茶安くなるやろな
製品そのものもそうだし輸送や施工も格段に安くなるから

どうか一日一票をお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す